ブックマーク / blog.codebook-10000.com (75)

  • HTML Editing APIsが面白い - 感謝のプログラミング

    HTML Editing APIsというのは、ブラウザ上で、ワープロみたいにテキストの編集ができるようになる機能のことです。 ブログとかではよく、文字を大きくしたり色を付けたりする編集機能があって、それはたぶんボタンを押すとJavaScriptでタグをつけていると思うのですが、それをHTML5で策定された新しいAPIを使って、より簡単に実装することができそうです。 サンプルを見てみます。 <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>HTML Editing APIs</title> <style> #toolbar * { vertical-align: middle; } #editspace { width: 450px; height: 300px; padding: 30px; border: 1px so

    HTML Editing APIsが面白い - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/04/16
  • 学問をファッションにする人達 - 感謝のプログラミング

    世の中で最も愚かな人達が、勉強だけして悦に浸る人間だ。 なぜ愚かなのかというと、誰の役にも立っていないからだ。 経済学を読んで、経済理論を誇らしげに語る友人がいた。 哲学書を読んで、偉人の思想を語る人もいた。 理論を読んで、知識自慢をするかのように仲間内で議論して、「たくさん知っている」ことを誇る大学の友人が嫌だった。 軽蔑していたといってもいい。 研究室でそいつらが議論を始めるたびに、自慰行為を見せつけられているような、不快な気分になった。 「漫画でわかるニーチェ」シリーズみたいに、難しい(「ニーチェが当に難しいか」は置いておいて)を噛み砕いて、一般向けにわかりやすく説明してくれるなら、そこに大きな価値がある。 一番意味が無いのは、理論だけ学んで、その理論を誇らしげに吹聴し、自分自身では何もしない奴らだ。 そういう奴は、勉強したことを誇る。知っていることを誇る。 でも、それはちょ

    学問をファッションにする人達 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/27
  • 2ちゃんねるまとめが普通の20代前半女子にも浸透している件 - 感謝のプログラミング

    先週末はけっこう飲み会続きで、それでブログの更新も滞ったんですけど、飲み会にはちょっと若い20代前半の女の子がいたんですよ。 で、普通に話してて驚いたのが、彼女たちにも「2ちゃんねるまとめ」が普通に浸透している、ということです。 なにに驚いたかって、「2ちゃんねるまとめ」なんてのは、ネットウォッチャーとか、ITっぽい職業についている人とか、そこそこネットに触れる機会が多い人がニヤニヤしながら見るものだと思っていたのに、 「OSって何?ブラウザ?意味わかんない?」 みたいな女子が普通に、 オワタ\(^o^)/ みたいなことやってるんですよ。 「『w』が2つで『大草原』ですよね!キャハッ!」 みたいな。 ・・・衝撃を受けましたね。 ごくごく狭い観測範囲から推測するしかないのですが、もう2ちゃんまとめは市民権を得ているのかな、と。ごく普通に、一般人に浸透している。 とはいえ、巷で話題の「転載禁止

    2ちゃんねるまとめが普通の20代前半女子にも浸透している件 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/18
  • Subversionでフルバックアップ。dumpをとって、リストアさせるまでの手順。 - 東京アンダーグラウンド

    まだまだ、バージョン管理にSubversionを使ってる人もいるはず。 ちゃんとバックアップ運用をしましょうということで、dumpを取るまでの手順。 前回の記事で作ったSubversionのリポジトリをdumpして、別のサーバのリポジトリにインポートするまでの手順を示す。 環境はVagrant(デスクトップに仮想環境を作れる)で、UbuntuとCentOSのサーバをそれぞれ用意した。 Subversionのdump自体はすごく単純なもので、実行すべきコマンドは多くない。 まず、dumpしたい側のサーバで、以下のコマンドを実行する。 svnadmin dump ~/repos/samplerepo/ > repo_dump_20140313.dump 「~/repos/samplerepo/」というのはこのサーバに立てたSubversionのリポジトリである。 これを指定して、svnadmi

    Subversionでフルバックアップ。dumpをとって、リストアさせるまでの手順。 - 東京アンダーグラウンド
    sho322
    sho322 2014/03/13
    ここに来て神コメントがwwwこれに気付けなかった自分が情けない・・・!→id:pero_pero「感謝してるぜお前と出会えたアドワーズに!」でいいんじゃないでしょうか
  • 強さとは、闘いを避けるためのもの。あるいは、正しいDQNの倒し方 - 感謝のプログラミング

    昨日の記事で自分がよくDQNに絡まれるという話を書いた。 他の人の話は知らないが、おそらく自分はそうとう絡まれやすい方だと思う。 DQNに絡まれるたびに、口八丁で謝ったり、DQNを褒めたりして、その場のピンチをくぐり抜けてきた。 DQNは極めて危険だが、ちゃんと謝れば気が収まる扱いやすい生き物でもある。 しかし、2年ほど前だろうか。 理不尽にDQNに絡まれ、いつものように口八丁でその場を凌いだ俺は、強く決意した。 次に、こういう奴が絡んできたら、ぶっ倒してやると。 その翌日にジムに入会し、週3回のペースで筋トレを続けた。 最初はベンチプレスで35kgしか上がらなかった貧弱な肉体は、月日と共に、徐々に徐々に隆起し始める。 1年が経つ頃には完全な凹凸のある肉体に変化していた。 DQNを倒すためにはちょっと強くなるくらいではいけない。 一撃のもとにDQNを沈めることができるよう、慢心せずにひたす

    強さとは、闘いを避けるためのもの。あるいは、正しいDQNの倒し方 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/13
  • 大学受験にも偏差値にも意味がある。ただし、偏差値で人間を判断する意味はない。 - 感謝のプログラミング

    茂木健一郎さんのツイートが物議を醸し出している。 明日、駿台、河合塾、代ゼミ、東進がこの世から消えたって、誰もこまらないじゃん。なくなっちまえよ。何が、偏差値だ。教育者ぶるな。悪の帝国どもが! オレは、関東学院大学の学生たちと喋ったあとで、マジでお前らくず野郎に、切れているわけさ。— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 3月 8 つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール、つぶれろ、ありとあらゆる、偏差値を計算する、くされ外道予備校ども、みんなつぶれろ! 日の10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳を、偏差値奴隷から解放せよ!— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 3月 8 知らない人はいないと思うが、茂木健一郎さんは、東京大学を卒業している。 彼が入学した東大理学部の偏差値は70以上。

    大学受験にも偏差値にも意味がある。ただし、偏差値で人間を判断する意味はない。 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/10
  • 金持ちの子供は夢を追い、貧乏な子供は金を追う。 - 感謝のプログラミング

    昔読んだマンガにこんなセリフがあった。 「金持ちの子供は夢を追い、貧乏人の子は金を追う」 たしかドラゴン桜の桜木のセリフだ。 読んだ当時は大学生の頃で、周りに金を追ってるような人はスロッター以外はいなかったし、特になんとも思わなかった。 でも少しずつだけど、歳を取るに連れて確かにその傾向があるように感じることが多くなった。 金にやたらとこだわる人は、貧乏な生まれの人が多い。 逆に(慶応卒の男とかに多いんだけど)ボンボンの奴は金に当に無頓着で、仕事の充実とか、志の高いことをいつも考えている(ように見える) 女の子にもけっこうその傾向はあって、あんまし金持ちじゃない女の子は男の年収にやたらとこだわる人が多いし、 親がまじで金持ちの女の子は、当に相手の年収とか全く気にしない。 余談だけど、自分はその昔、ある大きな会社の社長の娘と付き合ったことがあって、その子は当に志が高かった。 俺にもいつ

    金持ちの子供は夢を追い、貧乏な子供は金を追う。 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/10
  • 揉め事は外からウォッチャーとして見ると面白いが、当事者はたまったものではない - 感謝のプログラミング

    はてなブログ界隈で揉め事が起きているように見える。 揉め事を見つけるのはいつもhagexさん経由なのだが、今回の揉め事?では、まつたけさんがミィアさんのことをブログで色々と書いているように見えた。 ミィアさんはツイッターでは犬の方とも喧嘩していて、疲れないのかな。ちょっと心配。 それで、ここまで書いておきながら、今回ははてなの揉め事について語りたいのではなくて、はてなの揉め事をきっかけに、バトルの当事者になったときの自分の経験を綴りたい。 俺はとにかくDQNに絡まれやすい。 中学のときから、無駄にDQNに絡まれ、その度に苦い思いをしながら口八丁でやり過ごしてきた。 やり過ごしたというか、はぐれメタルのように逃げてきた。 思い返せばキリが無いのだが、パッと思い出すエピソードはこんな感じ。 (1) 彼女と待ち合わせをしていたら、先に到着していた彼女が、スカウトみたいな奴に絡まれていた。 僕は

    揉め事は外からウォッチャーとして見ると面白いが、当事者はたまったものではない - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/09
  • RESTとは何か、SOAPとは何か。 | 感謝のライフハック

    ことば しかし、最近は「オープンソースでどうやって儲けるの?」的な質問は少なくなってきました。 いまやオープンソース・ソフトウェアでお金を稼ぐことは不思議でも何でもなくなったのです。 オープンソースソフトウェアの育て方 Ajaxの勉強 Ajaxの適用によって、UIのビュー機能をブラウザクライアント側に受け持たせることが可能になった。 ■リッチクライアントって何? リッチクライアントとは、高度な表現力と機能性、操作性(Look & Feel)を持つWebアプリケーションのを言う。 ■SOAPとREST ・SOAP APIとは、リクエストおよびレスポンスともにXMLフォーマットのデータで行う形式。SOAPはSimpleObject Access Protocolの略。 ・REST APIとは、GETまたはPOSTでリクエストを送信し、レスポンスをXMLデータで受け取る形式。 RESTとSOAP

    sho322
    sho322 2014/03/08
  • 「何人率いてる」とかそれ、自慢するようなことじゃない。 - 感謝のプログラミング

    会社に入って何年か経つと、けっこう会社にも慣れてくるもので、みんなそれっぽく仕事を語るようになる。 今回の記事はSIerに入った友達が集まったときの話。 仕事の話をすると、 「僕(わたし)は○○人の協力会社を管理して、△MMのプロジェクトをやってるんだよね(ドヤ)」 みたいなことを誇らしげに語る人がたまにいる。 その話(自慢?)にどうも違和感を感じていた。 この違和感はなんだろうと考えてみると、けっこう簡単な理由で。 彼らの優秀さの基準っていうのが、「何人の人間を率いて、何MMのプロジェクトを持っているか」なところがどうも腑に落ちなかったのだ。 ITっぽくない人のために説明すると、「MM」というのは、Month Manの略(だと思う)で、一人の人の一ヶ月って意味ね。100MMだったら、10人の人の10ヶ月分の労力ってこと。 大手のSIerに勤務する人は、業界特有のゼネコン構造から、多くの協

    「何人率いてる」とかそれ、自慢するようなことじゃない。 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/03/07
  • 「Javaが使われないのは、エンジニアが楽しくないからだ」 - 感謝のプログラミング

    面白い人に出会った。 彼を一文で表すと、 SIerにいるくせに技術が大好きで、コードを書きたくても書けない現状に嘆きつつ、 多額のローンを背負ってしまったため転職に踏み切ることもできず、夢と現実の狭間で苦しんでいる男だ。 この人の素直な感じがかなり好きで、出会いざますぐに心を開いてしまった。 やっぱりアツく技術的な話をしてくれる人は当に楽しい。 会社にいる人の5割はSSDって何?って人だし、6割はJavaJavaScriptの違いもわからない人で、8割はGoogle検索無しでコンソールに「Hello World」を出力させることもできないような人達だ。 実際に統計をとったわけではないけれど、これは全然大げさな話ではない。 「システムエンジニア」なのに、当にこんな感じなのだ。 その代わり、ExcelやWordを駆使して資料を作成する技術は素晴らしいものがある。 長時間の会議に耐えうる精

    「Javaが使われないのは、エンジニアが楽しくないからだ」 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/02/27
    全文引用された増田のタイトルが面白いwこういう書き方もあるのか(笑)→http://anond.hatelabo.jp/20140227213257→・・・いつの間にか消えてしまった・・・。
  • 人の話を引き出す「傾聴」の基本テクニック - 感謝のプログラミング

    人の話を聞く上で重要なのが「傾聴する」スキルである。 傾聴とは、人の話をただ聞くのではなく、注意を払って、より深く、丁寧に耳を傾けることだ。 そのためには、いくつかの超定番のテクニックがあるので、紹介する。 ここに書くのは基中の基。 それに加えて、NLPやコールド・リーディングのテクニックを磨くとなお良い。 オウム返し オウム返しは定番テクニック。 NLPでも紹介されているくらい。 相手が話したことをそのまま繰り返すことで、相手に同調する。 話し手への共感を示すことができ、相手の話のリズムを整えることができる。 「開発部の部長さんがすごくいい人でさぁ」 「へぇ~あの部長さんっていい人だったんですね!」 みたいな感じ。話し手の頭の中も整理される。 うなずき/相槌 相手の話に合わせてうなずいたり、相槌を打つ。 そのとき、できれば呼吸を合わせながら行うとなおよい。 これを行うことで、話をよく

    人の話を引き出す「傾聴」の基本テクニック - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/02/25
    ライフハックっぽい記事を書いてしまったw
  • 伝説の勉強テクニック本に書かれていた「集中力を高める方法と勉強時間を増やす方法」 - 東京アンダーグラウンド

    前回に引き続き伝説の勉強法シリーズ。 「伝説」については、詳しくは前回の記事を参考にしてほしいが、Amazon楽天で(2013年12月14日時点で)10,000円以上の値段をつけている「「図説」超合格術―大学合格のための学習プランと心理テクニック」のうち、自分で使ってみて実際に役に立ったテクニックを紹介する。 今回は、「学習時間を増やす方法/集中力を高める方法」について、自分なりの言葉で紹介したい。 ちなみに、前回は「早起きする方法」。 2つのタイマーを使って集中力を高めよう! まず、で触れている「学習の密度」について、ポイントを要約してみる。 問題に取り組むにせよ、何かを記憶するにせよ、その学習量は勉強時間だけでは計ることはできない。 A君とB君が同じ「1問」をマスターしたとしても、A君が1時間、B君が2時間かけてやったとしたら、総合的な視野で長期的に見ると、大きな差がついている。

    伝説の勉強テクニック本に書かれていた「集中力を高める方法と勉強時間を増やす方法」 - 東京アンダーグラウンド
    sho322
    sho322 2014/02/06
  • 「急がばまわれ」で復習を効率化する「スイッチフルバック」復習法 - 感謝のプログラミング

    焦って色んなものに手を出して勉強して、結局何もまともに身についていないことを痛感した。 まず、山のようなを捨てて、一冊を何回も何回も勉強しよう。ちゃんと身に付けてから、1つずつ次にいけばいい。受験も同じだよね。色んなを買いまくる奴ほど、成績が悪い。 俺は同じ過ち繰り返してた。— 感謝のプログラミング (@sho322_jp) 2014, 2月 4 ブログとかでフッと目に入った技術があったら、ついついそれが気になってしまう。で、そのをすぐに買いに行ってしまう。 前のは読み終わらないまま、せっかく買ったんだからと、新しいをチラッと読み始めてしまう。 そうしているうちにまた違う技術が目に入る。 その無限ループにハマってた。— 感謝のプログラミング (@sho322_jp) 2014, 2月 4 あえてツイッターに書くのは、自分を戒めるため。フォロワーの方は、連投してしまい、すみません。

    「急がばまわれ」で復習を効率化する「スイッチフルバック」復習法 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/02/05
  • 家入さんが出馬することには意義がある。20代の若者が政治に関心を持つきっかけになるかもしれないから。 - 感謝のプログラミング

    家入さんが都知事選に出るということで、東京都の年代別の人口分布を調べてみました。 年齢 年代別の人口 20代以上の全人口に対して占める割合 20代 1,574,523 14.7% 30代 2,116,956 19.8% 40代 1,989,147 18.6% 50代以上 4,996,592 46.7% データ元:住民基台帳による世帯と人口 平成24年1月の「総数」のExcel これだけ見ると、意外と20代の人の割合も高め?に見えます。 けど、その中でどれくらいの人が投票に行くのかというと・・・。 21 歳~24 歳(43.59%)が最も低く、年齢層が上がるとともに、高 くなっており、65 歳~69 歳(77.54%)で最も高くなり、70歳代以上 (67.63%)では低下している。この傾向は従来の選挙と同様である。 引用元:平成24年 12月16日衆議院議員選挙及び東京都知事選挙 調査結果

    家入さんが出馬することには意義がある。20代の若者が政治に関心を持つきっかけになるかもしれないから。 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/01/22
    どんな形であれ、若者が政治に参加することは本当に大切だと思っています。
  • 結果や過程ばかり気にせずに、「今やるべきこと」に集中する。 - 感謝のプログラミング

    ここ1年くらい、勉強の記録みたいなこのブログを書いてきた。 勉強を続けていると、足りないことがどんどん見えてきて、逆に色々と不安になってくる。 不安を消すために勉強しているにも関わらず、まだ学ばなければいけないことが次から次へと出てきて、時間ばかりが足りなくなるような。 正直、何も知らなかったときは気楽だった。 まぁ大丈夫っしょ、と気楽に勉強していた。 すぐにひと通り理解することができるさ、と。 「無知の知」という言葉が倫理の教科書に書いてあったと思うけれど、無知を自覚するのは、逆に不幸だったのかもしれない。 いつも何かに追われているような気持ちになるから。 ★ ★ ★ 最近、幼少期に集中的な教育を受けていないとその分野では成功できないという記事を読んだ。 (idコールするのは若干気が引けるので、リンクは貼りません) これは主旨としては、「親の意識が大切だ」という話なんだけど、それでも幼少

    結果や過程ばかり気にせずに、「今やるべきこと」に集中する。 - 感謝のプログラミング
  • 解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング

    大学時代の教授の言葉で、今でもよく覚えているものがある。 「人は、偏見を持たずに生きることはできない」 その後に、教授は言った。 「私も偏見を持っています。あなたも偏見を持っています。 なぜなら、人は必ず偏るからです。 大事なのは、その偏見を意識して、向き合うことができるかどうかなんです」 その後の細かい内容はさすがに忘れてしまったけれど、この言葉だけはずっと、頭の中に残っている。 ★ ★ ★ 星井七億さん(id:nanaoku)のツイートが意図せぬ物議を醸し出してしまっている。 ↓ 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い @nnnn330 このツイートが思わぬ誤解を受け、痛いニュースにまで取り上げられ、炎上してしまった。 経緯の方は大彗星ショッカーさんの記事を引用させていただき

    解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/01/17
  • 「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング

    たとえばの話だが。 さっき彼女と電話していて、 「元カレはすごく頭の良い人だったの。 元カレと話しているといつも自分が頭が悪いような気分になってた。 あなたと話しているときは、そんな風に思ったりはしないけど」 と言われたとする。 そういう話をされるとムッとして、なんとか言い返そうとするが、反論が思いつかない。 なぜなら、「自分がその元カレより頭が良い」と証明することができないからだ。 その元カレはデートでは冗談などほとんど言わず、いつもニュースと歴史の話をしていたそうだ。 元カレがつまらなそうとか、キモい奴なんじゃないかとかは、ここでは議論の対象としない。 ここで考えたいのは、「自分の頭の良さ」ってどうやって証明するんだ?という話だ。 「頭の良さ」って何によって判断されるの? まず、世間一般的な「頭の良さの尺度」とされているのは「学歴」だろう。 実際は会社に入って色んな大学の人と仕事をする

    「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング
    sho322
    sho322 2014/01/17
    zuiji_zuishoさん 「変に『頭の良さ』を見せようとするとそれも馬鹿っぽいし」まさに、そこです!昨日はそこで悶々としていました。「ここで必死に頭良さそうに振る舞ったら逆に俺はピエロというかアホなんちゃうか」と
  • Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド

    「C:\tmp」というフォルダに「hoge.txt」があるとする。 このhoge.txtを指定するには「C:\tmp\hoge.txt」と指定しなければいけない。 しかしこのとき、フォルダの末尾に「\」がちゃんと書いていないと、 「フォルダ」と「パス」が別々に指定されていたときに、ファイルをちゃんと見つけることができない。 具体的には、このような場合だ。 フォルダとファイルが別セル書かれている。 それぞれの値を利用して、ファイルを開きたいが、パスの末尾にセパレータが書いてあるかはわからない。 なので、ちゃんとセパレータをチェックしよう。 コード例 以下のサンプルでは、フォルダの末尾が「\」であるかを確認して、「\」でなかった場合に「\」を追加している。 Option Explicit Sub ファイルのパスを調べる() Dim orgFolderPath As String Dim fil

    Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド
    sho322
    sho322 2014/01/15
    思うところあって一番にセルクマ。
  • 当たり前のことを普通にやるのはすごく難しい。 - 東京アンダーグラウンド

    世の中には、「当たり前のこと」と教えられることがたくさんある。 もちろん「その人にとっての当たり前」は人それぞれあるとは思うけれど、その当たり前を普通にこなしていくのはすごく難しい。 というより、当たり前のことを普通にこなすという、一見簡単に見えることをずっと続けるだけで、ものすごく差がつくんじゃないかとさえ思える。 たとえば、新入社員研修などでは必ず教えられる「毎日挨拶する」ということ。 めちゃくちゃ簡単なことだけど、これを毎日必ず続けられる人ってどれくらいいるだろうか。 それだけではない。 ・机の周りをキレイにする ・メールはすぐに返す ・毎日予習復習をする ・朝ご飯をきちんとべる ・仕事中は余計なことはしない(携帯を見るなど) とか、誰もが言われるような「当たり前のこと」を何年ものスパンで、ずーーーっと続けることって、実はものすごく難しいんじゃないだろうか。 俺もできてないし。 言

    sho322
    sho322 2014/01/09