shironagassuのブックマーク (282)

  • Pentax FA 43mm F1.9 limited の魅力【レビュー】 - まるしか Photo & Art Blog

    ※ソニーαに装着しての記事です。 こんにちは、まるしかです。 ペンタックス→ソニーという遍歴のわたしは、マウント替えしてもPENTAX FA 77mmを使い続けていました。 それくらいFA77は、特にボケ質が好きで使っていたのです。 www.maru-shikaku.net が、77mmは子供を撮るにはちと遠いなーと感じてて。 FA limitedは他に2つの焦点距離があって、もちろん惹かれていました。 ソニーユーザーとなった今更・・・と思っていましたが、オールドレンズとして使えばいいじゃないか!と考え方を変え、決心したのが今回のFA 43mm F1.9 limitedです(一応発売から約20年経ってるので)。 50mmよりやや広いのが好みに合う 155gの軽量パンケーキレンズ 中古は安い 伝説的なFA 31mmと迷いましたが、上記の点でFA 43mmにしました。 薔薇に紅葉と撮りながら、

    Pentax FA 43mm F1.9 limited の魅力【レビュー】 - まるしか Photo & Art Blog
  • 天体望遠鏡は口径が大きい方が分解能が高いのに,どうしてカメラのレンズは絞った方が解像が良くなるの?…光の回折とドーズの限界,画素ピッチの話 - sunsun fineな日々

    今でこそ写真を撮るのが好きでカメラをよく持ち歩いていますが,僕が最初に手にした光学製品は,実はカメラではなく天体望遠鏡だったんです。中学生の頃,口径60 mmの屈折望遠鏡を使って,月や惑星や星雲・星団を観察していたっけ。楽しかったなあ。 現在は110 mmの反射望遠鏡を使っています 星の写真を撮るのは今も好きですが,昔から天文少年だったんですよ (^ ^)。ちなみに当時使っていた望遠鏡の架台は赤道儀ではなく,より安価な経緯台(望遠鏡の視野を上下・左右に振ることができるもの)でした。 今回は,そんな元・天文少年から見た,レンズの解像度の話です。 でっかい望遠鏡ほどよく見える…カメラは? どうして口径の大きい望遠鏡ほど解像するの? もし回折がなかったら? 回折ってどういうことか,あらためて 「素元波」という考え方 実験してみましょう 実験・その1 実験・その2 天体望遠鏡の分解能はどうやって決

    天体望遠鏡は口径が大きい方が分解能が高いのに,どうしてカメラのレンズは絞った方が解像が良くなるの?…光の回折とドーズの限界,画素ピッチの話 - sunsun fineな日々
  • 【カメラの豆知識】非球面レンズ?EDレンズ?蛍石?意外と知らない「レンズの中のレンズ」 - Circulation - Camera

    ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。唐突ですがカメラのレンズってたくさんのレンズでできていますよね? どういう事かと言いますと、こういうことです。 NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sのレンズ構成 (画像はNIKON HPより) このようなレンズを構成するレンズには非球面レンズやEDレンズのように名前がついています。今回はこの「レンズの中のレンズ」について自分なりにまとめてみました。なお、自分がNIKONのカメラを中心に使用しているので、NIKON用語中心になってしまいますことはご容赦ください。もちろん他のメーカーのカメラを愛用されている方にも伝わりやすいように努力しますが💦 では6000字近い長い記事になのですが、興味のある方は時間のある時に読んでやって下さい。それではよろしくお願いします m(_ _)m ~Inde

    【カメラの豆知識】非球面レンズ?EDレンズ?蛍石?意外と知らない「レンズの中のレンズ」 - Circulation - Camera
  • アストロアーツオンラインショップ

  • 【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera

    ~Introdction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はRAW現像に関する話題です。RAW現像を介して簡単に写真の仕上がりをくっきりさせたりふんわりさせたりできます。例えばJPEG撮って出しのこの写真をご覧ください。これはこれで自然な感じかもですが、真夏の昼間にしてはちょっと空がくすんだ印象を受けます。 Z6 + AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f3.5-4.5E ED, ISO 320, F 8.0, SS 1/800 sec この写真のRAW dataを現像するとき、あるパラメータをちょちょいといじってあげるとこのように変化します。空のくすみが晴れて雲の輪郭がはっきりとして、ひまわりの凹凸もくっきりしました。 ~Light Roomに於いて~ このように写真をくっきりとさせたり、反対にふんわりとさせたりは、自分の知る限り大抵のR

    【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera
  • α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々

    α6400ユーザーです 先日 Sony から新しいフルサイズミラーレスカメラ「α7C」が発表されましたね。素晴らしい!僕がこれを見て思ったことは「おっ,これいいな!」ということと,「いやこれは…ちょっと…困ったナ…(^^;)」ということです。 この記事では,同じソニーのAPS-Cミラーレスカメラ α6400のユーザーである僕が,なぜこんな風に思ったのかを書いてみようと思います。その話と合わせて,僕がカメラをどのように使っているかということもちょっとだけ。 α7C が発表されました!コンパクトで素晴らしい 軽量・コンパクトなボディー 中身はほぼ α7III ? α6400ユーザーの僕から見たα7C 僕がカメラ(α6400)をどんな風に使っているのか どうして「いやちょっと困ったナ…」なのか 星の撮影に関して 昼間の撮影にはどう? そんなわけで「こまったこまった」… まとめ α7C が発表され

    α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々
  • 奥多摩・鷹ノ巣山の頂上で星景写真を撮ってきました:スターリーナイトフィルターを使って撮る東京の星空 - sunsun fineな日々

    前記事「【奥多摩・鷹ノ巣山】酷暑の奥多摩山歩き。アブにやられてさあ大変!」の続きです。 www.sunsunfine.com 8月19日ー20日に,奥多摩の鷹ノ巣山に登ってきました。新型コロナの流行が収まっていない中,都民の一人としては都県境を越えずに登山をしようと,行き先を鷹ノ巣山にとどめました。これより先,雲取山方面まで足を延ばすと,登山道が山梨県をかすめてしまうのです…。 鷹ノ巣山は十分に日帰りが可能ですが,あえて避難小屋に泊まって,夜に星空の写真を撮ってきました。 がんばれ赤道儀「ふくろう号」 東京で星景写真を–––スターリーナイトフィルターを使います 夜の鷹ノ巣山へ はくちょう座付近の天の川 はくちょう座の北十字をアップで撮ってみます カシオペア座付近の天の川 南の空も一応撮っておこう 昇ってくる秋の星座たち 撤収します 光害カットフィルター「スターリーナイト」を使ってみた感想

    奥多摩・鷹ノ巣山の頂上で星景写真を撮ってきました:スターリーナイトフィルターを使って撮る東京の星空 - sunsun fineな日々
  • 赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch

    赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch
  • 【写真一発!】時間の軌跡 - Circulation - Camera

    D810 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm, ISO 800, SS 30 sec, F2.5 (約50分間の比較明合成) この写真は千葉県の最南端に当たる野島崎にて撮影しました。ここはベンチが岩の上にぽつんと立っていて大変フォトジェニックな場所です ^^ 今回は久々に星空とベンチを撮影することにしましたのですが、レンズの焦点距離はどうしましょう? あまり超広角だとベンチの存在感が薄れますし、かといって標準域のレンズでは星空のダイナミックさが表現できないと思い、間をとって28mmを選択しました。 ピントはベンチに合わせています。露出は地上景である岩とベンチに合わせて、ISO 800, F 2.5, SS 30 secに設定してみました。 ~モノクロ表現について~ さて、今回はちょっと工夫を凝らしてモノクロで撮影に挑戦です♫ モノクロで撮影することで被写体の形態やコントラ

    【写真一発!】時間の軌跡 - Circulation - Camera
  • ネオワイズ彗星(C/2020 F3)格付けチェック - 星のつぶやき

    今回、みんなの耳目を集めたネオワイズ彗星(C/2020 F3)ですが、「立派な大彗星!」、「見えたけど思ったほどではない」、「そもそも天気が悪くて見えない orz」など、様々な声が聞こえてきます。 話題のネオワイズ彗星。昨夜観察された方も多いのではないでしょうか。感動した人も、思いのほかショボくてがっかりした人もいるでしょう。ここで過去45年間の主な「大彗星」との「格比較」をまとめてみました。「5の指に入るが3の指には漏れる」というあたりでしょうか。 pic.twitter.com/PY5VoerfbT— 天リフ編集部 (@tenmonReflexion) July 20, 2020 では実際、過去に「大彗星」と呼ばれた彗星に対して、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)はどの程度のランクに位置するのでしょうか?Comet Observation Database(COBS)に掲載されて

    ネオワイズ彗星(C/2020 F3)格付けチェック - 星のつぶやき
  • GPSユニット O-GPS1の購入とファーストライト - ガラス玉とプリズム越しのセカイ

  • 天の川はいつ見れる?それと方角、簡単な探し方について教えます【撮影もOK】 - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、まるしかです。 コロナで撮影の機会が激減してるので写真の話とかをこれからしていきます。 今日は天の川の話。 おととし、始めて天の川を撮影したときに、 「じゃあいつ、どこで、方角はどこを見ればいいの?」 これが全くわからず、だいぶ下調べに苦労しました。 まとまった情報がなくて、結局撮影を繰り返すうちにようやくわかってきましたね・・・。 なんというか、星を撮る人はすでに天の川を撮り慣れてる感じで、初めてのハードルが高いんですよ。でも、コツがわかれば楽です。 やはり星空を見たり撮るとき、天の川を見つけるとテンションが上がります! 今回は素早く天の川を見つける方法について書きます。 天の川が見える方角 天の川の簡単な探し方。鳥の足を探せ 天の川はいつ見れる? 天の川が見られる時間帯表 冬の天の川とは?冬の天の川の探し方 天の川が見られる場所の選び方 前提として 月明かりが少ない or

    天の川はいつ見れる?それと方角、簡単な探し方について教えます【撮影もOK】 - まるしか Photo & Art Blog
  • ハマスホイとデンマーク絵画展の感想@東京都美術館 - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、まるしかです。 誰もいない室内のむこうに、こちらに背を向きピアノをひく孤独の女性は架空の存在だったかもしれない? 独特のモチーフに灰色の世界で再評価されている19世紀後半のデンマーク画家・ハマスホイの回顧展が12年振りに再開です! 初回の衝撃は今でも覚えていますし、国立西洋美術館の常設展に行くと、下の一枚がいつも素敵だなと思ってしまいます。 ヴィルヘルム・ハマスホイ『ピアノを弾くイーダのいる室内』国立西洋美術館蔵 図録を撮影 もちろんこの絵も展で展示されています。この機会を逃しても、東京都美術館 (1/21-3/26) → 山口県立美術館(4/7-6/7)の展示を終えた後は再び上野に戻ります。 第2回目の回顧展となる「ハマスホイとデンマーク絵画展」では、ハマスホイのみならずデンマーク国内に着目し、デンマーク絵画の流れとハマスホイの関係にスポットを当てています。 独自に進化し

    ハマスホイとデンマーク絵画展の感想@東京都美術館 - まるしか Photo & Art Blog
  • 太陽観測衛星「ソーラー・オービター」、打ち上げ成功

    ESA(欧州宇宙機関)とNASAによる太陽観測衛星「ソーラー・オービター」が2月10日13時3分(日時間)、打ち上げに成功しました。打ち上げは米フロリダ州ケープ・カナベラル空軍基地からユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のアトラスVロケットによって行われ、14時24分には太陽電池パネルが正常に展開されたことを示す信号がドイツの運用センターで受信されました。打ち上げ後の最初の2日間で、ソーラー・オービターは観測装置の準備とアンテナの展開を行います。アンテナは地球と通信するとともに、観測データを集めるためのものです。 ソーラー・オービターは10種類の観測装置を搭載しており、観測の仕方としてソーラー・オービターの周囲の電場・磁場などを測定するものと、太陽とそこから噴き出してくる物質を観測するリモート・センシングを行うものに分けられます。2021年11月まではソーラー・オービターは周囲

    太陽観測衛星「ソーラー・オービター」、打ち上げ成功
  • ドラッグ&ドロップで利用できるデザインツール「Canva」で、はてなブログのタイトル画像が作れるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    デザインツール「Canva」が、はてなブログのタイトル画像作成に対応しました。専用ソフトや技術がなくても、どなたでも簡単にタイトル画像を作成できます。 Canvaで作成したタイトル画像のイメージ Canvaは、テンプレートや画像素材をドラッグ&ドロップで編集できる、無料のグラフィックデザインツールです*1。ポスターやロゴ、名刺などさまざまなフォーマットに対応しており、誰でも簡単にデザイン作業が行えます。GoogleやFacebookアカウント、メールアドレスによる会員登録でご利用可能です。 Canvaのトップページ ご利用方法 1. まずは、Canvaのトップページからログイン(アカウントをお持ちでない場合は登録)をしてください。 2. ログイン後、トップページの検索フォームで「はてなブログ」と検索し、「はてなブログ Epic ヘッダー」をクリック。 ログイン後のトップページ 3. 以下の

    ドラッグ&ドロップで利用できるデザインツール「Canva」で、はてなブログのタイトル画像が作れるようになりました - はてなブログ開発ブログ
  • 過去の彗星振り返り その2 - 星のつぶやき

    前回からの続きで、2000年以降の彗星について振り返ってみたいと思います。このあたりになってくると、現在大学生くらいの若い方でも、見たことがある彗星が出てくるのではないかと思います。前回同様、各彗星の光度データはComet Observation Databaseに集積されているデータを参考にしています。 前回の記事はこちらから。 hpn.hatenablog.com 153P/池谷・張彗星 2002年2月1日、ベテランコメットハンターである池谷薫氏と中国の張大慶(チャン・デキン)氏が発見した彗星です。発見時の明るさは9等前後。 最近ではLINEARをはじめ、地球近傍の移動天体を捜索するプロジェクトが世界中で活発に動いていて、個人での新天体発見は難しくなってきています。しかし、その中でこれほど明るい彗星を発見できたというのは、まさに快挙と言ってよいでしょう。 後に軌道を詳しく解析したところ

    過去の彗星振り返り その2 - 星のつぶやき
  • 翻訳:選ばれし者の墜落 (ジョン・マイケル・グリア) - Going Faraway

    ジョン・マイケル・グリアによる2019年9月4日の記事 "The Fall of the Chosen Ones" の翻訳です。 The Fall of the Chosen Ones もう長いこと、私は現代の危機と将来の最初の胎動に関する洞察をどこで得られるのか予測しようとすることを止めてしまった。私はたくさんのニュースとたくさんのブログを読み、それらは旧来の右派と左派のカテゴリがせいぜい暫定的なカタマリでしかないような非ユークリッド的な光景をカバーしているのだが、それほど頻繁ではないものの別の情報源からのデータが私の思考を促し、その中の一つが毎週のエッセイとなることもある。今回の場合、それは私の小説についてのレビュー、またDreamwidthブログ上でそのレビューについて語った時に受けた反応であった。 ほとんどの読者はお気づきだろうと思うが、私が執筆するものには多少のフィクション作品が

    翻訳:選ばれし者の墜落 (ジョン・マイケル・グリア) - Going Faraway
  • 天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】 - sunsun fineな日々

    星景写真,特に天の川の写真を撮った時に,「もう少し天の川をくっきりと浮かび上がらせたい」と思うことがよくあります。その時に使うと便利なのがフォトショップの「トーンカーブ」です。ここでは天の川を浮かび上がらせるために,僕がどのようなトーンカーブを使って画像処理しているかを紹介します。もちろん異なる処理をしている人もいると思いますが,一例としてご覧いただければと思います。トーンカーブを使った処理に先立って行う,フラット化についても触れます。 お題はこちら トーンカーブの前に…フラット化 フラット化について グラデーションマスクでフラット補正 天の川を強調するトーンカーブ ヒストグラムを眺めてみよう:基的な考え方 トーンカーブで天の川を浮かび上がらせます 天の川を強調します さらに強調してみます もう少し手を加えて仕上げます 空の明るさを調整します 空の色も調整します これで完成です まとめ

    天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】 - sunsun fineな日々
  • ついにTHETAで撮影した宇宙からの映像が届きました! - 360 Worlds

    ちょっとブログにまとめるタイミングが遅れてしまいましたが、先日書いた記事の続報です。 360.hatenablog.jp この記事でご紹介したRICOH THETAをベースにJAXAとリコーで共同開発した小型全天球カメラで撮影した宇宙空間からの映像が公開されています。 360度映像なので画面をドラッグするとぐるぐる回してご覧いただけます。 なかなかキレイに撮れてますね! 詳細は公式のこちらの記事で。 www.thetalab.ricoh THETA Sで撮影した2015年12月5日のISSのパノラマが掲載されてますが、僕も同じ日に撮影していました。(theta360.comの説明欄に書いてある2014年は2015年の間違い)←説明欄編集できるようにして下さい 【日のISS】2014/12/05 17:40-17:46 埼玉県坂戸市八幡橋にて #iss #国際宇宙ステーション #inter

    ついにTHETAで撮影した宇宙からの映像が届きました! - 360 Worlds
  • 香港のデモと、あいちトリエンナーレ問題

    「逃亡犯条例」改正に反対する大規模デモが始まって、既に4ヶ月。6月13日には、日でも香港政府に抗議し、香港の人々に連帯する集会が行われた。渋谷ハチ公前には2000人が集まり、私は同日、東京・高円寺で開催された集会に参加した。「反送中!」「香港加油!」。路上にはそんな言葉が書かれた横断幕が広げられていて、香港をはじめいろんな国の人がかわるがわるスピーチし、今、香港で何が起きているかを語ってくれた。

    香港のデモと、あいちトリエンナーレ問題