タグ

2020年12月26日のブックマーク (4件)

  • ruby3が出てしまった - ただのにっき(2020-12-26)

    ruby3が出てしまった 東京オリンピックは順延になってしまったが、オリンピックイヤーに出すと予告されていたruby 3.0は順延されないのであった。というわけで例年どおり、クリスマスにリリース。おめでとうございます! で、こちらといえば転職からずっと嵐のような3ヶ月、ようやく仕事にも慣れてきたかなというレベルなので、previweもrcも横目で眺めつつもなにもできないままリリース当日を迎えてしまった(そして今日はその翌日だ)。とほほ。 しかも最近はruby:2をベースにしたDockerコンテナ上で生活しているので、そもそもrubyをビルドする環境もない。公式からDockerイメージが配布されないと簡単に試せないときたもんだ。堕落だ。 rbenvを入れるのもかったるいし、せっかくだから最近仕事でも利用しているasdfの環境でも作るか。でも面倒くさいな。とかゴネていたらDockerfil

    ruby3が出てしまった - ただのにっき(2020-12-26)
  • 今年も丸鶏を焼いた - ただのにっき(2020-12-25)

    ■ 今年も丸鶏を焼いた 長年日記を読んでいると、12月は長らく23日に丸鶏を焼いて、ホールケーキをべているのだけど、令和になってしまって休日じゃなくなってしまったので*1、今日やることになった。なぜかこのシーズンは、ロースト用の丸鶏が売られたり、ケーキ屋が気合の入った新作ケーキを売り出したりするんだよね、天皇誕生日でもないのに(棒読み)。せっかくなのでおこぼれに預かりましょう。付け合わせの野菜は焦げてるけど、鶏はめっちゃ上手く焼けております。 なおケーキも、伊勢丹がなくなってしまって毎年利用していたアンリシャルパンティエもいっしょになくなってしまったので、メゾンカイザーのにした。ホイップクリームがしっかり固めで甘さ控えめ。美味しかった。

    今年も丸鶏を焼いた - ただのにっき(2020-12-25)
    sho
    sho 2020/12/26
  • KyashからRevolutへ移行中, ミリシタイベント プラチナスターテール「聖ミリオン女学園~はじまりの花」 - ただのにっき(2020-12-24)

    KyashからRevolutへ移行中 ちょうど3年前から、最初は知人・友人間での送金手段として、その後は主要な支払い手段として使い始めたKyashだが、最近は銀行業務的な方向にピボットしてしまい、従来のユーザとしてはかなり使いにくいサービスになってしまったので、代替を探していた。もちろんベンチャーとして成功するためのピボットはぜんぜんかまわない。これまでのビジネスモデルは明らかに儲けが少なそうだったし。ただ、既存ユーザをばっさり切り捨てる方向なので、こっちはお別れするしかないという話。まぁ勝手に「キャッシュレス時代の雄」扱いして期待していただけに残念だが、しかたがない。 実のところLINE Payとその周辺サービスが期待に添う感じだったのだけど、あいにくわざわざアカウントを作ってLINEアプリを入れるほどスマホの容量がないのだよなぁ。というわけで、次善の策としてRevolut*1を使っ

    KyashからRevolutへ移行中, ミリシタイベント プラチナスターテール「聖ミリオン女学園~はじまりの花」 - ただのにっき(2020-12-24)
  • Ruby 3.0 の Ractor を自慢したい - クックパッド開発者ブログ

    Ruby の開発をしている技術部の笹田です。娘が自転車に乗り始め、まだ不安なためずっとついていなければならず、少し追っかけまわしただけで息切れがヤバい感じになっています。運動しないと。 ここ数年、Ruby で並列処理を気軽に書くための仕組みである Ractor を Ruby 3.0 で導入するという仕事を、クックパッドでの主務として行ってきました(クックパッドから、これ、と言われていたわけではなく、Ruby を前進させるというミッションの上で行ってきました)。 Ractor は、もともと Guild という名前で開発をはじめ、2020年の春頃、Ractor という名前に変更することにしました。いくつかの機会で発表しています。下記は、RubyKaigi での発表の記録です。 A proposal of new concurrency model for Ruby 3 - RubyKaigi

    Ruby 3.0 の Ractor を自慢したい - クックパッド開発者ブログ