2022年6月8日のブックマーク (6件)

  • 返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!

    株式会社DEPARTURE(社:東京都新宿区)は、返礼品の代わりにお金(キャッシュ)がもらえるふるさと納税サイト「キャシュふる」(https://cashfuru.com/)を2022年6月8日(水)にリリースします。 ■キャシュふるの特徴 一般的なポータルサイトでは返礼品がもらえますが、キャシュふるでは返礼品の代わりに、寄付金額の20%のお金がもらえることが最大の違いです。 その他に大きな違いは無く、当然、寄付金控除を受けることができ、税金の控除・還付の申請も他のポータルサイトと同様のやり方で行うことができます。 寄付の募集期間であれば、お好きなタイミングでお好きな金額だけ寄付を行えます。(最低利用金額は50,000円以上とさせて頂きます。) ■なぜお金がもらえるのか キャシュふるは、「返礼品がいらない人」からふるさと納税に関する業務(納税先、納税のタイミング、納税額の決定、返礼品受領

    返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    後でどうなったか教えてー
  • ANYCOLOR[5032]:事業計画及び成長可能性に関する事項 2022年6月8日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞

    2022年6月8日 ANYCOLOR[5032]の開示資料「事業計画及び成長可能性に関する事項」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます

    ANYCOLOR[5032]:事業計画及び成長可能性に関する事項 2022年6月8日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    こういう資料に載るキャラクターとして最も適切と見なされるのは社長なのか。社長だもんなあ。
  • サイゼリヤ、熟成ミラノサラミなど「生ハム」メニュー多数を販売終了へ 「マジですか…」と惜しむ声

    サイゼリヤが「熟成ミラノサラミ」や「プロシュート」などの「生ハム」メニューを次々と販売終了していることが話題になっています。 すでに日経済新聞やNHKなどが報じており、SNSでは「マジですか……」「つらい」など販売終了を惜しむ反応が多く見られます。編集部でもサイゼリヤに確認したところ、事実であると確認できました。 すでに5月1日には「熟成ミラノサラミ」を販売終了しており、「プロシュート」「サルシッチャのグリル」も在庫がなくなり次第、順次販売を終了する予定です。 公式サイトのメニューには「熟成ミラノサラミ」の部分に、「家畜伝染病予防法により、イタリアからの豚肉及び豚肉製品等の日への一時輸入停止措置が取られました。当社の国内在庫が終了したため、 販売を終了させて頂きます」と書かれています メニューから「熟成ミラノサラミ」の部分を拡大したもの 豚のバラ肉「パンチェッタ」を使った「パンチェッタ

    サイゼリヤ、熟成ミラノサラミなど「生ハム」メニュー多数を販売終了へ 「マジですか…」と惜しむ声
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    プロシュートがボッシュートか
  • ジェンダー・セクシュアリティーの講義の感想に「自分の性欲と刷り込まれてきた性欲の境目が分からない」という感想が来た

    @marebitoedition 大学の講義でジェンダー、セクシュアリティと表象の問題をいろいろな切り口から話をしているのだが、感想で「自分が、当に感じている性欲と、刷り込まれてきた性欲の境目が分からない。そのことが異様に怖い。」というコメントが返ってきて、なるほどそうだよねー、と唸る。 2022-06-06 18:31:45 @marebitoedition 性浴に限らず、欲望のあり方とその表現が「集合的なもの」として常に差し出される状態の社会に生きているから、そこから自分の輪郭を切り出して、自分個人の欲望を見つめるということが、極めて難しいっていうことはあるし、その困難さを見据えることに立ち返らないといけないと思う。 2022-06-06 18:49:19

    ジェンダー・セクシュアリティーの講義の感想に「自分の性欲と刷り込まれてきた性欲の境目が分からない」という感想が来た
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    これがあなた本来の欲求だよ、と質問者が刷り込まれたがっているのだとしたら、その方がよっぽと怖いわい。
  • 「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。

    つい最近、「人の話をちゃんと聞けない人」を「聞ける人」に変えるのは可能なのか、という話でディスカッションになった。 というのも、ある経営者が「お客さんの話を全く聞けないメンバーがいる」と愚痴をこぼしたからだ。 すると、周りの人々も、呼応するように、「いるいる」という。 その経営者の話を聞くと、おおむね次のような状況だった。 その人は、良く言われるテクニック的な「傾聴する姿勢を見せる」のは得意だという。 「聞き上手」のように、メモを取ったり、頷いたり、相槌を打ったりする。 人の話を遮ったりもしない。 しかし、同僚やクライアントからしばしば、次のようにクレームがあるという。 「あの人、全然話を聞いてないんだよね。」と。 具体的にはどのような事象でしょう?と聞くと、 「例えば、同僚から意見を求められても、「それでいいと思います」としか言えない。あるいは、クライアントが「この構成に対して指摘はあり

    「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    せっかちさと類推力のなさの悪魔合体でそうなる人が多い気がする。対処法として、一段落で話すことは一つだけ・可能なら段落毎に理解度をチェックする・類推を要する話の構成にはしない等。相手に根気がないときつい
  • フライパンで炊いたご飯がおいしい

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ネコ要素の強い配膳ロボット まず、フライパンで米を炊くことがどれだけかっこいいか説明します テレビ洗濯機、冷蔵庫が『三種の神器』と呼ばれていたが、炊飯器なんか確実にその後ろに控えているベンチ入りの神器と言っていい。ベンチ入りでも神器は神器だ。 その神器を「要らない、自分でやる」と言ってのけるということは、神の力を、特別な道具を使わずに自ら生み出す、つまり自分は神そのものであると宣言していることになる。 神器を使わずに奇跡を起こす人。 つまり「神じゃん…」ということなのだ。冒頭の話を聞いて僕は「それってさあ、神じゃん…」と思ったのだ。 おいしく炊くコツを見つけたい だから特にフライパンで米を

    フライパンで炊いたご飯がおいしい
    shirontan
    shirontan 2022/06/08
    なお水に浸さないと全部芯って感じの米ができます。やったことあるから知ってるよ