ブックマーク / a-wi.hatenablog.com (208)

  • 礒宮八幡神社(広島県竹原市田ノ浦1丁目6-12) - ほわほわ神社生活

    竹原市が舞台のたまゆらで初詣の場として登場するのがこちらの礒宮八幡神社です。いつも駐車する町並み保存地区の南からは少し歩かないとダメだから今までお詣りせず😅 が、ちゃんと調べたら神社駐車場があったので大喜びでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【礒宮八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 応神天皇 【御由緒】 礒宮八幡神社|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ こちらのページに御由緒が書かれています。始まりからは八百数十年も経つのだそうです。 【礒宮八幡神社への道】 国道185号を東から来た場合は、海の駅を過ぎてすぐに坂道(実は橋ですがあまり橋っぽく見えません)があります。その西側のたもと(歩道橋の下)に鳥居があって奥へ入った所が神社です。家を消し過ぎてもうどことかさっぱりな下の写真。 ここでは曲

    礒宮八幡神社(広島県竹原市田ノ浦1丁目6-12) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/05/11
  • 浦島神社(広島県尾道市美ノ郷町三成2736) - ほわほわ神社生活

    尾道旧市街(海沿い)以外の神社を探して北部を見ていくとなにやら面白そうな名前⁈それがこの浦島神社でした。たぶん、ご想像通りの神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【浦島神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 浦島大明神 【御由緒】 由緒看板のものと少し違う、最後が一般に知られた浦島太郎の話により近いものも伝わっているようです。 【浦島神社への道】 尾道駅から少し西にある国道184号を4キロほど北上すると坂を下りながら大きなRで左に曲がっていく所があります。平らになったら美ノ郷交番前交差点(大きな青い案内標識の下に小さな白い交番の案内標識があります)を右折して広島県道54号に入り、150メートルほどで保育園横を右折。あとは道なりに進むとすぐ神社に着きます。 山の麓の住宅地が縦横に走るあたりだけが中央線のない道で、そこへ来るまでは広い

    浦島神社(広島県尾道市美ノ郷町三成2736) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/05/08
  • 御袖天満宮(広島県尾道市長江1丁目11-16) - ほわほわ神社生活

    艮神社となるとその近くにある御袖天満宮にも行かねばなりません。ここは神社恐怖症だった頃の私も何度かお詣りした神社です。某尾道アニメとか某銀髪巫女の出るゲームとか……そんなことでもないと神社に行くわけがなかったのです、昔は😁 多くの方は石段を落ちて入れ替わる映画を思いうかべることでしょう。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【御袖天満宮への道】 【菅公腰掛岩への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 菅原道真公 【御由緒】 由緒 – 御袖天満宮 菅公聖跡二十五拝所のひとつだそうです。道真公が筑紫へ向かう途中にこの地の民から麦飯と醴酒(れいしゅ:甘酒のような飲み物)を供され、衣の袖を裁って姿を描いて与えたそうです。そののち延久年間に祠を祀ったことが広島県神社誌に書かれています。 江戸時代に社殿造営修復が数度あり、現在の殿は昭和後期の火災後に再建さ

    御袖天満宮(広島県尾道市長江1丁目11-16) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/27
  • 艮神社(広島県尾道市長江1丁目3-5) - ほわほわ神社生活

    尾道の名所が様々な媒体で紹介される時に必ず出てくるのがこの艮神社でしょう。映画やアニメでも有名ですね。妹も当然のように行くべし! でしたのでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【艮神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊邪那岐神 天照大御神 素戔男命 吉備津彦命 【御由緒】 大同元年(806年)に遡るそうですが、なぜ祀られたのかはネットや広島県神社誌ではわからなかったです。尾道最古の神社で、境内の大楠が推定樹齢900年以上と言われると納得できます。15世紀から18世紀まで何度か造営を受けています。 【艮神社への道】 国道2号長江口交差点のそばにあります。この交差点を南へ向かうと海沿いに駐車場があるのでここへとめました。他にも小さな駐車場はもっと近くにもあるのですが、日曜祝日には空いていないかもしれません。駐車場は満車に備

    艮神社(広島県尾道市長江1丁目3-5) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/25
  • 箕島神社(岡山県岡山市南区箕島2325-1) - ほわほわ神社生活

    みのしまじんじゃと思いこんでいたらみしまでした。社殿が独特なためにネットで見てからお詣りしたいと思っていました。今回の岡山市の神社巡りは道の面で困ることがなく楽しくまわれました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【箕島神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 品陀和気命 櫛振命 #合祀した神社の御祭神がよくわからず岡山県神社誌より二柱のみ書きます。 【御由緒】 箕島神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 八幡宮に汗入御崎宮を合わせて一つの神社、箕島神社となったそうです。そのために社殿が独特なものとなったのですね。 【箕島神社への道】 国道2号妹尾西交差点を南へ曲がります。道なりに岡山県道21号を1.2キロくらいで案内標識に従って右折して県道152号へ入ります。曲がった直後に左へ離れていく道があります。そこまで来れば鳥居が目の前に見えています。

    箕島神社(岡山県岡山市南区箕島2325-1) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/21
  • 八幡神社(岡山県岡山市北区惣爪83) - ほわほわ神社生活

    尊称は正八幡宮だと岡谷県神社庁ページに書かれています。グーグルマップでは惣爪八幡宮とも。これも例の妹リストにある神社。岡山市各所にばらけるかと思ったらなぜか吉備津彦神社を中心にした狭い範囲でした。吉備津神社のすぐ近くにあります。記事のタイトルは八幡神社で写真の名前は惣爪八幡宮としてこの記事を書きます。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 品陀和気命 #相殿の記述がないのですが、石清水八幡宮から勧請なら息長帯比賣命と宗像三神? 【御由緒】 八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 石清水八幡宮から慶長十年に勧請されたとあります。村の産土様とのことです。 【八幡神社への道】 国道180号は吉備津神社から少し西で岡山県道245号との交差点があります。南へ向かいます。400メートルほどで黄地に黒でトと書か

    八幡神社(岡山県岡山市北区惣爪83) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/19
  • 吉備津神社(岡山県岡山市北区吉備津931) - ほわほわ神社生活

    備前国一宮に続いて備中国一宮にお詣り。二社お詣りする両参りしました。備中国の神社巡り記事はそこそこ書いてきて今頃一宮。普通はその国の一宮からお詣り記事を書くのでは? と思われるかもしれませんね。基、妹基準? でお詣りしているのでこうなりました。 晴れの日に撮った写真を追加し、曇りの写真の一部を晴れの日のものに入れ替えます。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【吉備津神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大吉備津彦大神 外八柱の神 (↑案内板の記述より) 御友別命 仲彦命 千々速比売命 倭迹迹日百襲姫命 日子刺肩別命 倭迹迹日稚屋媛命 日子寤間命 若日子建吉備津日子命 【御由緒】 縁起|吉備津神社とは|吉備津神社 とても古い神社のためにはっきりしたことはわからないそうです。大きく分けてこの地で暮らした子孫が神社を造ったという話と仁徳天皇

    吉備津神社(岡山県岡山市北区吉備津931) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/16
  • お猿さん🐵おった! - ほわほわ神社生活

    以前書いた日吉大社で手に入る縁起物の神猿みくじ、結局見つけられなかったのです。それが全く予想外の所でお猿のくじを見つけました。 a-wi.hatenablog.com 前回記事で書いた岡山市の備前一宮吉備津彦神社です。 授与所前に机を並べてたくさんのおみくじが置かれていました。桃太郎にちなんだくじがあるんだなと思いながら他のを見ると、十二支のくじがある。 お猿さん大勢おりました。じっくりと顔を見てこれはと思うものを選びました。他に龍や猪に牛も。水神様の社、摩利支天祠、天満宮関係ですね。ご眷属像を集めているのです。 #私の住む辺りには愛宕神社が少ないのですっかり忘れてました。愛宕神社は猪でしたね😅 天満宮のお札を受けたら神棚に牛を置くという感じに使います😁 私は神棚をミニ神社化するのが好みなので。 あ、酉も神使でした。またお詣りしないとダメですね。 授与品は特に考えていない時もどんな出会

    お猿さん🐵おった! - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/12
  • 吉備津彦神社(岡山県岡山市北区一宮1043) - ほわほわ神社生活

    備前国一宮に久しぶりにお詣り。ここはいろいろな意味で重要な神社ゆえにたっぷり時間をかけてお詣りしなければならず、人の少ない平日に行きました。夕方から雨予報で曇っていたために写真が暗いです。やむなくほんの少しだけ明るくしました。 今回から写真を大きくしました。今までは縮小し過ぎて細部が見えにくいのは承知の上で、表示の速さを優先していました。私は記憶があるからそれで問題ありませんが見る人には不親切だったと思いますm(__)m 晴れた日にまた写真を撮りました。何枚か入れ替えや新規があります。空が写真毎に曇りだったり晴れだったりするのはそのためです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【吉備津彦神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大吉備津日子命 若建吉備津日子命 孝霊天皇 孝元天皇 開化天皇 崇神天皇 彦刺肩別命 天足彦國押人命 倭迹々日百襲

    吉備津彦神社(岡山県岡山市北区一宮1043) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/11
  • 木山神社奥宮(岡山県真庭市木山1212←ナビ用木山寺番地) - ほわほわ神社生活

    ご神職の話ですっかり行く気になってお詣りしたのが木山神社奥宮です。タイトルの番地は木山寺で調べると表示されるものです。各地にある奥宮はたいていは山道での登山を要求されますが、ここは車でやってきて駐車後に自動車参道を上がるだけなので他の神社と変わりません。普段奥宮に行けない人に優しい神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【木山神社奥宮への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【同じ場所にある木山寺をちょっとだけ】 【御祭神】 牛頭天王 #神仏習合では須佐之男命と同一視されていた存在です。私が妹にきいたところ、別人らしいです。ここはそういう説もあるのかくらいでお願いします。 【御由緒】 奥宮 | 木山神社|岡山県真庭市|創建千二百年 弘仁七年(816年)より1200年を越える古社。神仏習合時代の木山宮を経て明治の神仏分離後、昭和37年に木山神社が山の麓

    木山神社奥宮(岡山県真庭市木山1212←ナビ用木山寺番地) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/08
  • 木山神社(岡山県真庭市木山1265-1) - ほわほわ神社生活

    リアル招き(=^・^=)のテンちゃんがいる木山神社にお詣りしました。 twitter.com 昨年、テンちゃんを知る前に私的参詣リストを作ったのです。妹に真庭の天満宮と言われて、そんな所ないけど? と訊くと、境内社であると。それで見つけたのが木山神社境内社でした。リストが出来上がって安心したために天満宮は忘却の彼方。春になり、テンちゃんのいる木山神社の場所を見ていて? と思って初めて元々行くべき神社だと気がつく😅 こういった場合はのんびりできないので腹痛を無視して家を出たのでした。そして県北迷子の物語へ。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【木山神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 須佐之男命(奥宮は牛頭天王) 【御由緒】 木山神社の由緒 | 木山神社|岡山県真庭市|創建千二百年 上は木山神社公式サイトです。 弘仁七年(816年)に

    木山神社(岡山県真庭市木山1265-1) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/06
  • 春日神社(岡山県真庭市月田3019) - ほわほわ神社生活

    夏タイヤで走れる春になり、美作国の神社巡り開始。山に挟まれて細長く伸びる国道沿いの平地を除いて山を越えていく道を走り続ける真庭市。車も信号も少なく、県南と違ってドライブを今も楽しめてお詣りが楽しいです。最初は妹おすすめのうちのひとつ春日神社へ向いました。 今回から岡山県神社庁にページのある神社へのリンクは御由緒からはることにしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【春日神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 斎主命 #フツヌシ、イワイヌシは神話上は同じ神の別名とされています。なぜ二つ名前が書かれているのか疑問に思いました。斎主は神主のことですから、もしかしたら代々の宮司を祭神として祀る名前なのか? 石碑にいろいろ書かれていたのですけど、文字が読みにくかったので写真を撮って帰宅後に見ようとしたら全く読め

    春日神社(岡山県真庭市月田3019) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/04/04
  • 居場所はここに - ほわほわ神社生活

    家にも学校にも居場所がなく心が安らぐ時がないと疲労がたまって心身が限界に達するのに長い時間はかからないでしょうね。自己肯定感が下がってしまったら上げないといつまでも苦しみが再生産されます。 しかし、他者との交わりの中では難しい状態になっている故に簡単ではない。人があまりいない環境で、自分がしていることに誇りを持てるようなことからやってみるのがよいのかも。それが可能な場所があります。 神社やお寺は朝に神職や僧侶が掃除をしておられます。お願いして(週に一度くらいから)自分も参加させてもらいましょう。良い点は複数あります。 ・早朝起きることで生活リズムを整えることができる。 ・己がしたこと(境内が綺麗になっていく)をその場で確かめることができる。 ・神職や僧侶、早朝おまいりをするお年寄りくらいの人間関係 私じゃなくても誰でもできること(だから私はいらないとの思い)はその通り。でも、それを実際にす

    居場所はここに - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/30
  • 宇山八幡宮(広島県福山市春日町宇山543) - ほわほわ神社生活

    長い石段がない神社を探し回り、こちらの八幡宮が目にとまりました。ストリートビューで神社周辺が表示されないのが不安でしたが行ってみました。そして、なかった理由を知るのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宇山八幡宮への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 応神天皇 神功皇后 多紀理比売命 市寸島比売命 多岐都比売命 #広島県神社誌によると三女神ですが八幡神社の三女神は普通は宗像三神。勧請元の御祭神もそうなのでこの五柱の神を書いています。 【御由緒】 当地方が坪生荘であった頃、男山八幡宮の御分霊を祭祀と広島県神社誌に書かれています。男山八幡宮は私達が知っている名前で呼ぶと、石清水八幡宮です。 広島県神社誌では八幡神社ですが、拝殿前にある由緒看板に従ってこの記事では宇山八幡宮としました。 【宇山八幡宮への道】 国道182号山陽道福山東インター

    宇山八幡宮(広島県福山市春日町宇山543) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/25
  • SNSが結ぶものは過去にはない和の世界 - ほわほわ神社生活

    今日は比較的明るい話のはずです……たぶん😅 最近ここをのぞいた方はおっさんは説教好きだなと思われているでしょう。お詣りできなくなるとこうなります。早くお詣りに行きたいです。 目次 【発見されることは始まり】 【放たれるもの】 【おわりに】 【発見されることは始まり】 自分を見つけたことで他者は反応します。良い点は思わぬ良いエネルギーを送られること。人の念だったり神仏からのものだったりします。 経験不足からくる誤った思い込みの悪循環から抜け出せないがそれでも精一杯前を向こうとしている人、前を向いて一歩踏み出した人、こうした人へ誤ったものではない思考のエールを送る人は一定数存在します。で、そのうちでさらに少数ですが神仏へ我欲を全く向けず、神仏が喜ばれることを自然にする人がいます。こうした人の持つ思念の力は平均的な質と量を共に凌駕します。 当てはまる人が苦しむ人を見つけて神仏にお願いすると神

    SNSが結ぶものは過去にはない和の世界 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/17
  • 心の病と神社⛩ - ほわほわ神社生活

    今日は短めの記事。 うつ病や双極性障害はじめ、自分で自分をコントロールできなくて苦しんでいる人が多くいますね。もう消えることにしたと発言する人もいます。 自殺はダメだと言われていることはあらためて書きません。この時に同時に犯していることだけ書きます。 自殺によって守護霊業務を水の泡にすることは守護霊の心を打ち砕きます。この世で自分は他者に踏みにじられていると思うことはたびたびあるはずです。その人間が一番の味方を踏みにじってはいけません😔 自分と繋がるために回路を開いている守護霊のダメージはこちらの者の想像以上のようです。できればではなく、これは絶対にやめないといけません。自分がされて嫌なことを自分がしていたなんて人の前で知りたくないでしょう? #補足:業務というのは、人生の間常に行っていることという意味です。支えられている者の人生ですけど、同時に支えている者にとっても自分の人生(の一部

    心の病と神社⛩ - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/15
  • 家族葬と忌中のお詣り - ほわほわ神社生活

    コロナ禍で人に来てもらうのを遠慮して家族だけでひっそりと見送る葬儀が多くなりました(私の周囲ではそうです)。で、家族葬でやりますと伝えると、聞いた人の内で一定数は家族葬なのにやってくるのです。これは、以前に自分の側は葬儀に来てもらったのだから自分の方だけ行かないというのもどうかと考えるのですね。田舎だと地縁の問題で判断に困ることが多いです。 生きている人との関係だけを思うと、遠方に住んでいて大変だからとか、気をつかわせるから黙っていて後日事実だけ伝えようとするのは間違いではないと思います。が、人間以外の存在を考えるとこれはちょっとまずいなとなるでしょう。 親戚に知らせようが知らせまいが、故人との関係で忌中になっています。連絡がないと、相手は忌中を知らずに神社に詣でることになりかねません。 お詣りした人は神様にご挨拶できたと喜んでいても、ご眷属様は厳しい視線を当人にとなっていることはあると

    家族葬と忌中のお詣り - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/08
  • 神池の亀が起きてくる春 - ほわほわ神社生活

    水がぬるむと生き物が動きだしますね。今日は水底で冬眠していた亀達もあと少しで起きてくるなという話。イラストの亀は蓑亀です。 目次 【神池の亀】 【昭和の頃の神池】 【おわりに】 【神池の亀】 神社の池あるいは堀に亀がいることがよくあります。池の石段や小さな島に上がって甲羅干ししている姿を見た人も多いかと。ゆったり泳いでいる鯉とはまた違う和みの生き物です😃 今は神池がなくなったり、池の水を抜いていたりで、亀を見ることのない神社も増えた? ような感じですが。 【昭和の頃の神池】 私が子供だった昭和の神社はまあ数えきれないくらいいたものです。子供なのでその亀を捕まえて遊んだりしました。全部かどうかはもう記憶が曖昧ですが、お腹に住所氏名が書かれている(刻まれている)亀を不思議に思っていました。誰かのペットが逃げたのかな? と😅 放生会(ほうじょうえ) 病気平癒を願う、またはその感謝として亀を放

    神池の亀が起きてくる春 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/03/05
  • すずめの戸締まりを観て - ほわほわ神社生活

    ネタばれ見ないで我慢すること4か月でようやく鑑賞。だいたい予想通り。で、作中では説教臭くなるからか、ではどうすればいいのかはヒントは示しつつ各自にお任せだったように感じました。前回の記事は予想した内容に対する回答の一つでした。 少数の専門家が支えようとしている世の現状は、主人公側と作中の東京の人達の様子の対比が表していましたね。 一部の人だけに任せるとどうなるかこの映画を観ると学べると思います。フィクションで2時間面白い時を過ごせたで終わってはもったいないです。 で、前回の件ですが……できる人はもう自然にそう生きていると感じています。しない人はこれからもそうだろうと。 作中の廃墟は現実では普通に人が住んでいる場に重なります。物質的には何も問題なく存在しているように見える場も別の見方をすれば、映画の廃墟のようなものです。かなり深刻な状態です。ずっと続けていけるものかは私にはわかりません。 映

    shiseikun
    shiseikun 2023/03/03
  • ムスビのこと - ほわほわ神社生活

    神道っぽい響きの言葉を書いているだけです。ただ、これからの社会が発展か停滞かはわかりませんが、どちらに向かっていても少しは意味がある話です。 目次 【ここで言うムスビとは何か】 【令和の世で神代を生きる】 【過疎化の未来に】 【おわりに】 【ここで言うムスビとは何か】 土地と神と人との共同作業とその約束を指すのがこの記事のムスビです。 【令和の世で神代を生きる】 これは太古の豊芦原瑞穂国に戻すのではありません。科学技術等、人の可能性を広げる行為の放棄は数千年(数万年?)の人の営みの否定です。それは神々の望みではないです。 今は分断がどうのこうのと盛んに言われています。人間の階層化の話のようにとらえている人が多いのでしょうけど、土地と神と人のムスビがほどかれ(断ち切られ)ているのは間違いなく分断でしょう。 物理次元の地球(大地)がある以上、そこから気持ちが離れてはいけません。大地を仲立ちにし

    ムスビのこと - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2023/02/27