タグ

2015年6月11日のブックマーク (5件)

  • 登大遊氏が開発した新しいパケットキャプチャーライブラリ「Win10Pcap」が公開

    登大遊氏が開発した新しいパケットキャプチャーライブラリ「Win10Pcap」が公開
  • 健康診断で初めてCTスキャンを受ける - ただのにっき(2015-06-10)

    ■ 健康診断で初めてCTスキャンを受ける 誕生日周辺にアサインされる会社の健康診断に、胸部CTスキャンのメニューが加わっていたので受けてみた。長年いろいろと病院にはかかっているけど、CTスキャンは初めてだなぁ。 とはいえもう一般化しつくしたような検査なので、ルーチン化した流れの中でスムーズにコトは進んで、どうってことない感じだった。思ってた以上に検査時間も短くて肩透かし。ただ、両腕を上にあげる姿勢は、五十肩の人とかはつらそう。幸いにしておれはまだそういう苦労はないんだけど。 やっぱMRIの方が面白いかなとチャットで漏らしたら、検査中に流れる音楽が好みのものじゃないのが苦痛だったという証言が複数得られた。そこなんだ(笑)。ということは、持参した音楽をかけてくれるMRIサービスがあればウケるのかな。 それはそうと、体重が昨年と小数点以下までまったく同じだった。すごくね?

  • 分散深層強化学習でロボット制御 - Preferred Networks Research & Development

    新入社員の松元です。はじめまして。 “分散深層強化学習”の技術デモを作成し、公開いたしました。ロボットカーが0から動作を学習していきます! まずはこの動画を御覧ください。 以下で、動画の見どころと、使っている技術を紹介します。 動画の見どころ Car 0(○の付いている車)が右折カーブの手前で減速する様子(右画面の白いバーのところが、ブレーキのところで赤くなっている。ニューラルネットはブレーキが最も多く報酬が得られると推測していることがわかる)。速い速度ほど報酬は大きいが、カーブを曲がりきれず壁にぶつかってしまうので学習が進むとカーブ手前でのみ減速するようになる。 目の前に車がいるときは一時停止して、いなくなってから加速する。 エチオピアには当にこのような交差点があるらしい。 ぎりぎりですれ違う2台。学習途中ではすれ違いきれずにぶつかって倒れてしまうこともある(早送りシーン中に人が写って

    分散深層強化学習でロボット制御 - Preferred Networks Research & Development
    sho
    sho 2015/06/11
    ちゃんとコーナーリング時のスローイン・ファストアウトとアウト・イン・アウトを学習で獲得するんだなぁ。突拍子もないコーナー方法が発見されたら面白いのに。
  • Kaspersky Lab、同社を含む欧州、中東、アジアの企業・団体を標的にしたサイバー攻撃を確認

    2011年に公表された大規模サイバースパイ活動である「Duqu」と関連が深いと見られる攻撃を確認しました。この「Duqu 2.0」は、3つのゼロデイ脆弱性を悪用しています [リリースは、2015年6月10日にKaspersky Labが発表したプレスリリースの抄訳です] Kaspersky Labは今年早春、社内ネットワークへの不正アクセスを検知しました。Kaspersky Labは、攻撃による同社の顧客および現行製品・サービスに関する情報の漏洩ならびに影響がないことを確信しています。2011年に公表された大規模サイバースパイ活動である「Duqu」との直接的な関連が深いと見られる攻撃「Duqu 2.0」は、3つのゼロデイ脆弱性を悪用しています。Kaspersky Labは、2015年早春に当社内のネットワークへの不正侵入を検知しました。これを受けて実施した監査ならびに調査により、

    sho
    sho 2015/06/11
    セキュリティベンダーだってゼロデイには太刀打ちできない(が、検知さえできればすばやく適切な対処ができる)。つーかどうやって見つけたのこれ。
  • なぜ、わたしたちは読む力を失ったのか?

    昨年、私は4冊しかを読まなかった。 こんなに少なかった理由は、あなたが昨年あまり読書できなかった理由と同じではないかと思う。近頃の私は、単語、文、段落に集中できなくなってきている。章なんてとんでもない。章は何ページにも渡る段落がいくつも集まって出来ている。何にも邪魔されずに集中して読むには単語が多すぎるのだ。やっと一つの章を読み終わっても、次の章にとりかからないといけない。一冊のを「読み終わった」といえるまでにはさらにたくさんの章があり、なかなか次には進めない。次の。次の未来。次の可能性。そしてその次。 私はポジティブだそれでも、私はポジティブだ。昨年はほぼ毎晩、を持ってベッドに入った。単語をひとつ読む。文をひとつ読む。文をふたつ読む。 みっつめの文まで読んだかな。 そのあたりで…私は別のなにかが必要になった。これを乗り切るための何かが。心の裏側のちょっとかゆいところを掻いてくれる

    なぜ、わたしたちは読む力を失ったのか?
    sho
    sho 2015/06/11
    「デジタル」を悪役に仕立ててるくせに、読書につかうのは電子書籍らしい。この人は「デジタル」以外の別の言葉を考えることすらしないほどに脳が退化してしまったのか?