タグ

2007年11月2日のブックマーク (4件)

  • untitled

    Windows2000でのリッチテキストエディタについて Windows2000 では、来 Rich Edit 1.0 が実装されているべき RICHED32.DLL が RICHED20.DLL (Rich Edit 2.0, 3.0)の単なるラッパーになってしまっているため、 Rich Edit 1.0 の機能の一部(それもちゃんとドキュメント化されているもの)が使え なくなっています。 ということで、来の RichEdit 1.0 そのものが削除されたというべきでしょう。 そこで、Windows2000 に Windows98 の RICHED32.DLL をコピーしておくと今まで Windows95/98/NT4.0で動いていたリッチテキストエディタを使っているソフトを動かす ことができます。 参考: Delphi-ML過去ログ での Hidemi Oyaさん、

  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    sho
    sho 2007/11/02
    試してみる?
  • ドワンゴ開発者が語る「ニコニコ動画」の中身 ― @IT

    2007/11/01 ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」の評判がうなぎのぼりだ。動画の再生に合わせてコメントを表示するスタイルが受けて、アクセスが急上昇。日発のサービスとして世界での活躍を期待する声も増えてきた。都内で11月1日に開催されたアドビ システムズのイベント「Adobe MAX Japan 2007」で講演したニコニコ動画の開発元、ドワンゴの研究開発技術支援セクションの戀塚(こいずか)昭彦氏は「それなりに工夫しています」と話す。 「ニコニコ動画のメインコンテンツはコメント」と戀塚氏は語る。動画に興味を持ったユーザーがコメントを登録し、そのコメントに刺激を受けた別のユーザーがまたコメントを投稿という形で、遊び心に満ちたコンテンツが出来上がっていく。戀塚氏は「各ユーザーができる形で少しずつ参加し、その結果を全員が享受できる」と説明した。 戀塚氏はコメントを管理するメッセージン

  • KDDI研が違法動画の検出技術、プロ/アマ制作手法の違いに注目 - @IT

    2007/10/30 KDDI研究所は10月29日、プロとアマチュアの映像制作の手法に注目することで、違法にアップロードされた動画コンテンツを自動検出する技術を開発したと発表した。YouTubeなどの動画共有サイトに違法アップされる著作権侵害コンテンツを目視ではなく、自動で検出できるという。 この検出技術は動画の撮影機器、撮影技術、製作工程の違いに注目。この違いによって生まれる映像の特徴や音響の特徴を解析し、動画コンテンツがプロの制作か、アマチュアの制作かを98%の精度で自動判別する。テレビ局などは膨大な動画コンテンツの中から効率的にプロ制作のコンテンツを発見でき、著作権を侵害しているコンテンツの削除をスピーディに行えるという。 検出技術は「動画コンテンツ検閲エンジン」として動画共有サイトのサーバに組み込むことが可能。動画コンテンツが投稿された段階で、公開前にコンテンツの違法性をチェックで

    sho
    sho 2007/11/02
    バッカじゃねーの? プロかアマかは何の判断基準にもならないだろ。