ブックマーク / a-wi.hatenablog.com (231)

  • 境内と境外との空気の違いについて - ほわほわ神社生活

    今まで神社巡り記事内で書いていた気の感じというものはどんなものなのかを一度整理して詳しく解説(個人の主観ですが)してみようと思います。できるだけわかりやすくするかわりに表現しにくい微妙なものや公にはできないものは省きます。 目次 【境内という特殊空間】 【外の空気と内に満ちるものの違い】 1.鳥居をくぐってからの変化 2.社殿や磐座などから感じる圧力 3.場所による違い 4.御祭神の違い 【おわりに】 【境内という特殊空間】 境内は人が手を加えた結果存在するものです。他と違う場でないといけませんから、人の目に見える物理的な結界となる玉垣等で囲われたり、川や崖などの自然の境界を利用しています。 この世は三次元ですが、高次元の神々と繋がるための場にするためにできるだけよい状態にしておかないとダメです。 清掃に始まり、霊的にも清浄なものとするために人が日々他の土地とは異なる方法で維持している特別

    境内と境外との空気の違いについて - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/11/03
  • 備前国総社宮(岡山県岡山市中区祇園596) - ほわほわ神社生活

    総社がかつての国ごとにあっても現存するのは国ごとではなくもっと少ない。名前が総社であるものはさらに少ない。ならば、あるものにはお詣りしておきたい。そんな気持ちで出かけました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【備前国総社宮への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 大己貴命 須勢理比売命 神祇官八神 #上記は岡山県神社庁の総社宮のページに書かれている神名です。 【御由緒】 公式ホームページ - 備前国総社宮 総社宮|岡山県神社検索|岡山県神社庁 公式があるので最初に。一度目を通して神社について把握しておくのが神社とそこにおられるみえない存在への礼儀です。 【備前国総社宮への道】 県庁所在地だけにルートはいくらでもあります。岡山県道27号や同96号あたりを走ってもらうのがよいかなと思います。後楽園から旭川を3キロくらい遡った辺りです。東か

    備前国総社宮(岡山県岡山市中区祇園596) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/31
  • おにぎり天国🍙2023開始 - ほわほわ神社生活

    おにぎり🍙始めました。正確には始めさせられてしまいました。我が家のお米が尽きてしまいました。例年だと新米を買うまで古い米が充分あるのです。ですが、おうちカレーの回数が倍になった結果、お米の消費量が激増してしまったのです。 郊外型ドラッグストア等に走れば昨秋収穫の米が買えます。あと一か月なら、数千円の出費で昨年の米をうことで、新嘗祭の後に新米袋を開けて精米機へ行く例年通りの日々を過ごせたのです。 が、新米いたい勢に負けてしまいました😭 あるならうというのです。抵抗しても早起きされて炊かれたらそれまでです。 それでも、せめて、神棚だけでも、新嘗祭の前でも、炊いたご飯は最初に新米おにぎり🍙にして神棚に供えました。海苔がないので塩と梅干しの🍙です。 a-wi.hatenablog.com 新嘗祭後まで待てないお宅も、最初に炊くご飯はお供えしていただきましょう。大宜都比売や稲荷神への感

    おにぎり天国🍙2023開始 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/29
  • 二上神社( 岡山県久米郡美咲町両山寺383) - ほわほわ神社生活

    お詣りリストを作る時はその神社の様子まで詳しく見るわけではないのです。道だけは入念に調べます。そのため、作った後で変わったものがあることに気がつくことが多いです。こちらの二上神社には磐座があったので喜んで向かいました。 #風邪で休んでいました。良くなったので明日からブログ巡り再開します。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【二上神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 伊弉諾尊 伊弉冉尊 倉稲魂命 大物主命 奥津彦命 奥津姫命 #岡山県神社誌の二上神社御祭神の記述より 【御由緒】 二上神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 HOME | |岡山県|美咲町|高野山真言宗準別格山二上山蓮華院|両山寺 二上神社は二上山の鎮守社とのことで両山寺サイトもリンクします。 【二上神社への道】 国道53号の西を通る岡山県道70号西側にある山の上にあり

    二上神社( 岡山県久米郡美咲町両山寺383) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/26
  • 上山宮( 岡山県久米郡美咲町塚角145) - ほわほわ神社生活

    ここもリストにある神社なので、どうしてもお詣りしなければと少し無理をして車を走らせました。人里離れた山の上は下と異なる世界でした(少し大げさ)。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【上山宮への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 素盞嗚尊 大己貴命 少彦名命 保神 足名椎命 手名椎命 【御由緒】 上山宮|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【上山宮への道】 岡山県道26号と同52号の交差点西から山道を上がって行きます。帰りに写真を撮っている時に気がつきましたがこの道は林道でした。最初のうちはそこそこ幅がある道でしたがすぐに車一台少々の幅になりました。側溝があるため、反対側の路肩やカーブでやや広がった所を使って軽同士が通れるかどうかだったように覚えています。普通車同士では無理だと思います。 県道52号から分かれて登り始めてから上山宮までは車の

    上山宮( 岡山県久米郡美咲町塚角145) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/18
  • 大谷八幡神社(岡山県高梁市川上町仁賀3184) - ほわほわ神社生活

    グーグルマップをウロウロして赤い橋を見て行ってみようと決めた神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大谷八幡神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 応神天皇 【御由緒】 大谷八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 上記のページに御由緒が書かれていません。岡山県神社誌の大谷八幡神社の項目には下記のように記述がありました。 ”創建年代は不詳であるが、八幡屋敷は文明十二年庚子の歳の古水帖並に毛利氏家臣三輪加賀検地の際に除地になり、延宝五丁巳年水谷右京亮検地の時にも除地となった。創立はかなりの古社と思われる。昭和十四年十月十九日殿、幣殿、拝殿の改築を行った。昭和十七年四月神饌幣帛料供進神社に指定された。” #文明は15世紀後半の元号で、室町将軍義政の頃になります。 八幡神社だけに、室町よりも古くからあったのかもしれませんね。 【

    大谷八幡神社(岡山県高梁市川上町仁賀3184) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/14
  • 天神社(岡山県笠岡市神島5335) - ほわほわ神社生活

    地名から神島天神社とネットでは書かれていることもあるようです。穏やかな瀬戸内海の中でもさらに穏やかな場所(細長い入り江の途中)にありました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【天神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 菅原道真公外三柱の神 #岡山県神社誌天神社の説明部分より 【御由緒】 天神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【天神社への道】 笠岡市街で国道2号から南へ進んで神島大橋を渡ります。岡山県道195号をそのまま南下して約1.2キロくらいで左へ曲がることになります。すぐ左に海が見える直線を過ぎて土地が左に現れた所から200メートルくらいで神社入口への細い道があります🙂 集合住宅の横を通り過ぎた所です。車一台幅の舗装路が民家の間を奥へ延びています。 50メートルくらいで境内につながります。 ストリートビューだと集合住宅を通

    天神社(岡山県笠岡市神島5335) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/09
  • 大野神社(岡山県苫田郡鏡野町土居1485-1) - ほわほわ神社生活

    津山市と鏡野町の神社巡り最後はこちらの大野神社です。お詣り後ちょっとだけ面白いことに気がつきました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大野神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 天津高彦火瓊々杵尊 誉田別尊 伊弉諾尊 素戔嗚尊 宇迦之御魂命 大地主命 宇気母智命 猿田彦命 相殿 少名彦命 武甕槌命 #上記は岡山県神社誌の大野神社の項の記載に従いました。 【御由緒】 大野神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【大野神社への道】 道はわかりやすいです。国道179号を南から北上すると約2キロ直線が続きます。香々美川を渡って男女山(おとめやま)トンネルを過ぎたらすぐに交差点があるので右へ曲がって坂を登ります。下りになったら右側、交差点からは150メートルほどで石段前駐車スペースに着きます🙂 5台は楽にとめられそうな広さがありました。

    大野神社(岡山県苫田郡鏡野町土居1485-1) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/06
  • 古川神社(岡山県苫田郡鏡野町古川1317) - ほわほわ神社生活

    津山市を中心に四社巡った三社目がこちらの古川神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【古川神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 大山祇命 土祖神 月読命 倉稲魂命 【御由緒】 古川神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 由緒看板 【古川神社への道】 国道179号が神社の東を南北に通っています。東西に走る中国道から北へ1.2キロほどの所を西へ入った辺りにあります。南からだと高速の下をくぐったら600メートルくらいで左へ折れていく道へ進みます。そこからまた600メートルくらいで一左側の道へ入らないといけません。説明しにくい道です。車一台分の細い道をナビで案内されるかもしれませんが100メートルから150メートルくらいで神社なので進んでください。 あらかじめストリートビューで付近の様子を見てこんな感じの道だなとわかっていると、ナビ

    古川神社(岡山県苫田郡鏡野町古川1317) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/10/02
  • 探し物名人の妹 - ほわほわ神社生活

    以前財布を探した記事を書きました。 a-wi.hatenablog.com 探し物はいつものことです。一年半経ったので先日あったことを書いてみたいと思います。 1.鍵編 鍵は台所にある戸棚にずっと入れてあるはずでした。しかし見つかりません。輝く銀色の合鍵がないのです。 妹に何度訊いても鍵はそこにあると言われます。が、頭の小さな合鍵はないのです。あるのは他社用や大きさが全く違う合鍵ばかり。二日ほど経ったでしょうか、引き出しをかき回してメーカー名が刻まれたある鍵を眺めていました。 その鍵はとっくに処分したもののためのように思っていました。でも一応やってみるかなと鍵穴に差し込んだらスルッと入りました⁈😮 それがオリジナルの鍵でした。20年前に手にしてからずっと合鍵で使っていたので、既に元の方はどんなものだったか覚えていませんでした。見つけた鍵に付いているキーホルダーも付けた覚えのないものでした

    探し物名人の妹 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/24
  • 中山神社(岡山県津山市一宮695) - ほわほわ神社生活

    美作国の神社も西半分が終わり、残すは東半分。その中心部津山周辺の四社を巡る最初は美作国一宮中山神社です。旧国幣中社らしく堂々たる神社でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【中山神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 鏡作神(かがみつくりのかみ) 相殿:天糠戸神(あめのぬかどのかみ) 石凝姥神(いしこりどめのかみ) 【御由緒】 中山神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 非常に詳しく書かれていますから上の岡山県神社庁中山神社ページをどうぞ。 【中山神社への道】 岡山県道394号から県道68号へ折れて北上します。2キロほど走ったら県道が緩やかに右へ曲がる所(宮川手前)に白い立看板があるので、左へそれていく道を進んで行きます。1キロほどで社頭(鳥居前)です。 北からだと国道179号から県道339号へ入って進めば神社の北側を通るのでそち

    中山神社(岡山県津山市一宮695) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/21
  • 久善田神社(広島県東広島市西条町馬木1050) - ほわほわ神社生活

    東広島市の神社最後は国道2号を越えて少し南へ下った久善田神社(くぜんだじんじゃ)です。広島県神社誌では久善田八幡神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【久善田神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 帯中津日子命 息長帯日売命 品陀和気命 #仲哀天皇 神功皇后 応神天皇ですね。広島県神社誌の祭神表記は上記です。 【御由緒】 広島県神社誌の久善田神社の項に「社伝によれば、寛徳二年(一〇四五)の創建という」と書かれています。千年を越える古社のようです😮 ただし、その時からここにあるのではないようです。同由緒欄にこうありました。 「昭和四十九年、山陽新幹線敷設のため旧鎮座地の久善田山(馬木一、五〇八)より郷山に遷座し、殿、幣殿、拝殿、社務所を新築した」 由緒を記した石が玉垣のそばにあったのを他の方のブログを見て気がつきました

    久善田神社(広島県東広島市西条町馬木1050) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/13
  • 畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787) - ほわほわ神社生活

    来、東広島市で行かねばならない神社は二社でした。が、ガソリン高騰の中行くのですから、近くの神社もお詣りしたいと地図で選んだのがルートから少しそれるだけのこちらの畝山神社(と前回神社巡り記事の國津神社)です。一入った所にあるから神社巡り好きでないと気がつかない神社なのかもしれません。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【畝山神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 宗像三女神 天御中主神 天照皇大神 月読命 相殿 仁徳天皇ほか二十一柱神 #上記は広島県神社誌の畝山神社の項の記述より 【御由緒】 由緒看板があって詳しく書かれているので広島県神社誌を持っていない人でも、鳥居をくぐって拝殿まで行く間に神社のことを知ることができるのはありがたいです🙏 かなり古くからある神社です。 【畝山神社への道】 国道4

    畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/10
  • こちらとあちらの約束事 - ほわほわ神社生活

    三次元と高次元では約束事が多くあります。人間に教えていることも教えていないことも。今日はそんな話。 目次 【システム構築】 【対宗教者】 【対一般人】 【高次から三次元へ】 【おわりに】 【システム構築】 物質世界を創られる時に物質世界のふるまいを決め、そこに生きることになる三次元生命への関与の程度と方法を次に決められました。神仏が好き勝手にすれば三次元生命が混乱するために、物質世界での自然現象の中に自分たちの意志をあらかじめ反映しておくことで、そこから人間が学べる配慮がされています。故に随分と後の話になりますが、様々な自然現象に対応する八百万の神々に対する信仰が生まれました。不可視の存在と不可視の働きの関係をおぼろげながらつかんでいたのです。 人間の能力が制限されているから、神仏は特別な場合に自分たちの関与の割合をかえることができるシステムを完成させるべく次の段階へ移行しました。 それが

    こちらとあちらの約束事 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/03
  • 國津神社(広島県東広島市豊栄町鍛冶屋660) - ほわほわ神社生活

    東広島市の神社巡りで来二社目なのですが、最初にお詣りした神社の方が広く知られるのを望んでおられないようなので書いた記事は封印しました。この神社はそこからそう離れておらず、国之狭土神が主祭神の神社にはまだお詣りしたことがないために立ち寄りました。 #神社誌では国津でしたが社号標は國津なので今回は社号標に従います。 一度書いている途中でミスでUPしてしまいました😅 いったん消したので日付は1日のままですね。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【國津神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 国之狭土神 弥都波能売神 志那都比古神 相殿 高皇産霊神 須佐之男命 天照大御神 月読神 大穴牟遅神 大小仮神 武御那方命 波迩夜毘売神 宇迦之御魂神 #上記は広島県神社誌の国津神社の項に記載された神 【御由緒】 創祀はいつのことなのかわからない

    國津神社(広島県東広島市豊栄町鍛冶屋660) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/02
  • 松村神社(岡山県和気郡和気町田原下1363) - ほわほわ神社生活

    和気町の神社では和気清麻呂公を祀る和気神社が有名だと思います。今回はその近くにある山の神社へお詣りです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【松村神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 松村神 #下の岡山県神社庁の松村神社のページに飛松八幡宮と称したことが書かれているので、八幡神も祀っていたようですね。 【御由緒】 松村神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【松村神社への道】 備前(JR伊部駅の東)から北へ国道374号を走り、和気市街地を抜けて吉井川を渡ります。そのまましばらく走って青い案内標識がある橋を左折して渡ります。県道96号が橋を渡ってまっすぐ延びた先で緩やかに左に曲がりますが、ここを右折して数分走るとヤクルト和気工場が見えてきます。曲がってこの横を進みます。数百メートル直進後県道417号にぶつかるのでそのまま直進して川沿

    松村神社(岡山県和気郡和気町田原下1363) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/23
    小学生の頃に、この神社にお参りしたことがあります(50年以上前)。その時は、秋の村祭りがあり、露店が2~3出ていました。すっかり寂れているようですね(溜息)。
  • 備中国の蛟 - ほわほわ神社生活

    中国(井原市)にある縣主神社の少し北西に鴨分命が退治した蛟が住んでいた鳴尾の淵跡があるそうです。 a-wi.hatenablog.com また、同じく備中国(笠岡市)にある聖靈神社は吉備津彦命が淵に住む蛟を退治したためにできた神社とのこと。 a-wi.hatenablog.com 私がまだ小学生の頃だったか、地方紙に池に大蛇が現れたと小さな記事が載ったことがありました。聖靈神社のある一帯は西大戸という地名で、井原市と笠岡市を結ぶ県道34号が山越えする(峠道の)笠岡側は東大戸です。この辺りから下の谷を見ると少し向こうに池があって、どうやらあそこで目撃されたみたいだなと当時車に乗せて行ってくれた父が言った覚えがあります。 縣主神社からほぼ真南に直線距離で6キロくらいの所にあるのが聖靈神社です。池はそこから少し東よりになります。 #なんでこうもピンポイントなイラストが見つかるんだろう😅 蛟と

    備中国の蛟 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/21
  • 福神社(岡山県備前市閑谷209) - ほわほわ神社生活

    備前市といえば、その名の備前焼を思いうかべると思います。他に観光地としては閑谷学校でしょうか。この神社はその手前、国道2号から離れて山の間をしばらく北上した所にありました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【福神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大国主尊 外五柱の神 倉稲魂神 高龗神 奥津日子神 奥津比売神 大山祇神 #上記は岡山県神社誌の福神社の項より 【御由緒】 福神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 備前藩主池田綱政公の時代からこの地にあったそうです。詳しいことは上の県神社庁ページをご覧ください。 【福神社への道】 国道2号から岡山県道261号へ曲がります。南からだとちょっと斜め左へ進む感じですね。交差点の名は閑谷学校入り口ですし、案内も出ていますから間違えることはないかと。神社までは約2キロです。 この福神社には駐車

    福神社(岡山県備前市閑谷209) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/17
  • 靭負神社(岡山県瀬戸内市長船町長船1151) - ほわほわ神社生活

    私が妙な神社の決め方をしているのは前に書きました。自分で選んでいるのではないから(私が楽な平地の神社でなく)中にはとんでもない山奥の神社が指定されたりします。神社が決まった後、グーグルマップで確かめて平地だった時の嬉しさ🤣 この靭負(ゆきえ)神社は真っ平な土地にあって国道2号からすぐそばと、願ってもない楽な神社でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【靭負神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天忍日命 御眞木入日子印惠命 天目一神 菅原大神 奥津比古命 稻倉魂神 豐受大神 磐長比賣命 大年神 #上記は岡山県神社庁サイト内靭負神社のページの表記 【御由緒】 靭負神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 眼病平癒で知られているらしく、私がお詣りした時も拝殿正面の壁左側に”め”と書かれた紙がたくさん貼ってありました。 【靭負神社への道】 非常

    靭負神社(岡山県瀬戸内市長船町長船1151) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/14
  • 新庄神社(岡山県真庭郡新庄村田井2083) - ほわほわ神社生活

    御鴨神社から鳥取県へ向かう予定が時間の関係で引き返すことになり、すぐ手前にあったこちらの神社にお詣りしました。道をゆっくり走りながらチラ見しただけで人をひきつけるものがあってフラフラと吸い込まれていきました😆 追記 わずかでもマイナスイメージになることはよくないと思い一部書き直しましたm(__)m 長くブログを書いていると気が緩むのかもしれません。今後はもっとその神社の魅力が伝えられるように書いていこうと思います。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新庄神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 味耜高彦根命 天手力男命 伊弉諾尊 伊弉冉尊 大国主命 他十柱神 #岡山県神社誌新庄神社の御祭神の記載より 【御由緒】 新庄神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 上のページには書かれていませんが、岡山県神社誌の新庄神社の項目によると 「

    新庄神社(岡山県真庭郡新庄村田井2083) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/10