タグ

2013年11月30日のブックマーク (8件)

  • PC「もう…限界です…」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 21:11:08.77 ID:u7sSjVrxi わたしはパソコンです。 製造元は伏せさせて頂きます。 6年前にご主人様にお買い上げいただいた、なんの変哲もないパソコンです。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 21:12:01.10 ID:u7sSjVrxi 電気屋さんで並んでいたときは、毎日ドキドキしていました。 となりのパソコンと、右からいくつめかのパソコンは性能がいいからはやく売れるんじゃないかとか 売れ残ったパソコンはどうなってしまうんだろうとか そんなことを話す毎日でした。 そして、忘れもしないあの日、あなたがやってきたんです。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 21:12:24.26 ID:SGG

    PC「もう…限界です…」 : ゴールデンタイムズ
    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/30
    潰れる前に売って、それを元に新しいの買い替えてきた自分としてはちょっとよくわからなかった
  • タイトルは一番最初に考えろ ウェブ編集で学ぶオモシロイ企画の作り方(資料付き)| KAWAPARA

    先日、とある企業から依頼を受けて、「記事タイトルづくりで学ぶオモシロイ企画のつくり方」というワークショップをやってきました。 対象者は編集未経験の方たちだったので、編集やコンテンツについてのざっくりした説明をした上で、実際に「タイトルのない原稿」を見てもらい、記事タイトルをつける、ということをやってもらいました。 そこで、その際に使った資料をスライドシェアで公開してみようと思ったのですが、スライドだけだとよくわからないので、講義のエッセンスをかいつまんで書いてみようと思います(スライドのリンクは記事末にあります)。 タイトルづけの「テクニック」はほとんど役に立たない よくウェブに「クリックリしてもらえるタイトルのつけかた」というようなエントリーが上がっていますが、編集の現場ではそういったものはあまり役に立ちません。 なぜかというと、記事の面白さは文を書いてしまった段階で9割方決まっており

    タイトルは一番最初に考えろ ウェブ編集で学ぶオモシロイ企画の作り方(資料付き)| KAWAPARA
    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/30
    あとで
  • 【ソフトB】孫オーナー米球団買収に色気 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    ソフトバンク孫正義オーナー(56)が、メジャー球団買収に色気!? 29日、都内のソフトバンク社で秋山幸二監督(51)からシーズン報告を受けた。世界的な資産家である孫オーナーはメジャー球団の買収について「そこはまだ、具体的には考えていない」としながら「いろんなことは常に構想はしている」と含みを持たせた。 7月には米携帯電話3位スプリント・ネクステルを約216億ドル(約1兆8000億円)で買収。「我々はアメリカに事業を展開している。日米合わせた、さまざまな相乗効果をぜひ実現させたい」と、メジャーを巻き込んだ壮大な事業展開の可能性も示した。 かねて念願のクラブチーム世界一決定戦について「サッカーでもクラブチャンピオンシップがある。野球についてもぜひ実現したい。(ホークスを)常勝軍団にすることが必要。その上でかつ中長期的には」との持論を語った。

    【ソフトB】孫オーナー米球団買収に色気 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/30
    “「そこはまだ、具体的には考えていない」としながら「いろんなことは常に構想はしている」”
  • 寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

  • 私たちがツイキャスをやめなかった理由(後半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    2010年2月3日に産声を上げたTwitterベースのライブストリーミングサービス「TwitCasting」、通称「ツイキャス」は3度の危機を経験し、ついに運営者の赤松氏(モイ代表取締役の赤松洋介氏)も心が折れかけてしまう。 インタビュー後半となる稿では、彼らがどこでサービス存続を「踏みとどまったか」に迫ってみる。 実は買い手がみつかっていたツイキャス ーー3度目の危機ではユーザーが増えてくることでサーバーなどのリソースが膨らみ、コスト的に厳しくなってくるわけです。いつ頃から顕著になってきましたか。 「去年の夏あたりですかね。2012年の夏です。ああ、夏休みって凄いんだなってことを感じたのを覚えてますね。確かに結構いけるんじゃないかっていう手応えの反面、資金はどんどん追加しなくちゃいけない。当然(お金が)足りなくなるわけです。 正直いって当に辛かった。キャッシュは出ていくけどどこからお

    私たちがツイキャスをやめなかった理由(後半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 「論理」だけで人は説得できない - 脱社畜ブログ

    他人を説得しようとする時に、その人を「論破」してしまう人がいる。 そうしたくなる気持ちもわからないではない。「説得する」というのはすなわち相手に意見を変えさせるということなので、素朴に考えると相手に意見を放棄させればいいということになる。もっとも、このやり方がうまくいくことはそんなにない。どんなに正論でも、意見を否定されると人はいい気持ちにはならない。実際にはそれはあくまで「意見」の否定でその人の「人格」を否定したわけではないのだけど、多くの受け手はそんなふうに好意的に解釈をしてはくれない。 AさんとBさんがお互いの意見を聴衆に向かってスピーチして、聴衆がどちらか正しいか決める、というのであれば「論破」もいいだろう。AさんがBさんを論破した結果、Bさんはとても嫌な気分になるかもしれないけど、この場合の意思決定権者はBさんではないのでまあ問題はない。しかし、「説得」の場合は意思決定をBさん自

    「論理」だけで人は説得できない - 脱社畜ブログ
  • 斎藤環×pha 司会:坂上秋成「ニートの真相!――インターネット時代における金と幸福の倫理学@ゲンロンカフェ」 - Togetter

    坂上秋成 @ssakagami7776 今日はこんなイベントですー。phaさん×斎藤環さんの「ニートの真相!――金と幸福の倫理学」 http://t.co/szhu0QN1hL 今から申し込むのはめんどいと思うので、当日券でも大丈夫です! よろしくですー。 2013-11-29 11:18:49

    斎藤環×pha 司会:坂上秋成「ニートの真相!――インターネット時代における金と幸福の倫理学@ゲンロンカフェ」 - Togetter
    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/30
    ニートって都会の方が向いてるんか
  • 結婚できない男の一人鍋の話(レシピもあるよ) - ネットの海の渚にて

    結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子のお知らせ掲示板 これ読んだ なにやら最近はてな界隈で「結婚」をテーマに喧々諤々やっているらしい。 35才を越えても結婚しない奴はどこかに問題があるらしいから、それなら俺も何か問題を抱えているのだろう。 まあ自己評価をするならば「モテない」ことが最大の問題だと自覚しているがそれに対して決定的な対案が思いつかないので仕方がない。 もちろん身だしなみには気を付けているし、特に清潔感には気を使っている。爪だって常に加藤鷹なみに深爪を怠らないし、鼻毛のチェックだって頻繁にやっている。 おしゃれでは無いがワイシャツは毎日交換しているしスーツだって一週間でクリーニングに出している。 こんなことが自慢にならないのは重々承知しているがこれ以上の努力は今の俺には出来ない。 世間では婚活やら恋活やらをやっている連中もいるらしいが俺はそういったことが面倒

    結婚できない男の一人鍋の話(レシピもあるよ) - ネットの海の渚にて
    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/30
    鍋ってみんなでやるとガチャガチャして世話しないから一人で鍋する方が楽しい自分がいる