タグ

2009年8月8日のブックマーク (10件)

  • HTML5の構文解析がもたらすもの | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    WHATWGのBlogにて、開発版のGeckoにHTML5のparser (構文解析器) が導入された旨をアナウンスしています。 The WHATWG Blog » Blog Archive » Help Test HTML5 Parsing in Gecko 設定を変更することによりテストができるので、開発者の方は参加してほしいとのことです。 HTML5 Parserの特徴と、これまでのParserが抱えていた問題点 HTML5 parserにより、SVGやMathMLをtext/htmlな文書で利用できるようになります。HTML5では、これまでXHTMLをXMLで配信した時にしか扱えなかったSVGやMathMLが、HTML構文でも定義されてるようになりました。ですから、数式やベクターグラフィックに加え、フィルターによる視覚効果機能などをHTMLでも利用できるようになるのです。 しかし、

  • ウノウラボ Unoh Labs: ゼロからはじめる携帯サイト構築。

    こんにちは、日を妙に楽しみにしていたわりには見ようともしなかった ryosuke です。曇りで残念でした。曇りでも日と分かるぐらい暗くなったら嬉しかったのですが、東京ではそんな事は全然ありませんでしたね。 さてさて、そんな私ですが入社後半年が経過したところで、入社当初より携わって来た携帯サイト構築に関して得た知識(失敗談)をまとめてみようと思います。 初ラボブログ記事でも触れた様にそもそも格的な携帯サイト構築は経験に乏しく、バッドノウハウの塊の様な面倒な思いこみが先行しがちだったわけですが(実際バッドノウハウの塊ですが)、端末の機能や表現力が豊かになるのと同時に開発環境的なツールやライブラリの充実、ノウハウの蓄積と情報公開により随分すんなり入って行けた様に思います。 結局はキャリア感の差異を知り吸収する事がすべて いきなりですが、PCサイトと携帯サイトの違いで最も厄介な所はこれにつき

  • Javari.jp : シューズ&バッグ通販 靴、バッグ、財布なら - 送料&返品無料

    ジャヴァリは返品・送料無料のシューズ&バッグのオンライン通販サイト。レディースからメンズまで、パンプス、ブーツ、サンダル、ス二ーカー、ビジネスなど定番とトレンドをおさえた豊富な品揃え。バッグ、財布などのファッション小物も充実。ホーム | マイページ | 注文状況 | 配送 | 返品 | お問い合わせ | ヘルプ | Javari.jpについて | 利用規約 セキュリティ | プライバシー規約 | スタッフ募集 © 2008 Javari.jp or its affiliates. All rights reserved. Javari and the Javari logo are trademarks of Amazon.com, Inc. or its affiliates.

  • Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプト

    Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプトです。 1.使い方 YouTube のページ右にある「埋込み」のテキストフィールドの内容(object要素)をコピー。 コピーした内容を、このページの上側のテキストエリアにペーストして、すぐ下にある「Valid XHTML」をクリックします。 下側のテキストエリアに変換したマークアップが表示されます。テキストエリアを一度クリックすれば表示されている内容が全選択されるので、コピーして、ブログなどに貼り付けてお使いください。「Clear」をクリックすれば、上下のテキストエリアの内容を消去します。 2.機能 このスクリプトでは以下の変換を行なっています。 object 要素に data 属性を追加し、属性値に embed 要素の src 属性値を記述 object 要素に type 属性を追加し、属性値に embed 要素の

    Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプト
  • 第7回 継続は力なり―成功するコーポレートサイト(後編) | gihyo.jp

    前編では、大規模サイトを構築・運用する担当者が意識すること、またその課題と対策について語られました。後編では、さらにその先に踏み込んで、粕谷氏ご自身の経験、そこから見られる成功へのヒントについて話が進みます。 社内向けメディアとしての役割を果たすWebサイト 阿部:今のお話だけを聞いても、やはりとても大変なことだったと思うのですが、こうした横串を刺すような調整は大企業の場合、ついつい及び腰になってしまいますよね。それをわざわざ宣伝部が買って出たのはなぜですか? 粕谷:正直、スゴイ大変でしたよ(笑⁠)⁠。連絡会を立ち上げる前は、関係部門全部からアポをもらって、訪れて、同じ説明を何度も何度も繰り返しました。“⁠製品サイトに送客するからページビューが増える⁠”とか、“⁠SEO的にこういう効果がある⁠”⁠、“⁠事業別にログ解析結果を毎月報告する⁠”などなど、ノートPCとデータプロジェクターを部門の

    第7回 継続は力なり―成功するコーポレートサイト(後編) | gihyo.jp
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2009/08/08
    ユーザーテストは、リニューアルの前と後に,そのリニューアルの効果がわかるかたちで実施。従来の会社構造に対して,Webこそが横串が刺せるものである。
  • Movable Type で簡単に valid な XHTML 文書を作る

    Movable Type のブログ記事作成・編集画面やウェブページ作成・編集画面にある、文・追記のリッチテキストは、強調文字や下線、リンクあるいは画像など、いわゆる WYSWYG による編集ができるフォーマットです。 例えば、Amazon アフィリエイトのリンクも次のように、実際に表示されるイメージで編集できたりします。 私は普段、Movable Type でブログ記事を書くときにリッチテキストを使ってないので(すいません)、あまり機能把握ができていなかったのですが、リッチテキストを使用すると、valid でない XHTML を valid にできるそうで、全く知りませんでした。教えて頂いたヲレサイトさん、ありがとうございました。 上に貼り付けた Amazon アフィリエイトのリンクも、元のマークアップは一部 valid でないのですが、この状態で保存するだけでかなり valid な X

    Movable Type で簡単に valid な XHTML 文書を作る
  • CMS開発構築 | 株式会社エフエックスビイ : FXBはメディア作りを通じ、世の中を楽しく便利にしていきます

    Webサイトが長く多くの人に使われていくためには、Webサイトの継続的な改良と、日々の更新が欠かせません。 そのためのツールとして、管理者自身がコンテンツを手軽に配信・管理できるCMS(コンテンツ管理システム)があります。 FXBでは利用者の使いやすさと安心を生み出す普及率の双方を考え、Movable TypeやWordpressなどのCMSを利用したWebサイト構築を行っています。 FXBが選ばれる理由 FXBの代表・原一浩は、学生時代から20年以上のプログラミング経験があり、Webサイト構築においては10年以上の実績があります。 2002年あたりに登場したCMSについてもいち早く着目し、FlashコンテンツをMovable Typeで更新・管理する“FlashBlog”の技術を2004年に確立しました。 同じく代表の森英信も原とともにFlashBlogを研究。2005年に書籍「Flas

  • EFO(エントリーフォームの最適化)のまとめ | ユージック

    EFO(エントリーフォームの最適化)のまとめ 2009年8月7日 フォームのユーザービリティーの改善がコンバージョンレートの向上に一役買っているようです。 WEBサイトの最終的な受け皿であるお問い合わせフォームやショッピングカートといったフォームは他のコンテンツに比べて制作の際にないがしろにされがちですが、アクセス解析を見るとサイト内でもかなり上位の閲覧数のあるページとなります。 コンテンツできっちり情報を伝えて、アクションをおこしてもらってもフォームの操作性ひとつで機会損失につながることだってあります。 そこで最近ではEFO(エントリーフォームの最適化)としてフォームの改善対策が注目をあびています。 致命的な改善すべき項目 1.入力の訂正をする際に以前に入力した内容が消えないようにする せっかく入力したのに書き直しやエラー訂正の時に入力した内容が消えているとモチベーションがいっきに落ちる

    EFO(エントリーフォームの最適化)のまとめ | ユージック
  • 「iPhone 3GS」はビジネスシーンをどう変えるか? | インサイド

    「iPhone 3GS」はビジネスシーンをどう変えるか? | インサイド
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由