タグ

2015年12月21日のブックマーク (5件)

  • WEBサイト改ざん検知手法の分類 と サイト構成との相性について

    sho
    sho 2015/12/21
    「WordpressじゃなくてMovableType使え」とか「はぁ!?」って感じだなぁ
  • Tokyo RubyKaigi 11

    おかげさまで、無事に終了することができました。ありがとうございました。 カンファレンスの感想をお寄せ下さい。

    Tokyo RubyKaigi 11
    sho
    sho 2015/12/21
    派手な顔ぶれだなぁ、おいw
  • ssig33.com - 縦書き PDF を楽に作成

    縦書き PDF の作成というのは意外とめんどくさくて、 Adobe 系のツールとかが必要だったりする。 これではいろいろ困るということでやり方を考えてみたところ、 nightmare を使うというのを考えた。 nightmare はページを PDF で保存する機能があるので、 CSS縦書き化したサイトをあれで PDF 保存すればいいのではないか。 というわけで http://ssig33-paste.herokuapp.com/658747593d31aeeaecd125a2011f478e のような感じのページを用意して、以下のような簡単なスクリプトを書いた。 package.json { "dependencies": { "nightmare": "2.0.9", "vo": "", } } app.js var Nightmare = require('nightmare');

    sho
    sho 2015/12/21
    jsで縦書きWebページをPDF化
  • Go言語でファジング

    この記事はGo Advent Calendar 2015の21日目の記事です. 今年もGoコミュニティーから多くのツールが登場した.その中でも異彩を放っていたのがGoogleのDynamic testing toolsチームの@dvyukov氏によるgo-fuzzである. go-fuzzはGo関数のファジングを行うツールである.このツールはとても強力で標準パッケージで100以上,golang.org/x/パッケージで40以上,その他を含めると300以上のバグを発見するという実績を残している(cf. Trophies). 記事ではこのgo-fuzzの紹介を行う. ファジングとは? Fuzz testing - Wikipedia, the free encyclopedia ソフトウェアの脆弱性検出におけるファジングの活用 「ファジング」とはソフトウェアのテスト手法である.テスト対象となる

    sho
    sho 2015/12/21
    fuzzの生成が学習的なのかー。面白い
  • 軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党は、適切に反論するとともに、丁寧な説明に努めねばならない。 民主党の岡田代表は、約1兆円の財源を要することについて「財政再建の旗を降ろすのか。1兆円のバラマキで参院選を乗り切ろうということだ」と決めつけた。 やや性急で、近視眼的な批判だ。医療などの自己負担額に上限を設ける「総合合算制度」の見送りで4000億円の財源は既に確保された。残りについても、たばこ増税案などが浮上している。 将来の社会保障費の増大を考慮すれば、消費税の再増税は不可避だ。これにも備える軽減税率の導入は財政再建に逆行するまい。 民主党は、消費増税の低所得者対策として「給付付き税額控除」の導入を主張している。所得税の課税対象者に減税し、免除者には給付金を支給する制度だ。 しかし、軽減税率に比べて分かりにくく、消費者の痛税感も緩和されないのではないか。 給付付き税額控除は、所得を正確に捕捉できなければ、不正受給の恐

    軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sho
    sho 2015/12/21
    期せずして新聞不要論をみずから後押しすることになってるという……