タグ

jaxaに関するshoのブックマーク (24)

  • 宇宙科学エトセトラ ―みんなの宇宙深体験パビリオン―へ行ってきた - ただのにっき(2023-05-06)

    ■ 宇宙科学エトセトラ ―みんなの宇宙深体験パビリオン―へ行ってきた GWはもっぱらの通院と大掃除*1で消滅しそうだったので、かみさんが見つけてきてくれた宇宙研講演会に行くことにした。ソロで。JAXA/ISASは市内にあるので、なんというか「地元のローカルイベント」っぽい。 会場はけっこう大きいのと「はやぶさ」バブルは去ってしまったので、客の入りは2割くらい。寂しいものだ。第一線の科学者・工学者の生講演をタダで聴けるのにねぇ。「大人向け」と断っているにもかかわらず、子供も含めて客層は老若男女バランスが良いが、聞こえてくる会話からして全員まちがいなく宇宙オタ。近くに高齢のグループがいたんだけど、いかにもな口調からして明らかに"第一世代"である。くわばらくわばら(笑)。 講演は、JWSTの成果からX線や赤外線での観測からみえる原初の宇宙の姿の話、アルテミス計画を中心としたReturn to

    宇宙科学エトセトラ ―みんなの宇宙深体験パビリオン―へ行ってきた - ただのにっき(2023-05-06)
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが実施されたことが確認できました。「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへのタッチダウンを成功させることができました。 タッチダウン直後の画像、ONC-W1による撮影 撮影時刻:2019/02/22 07:30頃(機上時刻) 高度:30m以下 画像クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研 タッチダウン後の探査機状態確認を終えたころの管制室 Credit: ISAS/JAXA 津田 

    小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所
    sho
    sho 2019/02/22
    おめでとう。それにしても管制室の女性の少なさよ。
  • 俺疲れてるのかな…… JAXAの構内案内図が遠くからだと萌えキャラに見える不思議

    JAXAの筑波宇宙センターにある構内の案内図が、遠目だと萌えキャラに見えると話題です。言われてみると、確かに女の子の姿がうっすらと……俺疲れてるのかな。 ほら、髪がピンク色の女の子の姿が見えてきませんか? でも寄ると、こう 投稿したのはTwitterユーザーのタマゴさん(@tamagosan32768)さん。写っているのは展示館「スペースドーム」などがあるE-Zone(東のエリア)の案内図です。間近に見るとごく普通の模式図なのですが、遠くからだと模式化に使われているピンク色が髪に、緑が目に見えるようです。不思議。 ズームした写真でも、小さく載せると女の子っぽい 「もう、そうとしか見えなくなった」「いっそ公式キャラ化してほしい」など、ツイートには感心するリプライが多数。補助線を描き込んだりイラストに起こしたりと、明確に萌えキャラ化する人も現れています。 画像提供:タマゴさん(@tamagos

    俺疲れてるのかな…… JAXAの構内案内図が遠くからだと萌えキャラに見える不思議
    sho
    sho 2017/11/10
    見えるwww 人間の眼ってすごい
  • タイガー魔法瓶、JAXAと大気圏突入容器を開発 内部4℃に保つ

    タイガー魔法瓶(大阪府門真市、菊池嘉聡〈よしさと〉社長、06・6906・2114)は、国際宇宙ステーション(ISS)の実験成果物を収納する「真空二重断熱容器」を開発した。大気圏突入時の高温下でも容器内部を4度Cに保つ断熱性と、海上落下時の衝撃に耐える強度を備える。宇宙で作成したたんぱく質などを収める予定。ISS向け無人輸送機の次期打ち上げ機「こうのとり7号機」に載せる計画だ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した。タイガーが宇宙産業向け製品を手がけるのは初めて。 容器サイズは直径29センチ×高さ34センチメートルで、重さ約10キログラム。実験成果物を入れる「内容器」と「外容器」の二重構造で構成し、魔法瓶に用いる真空断熱技術を応用した。パラシュートを装備した小型回収カプセルに内蔵し、こうのとりの先端部分に設置する。 重ね合わせる部分を長くとることで真空断熱部分を厚くし、内部への入熱

    タイガー魔法瓶、JAXAと大気圏突入容器を開発 内部4℃に保つ
    sho
    sho 2017/07/20
    そうきたか。これは成果を期待できそう。
  • JAXA、低毒性高性能推進薬スラスタ「PulCheR(プリキュア)」の研究を開始

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、隔月(奇数月下旬ころ)で発行している研究部広報誌「空と宙」の2013年3月発行号(No.52)において、低毒性高性能推薬を用いた「パルススラスタ(Pulsed Chemical Rocket with Green High Performance Propellants:PulCheR、プリキュア)」の研究プロジェクトが欧州全体の国際競争力や技術力を向上させることを目的に、欧州における研究活動を助成する欧州委員会の政策である「FP7(Seventh Framework Programme:第7次研究・技術開発のための枠組み計画)」に採択されたことが掲載された。 同プロジェクトはイタリアのALTAが取りまとめ役を務め、JAXAの推進系グループのほか、オランダBradford Engineering、イタリアDCCI(The Department of C

    JAXA、低毒性高性能推進薬スラスタ「PulCheR(プリキュア)」の研究を開始
    sho
    sho 2013/11/28
    えっ、国際プロジェクトなの!?
  • JAXA | 鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-

    X線天文衛星「すざく」を用いた観測により、スタンフォード大およびJAXAの研究者たちが、100億年以上前の太古に、鉄などの重元素が宇宙全体にばらまかれた時代があり、それが現在宇宙に存在するほとんどの重元素の起源であることを確認しました。 鉄などの重元素は、宇宙の始まりであるビッグバンの時点では存在せず、星の中で合成されたのち、その星が最後に超新星爆発を起こすことで周辺の空間に拡散します。宇宙誕生から約30億年後(いまから約110億年前)に、星が大量に誕生し、星の大集団、銀河がたくさん生まれたと考えられています。星々で生まれた重元素が銀河の外まで運ばれることは知られていましたが、この時代の重元素が銀河の中や近くにとどまっていたのか、あるいは銀河間空間をはるか遠方にまで大きく広がったのかについては知られていませんでした。全宇宙の鉄などの重元素の多くが生成されたこの時期、その重元素がどのように宇

    JAXA | 鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-
    sho
    sho 2013/11/01
    面白い面白い!!
  • JAXA|JAXAにおけるコンピュータウイルス感染の発生及び情報漏洩の可能性について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)において、職員の端末1台がコンピュータウイルスに感染し、以下の情報が外部に漏洩した可能性があることが11月28日に判明しました。 現在、JAXAでは漏洩した可能性のある情報内容の特定および原因究明に取り組んでおります。 漏洩した可能性のある情報について イプシロンロケットの仕様や運用に関わる情報 イプシロンロケット開発に関連するM-Vロケット、H-IIAロケットおよびH-IIBロケットの仕様や運用に関わる情報 現在判明している状況について 11月21日に当該端末でウイルスを検知し、直ちにネットワークから切り離し調査したところ、11月26日に当該端末がウイルスに感染していることが判明しました。当該端末を調査したところ、11月28日にウイルスによる情報収集がなされていた痕跡、および外部との通信が確認されました。現在、情報漏洩の有無、およびその影響について調査を行

    sho
    sho 2012/11/30
    APTかしら。
  • http://track.sfo.jaxa.jp/images/network.jpg

  • 和歌山大学 宇宙教育研究所

    和歌山大学 宇宙教育研究所 サイトリニューアルに伴い、ページは移動しました。 このページはこちらに移動しました トップページはこちら 1分後に新しいページに自動的に移動します。

  • はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)は、平成21年11月9日にご報告いたしました、小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの異常について、その対応策を検討してきました。その結果、今後の運用に対する見通しが得られましたので、イオンエンジンの状況を注視しつつ帰還運用を再開することとしました。 JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。 引き続き慎重な運用を行う必要はあるものの、この状況を維持できれば、はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。 今後もはやぶさの地球帰還に向けて、注意深く運用を続けてまいります。運用状況については,適時報告いたします。

    sho
    sho 2009/11/19
    はやぶさ化けもんだろ……
  • 1/21「ロケット打ち上げ」生中継‐ニコニコニュース

    1/21「ロケット打ち上げ」生中継 1月21日(水)12:30よりJAXA放送でオンエアされる、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の種子島宇宙センターからの打ち上げ模様を「ニコニコ生放送」でも中継いたします。 めったに見ることが出来ないロケット打ち上げの瞬間を、リアルタイムでお届けいたします。どうぞお楽しみに! ■当日の放送スケジュール 1月21日(水)12:30~ 『温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」打ち上げ生中継』 ※放送日時は、当日の準備作業の状況や天候等により変更になる場合があります。 「いぶき打ち上げ」特設サイトはコチラ! ■ニコニコ生放送

    sho
    sho 2009/01/17
    うおおおおSUGEEE! って平日の昼間やんか!!
  • MIAU : 「かぐや」ハイビジョン映像公開に関する質問状の送付について

    月探査衛星 SELENE(通称「かぐや」)のハイビジョンカメラは、いわゆる「地球の出」を始めとして、宇宙開発史上かつてないほど精細な月の映像を我々に届けてくれました。しかし、その高画質動画はいまだインターネットで公開されていません。 私どもMIAUは、この点について以前から疑問を有しており、年3月28日、NHK宛にハイビジョン映像公開に関する質問状を送付いたしました。詳細につきましては、以下をご覧下さい。 MIAUといたしましては、「かぐや」の高画質動画が広く公開され、日の多くの国民がその成果を視聴できる状態であることが自然であると考えております。 現状としてなぜ「かぐや」の高画質動画が広く公開されていないのか、何が阻害要因となっているのかを明らかにしていく所存でありますので、皆様におかれましては、この問題に注視していただきますようお願い申し上げます。 拝啓 時下ますますご

    sho
    sho 2008/03/31
    おぉ、なるほど。MIAUやるなぁ。
  • ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止

    ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止 −3月発売のHD DVDは発売するも、4月以降は予定無し 株式会社ポニーキャニオンは19日、月探査機「かぐや」が撮影した、月と地球のハイビジョン映像を収録したHD DVD「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。 「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」(PCHS-50001/4,935円)は、発表当初4月20日の発売を予定していたが、中止された。Blu-ray Disc化など、他フォーマットでの発売については現時点では未定。 なお、ポニーキャニオンでは今後リリースするHD DVDタイトルとして、「AFRO SAMURAI 劇場版」(2月20日発売/PCHC-50001/6,090円)、「エクスマキナ APPLESEED SAGA プレミアム・エディション(DVD版

    sho
    sho 2008/02/19
    プッ。
  • 人類共有の財産を - コデラノブログ 3

    定価付けて売るってか。しかもHD DVDって。 いやNHKのかぐや映像の話なんだけど。 日国民の税金で打ち上げた探査船に、日国民の受信料で備え付けたハイビジョンカメラの映像を、セルメディアとしては負け組決定のメディアに入れて売ると。 お金ってコワいねー。正常な判断狂わせるよねー。 この記事へのトラックバックURL http://blogmag.ascii.jp/admin/mt-tb.cgi/1005 トラックバック一覧 【コレは酷い】人類共有の財産を独占販売する狂気 [ にっき (n-yoshi@lares) ] 「コデラノブログ 3」でも指摘されておりますが、全く酷いハナシです。sb IT!from 「月探査機「かぐや」が撮影した月と地球のHD映像がHD DVD化......

    sho
    sho 2008/02/12
    HD DVD!? うは、狂ってるwww
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」から、世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功しました。 撮影は「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたもので、上空約100kmからの月面のハイビジョン撮影は世界で初めてのことです。 撮影は10月31日に2回に分けて行われ、第1回目は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間を1分に縮めて収録しています。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリ

    sho
    sho 2007/11/07
    これは鳥肌モノ。すげぇ。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のリレー衛星(Rstar)の分離及び主衛星搭載カメラによる月撮像について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成19年9月14日(日時間)に種子島宇宙センターから打ち上げた月周回衛星「かぐや(SELENE)」の、リレー衛星の分離運用を行い、10月9日9時36分にリレー衛星の分離を正常に行いました。現在、主衛星及びリレー衛星の状態は正常です。 なお、主衛星搭載カメラによるリレー衛星分離画像を別添1に示します。 また、主衛星搭載カメラのうち、ハイゲインアンテナモニタ用のカメラにより月の撮像が行われましたので、合わせて別添2に示します。 ※情報につきましては、以下の「打上げ特設サイト」ホームページでもご覧頂けます。

    sho
    sho 2007/10/09
    おぉー、本当に月にいるよ!
  • かぐや、月周回軌道投入に成功、記者会見の様子 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    かぐや、月周回軌道投入に成功、記者会見の様子 - 松浦晋也のL/D
  • robocasa.com - ロボカーサ・ドットコム : 第一回 的川泰宣氏 (宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター長)

    そのダイナミックな発言と行動を通じて、人々のハートに火を灯す「人」にフォーカスするインタビューシリーズ。 その第一回目にご登場いただくのは、「日の宇宙広報の父」的川泰宣氏。 的川さんは研究者として日のロケットの開発に携わった後、広報・対外協力の責任者として日の宇宙開発のすばらしさを広く国民や世界に発信され続けてきました。 2005年からは宇宙教育センター長として宇宙教育の普及にも力を注ぎ、新たな展開も視野に入れながら宇宙教育活動を続けています。 6月に開かれた「宇宙教育シンポジウム」講演の後、的川さんにお話を伺うことができました。 (有明ワシントンホテルに於いて  聞き手 ?ロボットメディア 小林賢一) 国際協力で一生懸命やれば、人と人が仲良くなって、ややこしい問題が起こったときでも結局解決するのは法律ではなくて、人と人とのつながりなんだ 的川さんは研究者として宇宙の世界に入り、ロケ

    sho
    sho 2007/07/08
    >「日本の宇宙広報の父」的川泰宣氏。 よくぞ言った
  • JAXA小惑星探査機「はやぶさ」物語

    「はやぶさ物語」の序章。夢の旅路の始まりです。 「はやぶさ」による小惑星イトカワ探査のようすを紹介します。 「はやぶさ」の組み立てから帰還まで、ミッションを振り返ります。