shobon53のブックマーク (496)

  • 個体差が激しい~釣った魚を捌いて食べる! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    週末は、安田記念(G1)ですね G1レースの中でも天皇賞・秋に次いで、ヤル気あふれるレースです 短距離、中長距離の馬たちが出走するし、今年は香港からも強力な2頭が参戦するので盛り上がります 天気予報がビミョーですけど、稍重として予想するなら 今のところ ◎ウインカーネリアン ○セリフォス この2頭を軸に馬券構成していきますよ! さて、題 前回の釣行で釣ったアカハタ、ガシラ、イトフエフキを料理しました その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アカハタの刺身 アカハタのアラで味噌汁 イトフエフキのポワレ ガシラ刺身とガシラ・アカハタのフライ アカハタの刺身 今回釣った中で一番大きいものを刺身にしました アカハタ自体は、とても美味しい魚の一つなんですけど、キジハタ、ホウキハタの味を知っている身としては、アカハタは一枚も二枚も落ちる認識で

    個体差が激しい~釣った魚を捌いて食べる! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
    shobon53
    shobon53 2024/05/31
  • カジカの卵 (°▽°) - 塩ジャケ好きやねん

    釣り人としては反則だけどね (=゚ω゚)ノ 近くのスーパーでカジカの卵が販売されていたので購入。まぁ筋子なんかより全然安いわな。それを家でほぐして麺つゆにつけておいて帰宅してからご飯にかけてべた (・∀・) 美味‼️ イクラはやはり高いわな

    カジカの卵 (°▽°) - 塩ジャケ好きやねん
    shobon53
    shobon53 2023/10/22
    uribouwataruさん、コメントありがとうございます(^^) 私は大阪出身でしたが向こうの市場で見ることなかったですね。かなり寒い地域でないと取れないのかもしれません。
  • 最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石

    どうもShinShaです。 僕はもう20年来のヘルニアン(僕の作った造語)、腰痛もちです。 ここ数年は、歩けなくなるほどの痛みが襲ってくる時がありました。 それがAKA-博田法による治療を2回受けたら消えたのです。 今回の記事では、腰痛持ちの皆さんに、痛みを緩和するための素晴らしい治療法 、AKA(エーケーエー)-博田(はくた)法の情報をシェアします。 この治療を始めて4ヶ月になります。 いまでは腰の痛みも取れ、月1回の治療で良い状態をキープできています。 この治療法は、手術も注射も薬も必要がなく、また治療費も安価です。 腰痛で悩んでおられる方は、AKA治療を受けられることをオススメします。 AKA治療との出会い AKA-博田法とは AKA-博田法の概要 AKA-博田法の治療方法 治療に関する注意点 AKA治療を受けるには おわりに AKA治療との出会い 思い起こせば 4ヶ月前のこと。 年

    最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/09/11
    初めて知りました
  • 久々にクラシック音楽を勉強しました - 中川 右介 著「クラシック音楽の歴史」 - - 時の化石

    どうもSinShaです。 好みのイヤホンがそろって、PCオーディオセットが充実してきたので、久しぶりにクラシックを聴くようになりました。 15年ぶりくらいかな💦 ショパンコンクールで2位になった、反田恭平君のピアノを聴いたら素晴らしかった。 それからピアノ・コンチェルトを聴き始めました。 せっかくだからを買って、少し勉強したいなと思ったんです。 このは面白いなぁ。 ベートーヴェンはネー「献呈」というネーミング・ライツをビジネスモデルにしていた。 ラフマニノフピアノ協奏曲2番は人生起死回生の名曲だった。 クラシックの巨匠たちの人生を垣間見た気がしました。 オススメのクラシック入門 「クラシック音楽歴史」から モーツァルト ベートーヴェン ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 クラシック好きにオススメのイヤホンとハイレゾミュージック おわりに オススメのクラシック入門 あまりに暑

    久々にクラシック音楽を勉強しました - 中川 右介 著「クラシック音楽の歴史」 - - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/08/15
  • 釣ったアカハタとガシラを漬け丼ほかで食う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    先日の釣行で釣ったアカハタとガシラを調理しました。 その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アカハタの漬け丼 アカハタのポワレ アカハタの清蒸鮮魚 アカハタの酒蒸し ガシラの刺身と唐揚げ アカハタの漬け丼 過去の経験よりアカハタは、同じハタ系ながら前回のキジハタほどの旨味や甘さを感じませんので、今回漬け丼にしました。 しかし、切り身にして皮を引いてみると結構な脂乗りでおいしそうです(^^) 漬けタレに1時間ほど漬け込みました。 ギッシリと隙間なく盛りつけていきますよ アカハタの漬け丼の完成です!! すだちを絞ると、さらに夏にピッタリ~ 山下工芸 藤寅作 DP複合共柄 出刃 180mm FU-637 120131594 山下工芸(Yamashita kogei) Amazon アカハタのポワレ アカハタの切り身を用意します。 焼くと興奮

    釣ったアカハタとガシラを漬け丼ほかで食う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
    shobon53
    shobon53 2023/08/08
  • 『テート美術館展 光』でターナーの作品を見てきました - 時の化石

    どうもShinShiaです。 国立新美術館 ”テート美術館展 光”を鑑賞してきました。 昨年末に”ピカソその時代展”に行って以来、久しぶりです。 入館料は2,200 円。 コロナ前とは大幅UPとなりましたね。 これも円安の影響です。 もう、ありとあらゆるものが値上げですね。 今回の美術館展は英国政府が所有するコレクションから光をテーマとして構成された美術展なのです。 なかでも、ターナーの絵を観るのが楽しみでした。 テート美術館とは 国立新美術館 印象に残った絵画 ターナーの作品 モネ、ハマスホイなどの作品 インスタレーション おすすめの西洋絵画 あとがき テート美術館とは TATE(テート)は、英国政府が所有する美術コレクションを収蔵・管理する組織で、ロンドンのテート・ブリテン、テート・モダンと、テート・リバプール、テート・セント・アイヴスの4つの国立美術館を運営しています。 砂糖の精製

    『テート美術館展 光』でターナーの作品を見てきました - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/08/02
    美術館で見る名画はやはりいいですね。
  • e☆イヤホン秋葉原本館でゼンハイザー、水月雨のイヤホンetc を試聴してきた - 時の化石

    どうもShinShaです。 今年の夏は、毎日暑いですね。 もう、嫌になるほど。 それでも仕事のため、自分の興味を満たすためにも出て歩かねばならない。 先日、暑い中、イヤホン専門店 e☆イヤホン秋葉原館まで出掛けました。 このお店、先日のポタフェスを主催していたイヤホン専門店です。 ネット情報では1,000以上の製品を試聴できるとか。 当だったら、これはスゴイ。 前回のポタフェスでは、ほとんどイヤホンの試聴ができませんでしたからね。 かなり、心残りがありました。 ポタフェスで聴けなかったイヤホンの音を聴きたいと思いました。 e☆イヤホン 有線イヤホン売り場をめざす イヤホンを試聴しまくり💦 中古品販売方法は合理的 おわりに e☆イヤホン 有線イヤホン売り場をめざす 秋葉原駅からは結構距離があるのですが、東京メトロ末広町駅からは1分の立地です。 じつは少し前に、下見に来て知っていた。 e

    e☆イヤホン秋葉原本館でゼンハイザー、水月雨のイヤホンetc を試聴してきた - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/30
  • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石

    どうもShinShaです。 今回はなつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いた洋楽。 いま思えば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 時には懐かしいあの頃の歌を聴きましょう。 今回はマーヴィン・ゲイの名曲です。😀 柔らかいファルセット、スムーズでメロウなソウル。 社会的メッセージを含む名曲、 “Mercy Mercy Me”、 “What’s Going On” マーヴィンの作品は、いまも高い評価を受け、アーティストたちに歌い継がれています。 プロフィール “Ain’t No Mountain High” 1967 マーシー・マーシー・ミー “Mercy Mercy Me (The Ecology)” 1971 ホワッツ・ゴーイン・オン “What’s Going On” 1971 アルバム商品、サブスクリプ

    なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/26
  • メジカ祭り - ぐらぐら釣行記

    7月21日はメジカリベンジ行ってきました。 やる気満々! 回遊待ち中に遊ぶ仕掛けも持ちました♪ 前回より1時間早く家を出たんですが、着いたら時合中で人がいっぱい。 ちょうど帰る人がいてその場所をもらいました。 急いで準備して祭りに参戦です。 最初私だけ釣れなくて若干泣きそうでしたが、隣の方にウキ止めかっつけにしてタナ上げるように教えてもらって釣れだしました。 パンッ メジカ3匹がかかってヤバいと思ったら、「パンッ」と心の折れる音がして一瞬で竿がバラバラになりました。 前回竿3号は弱いって聞いてたのにそのまま使った私が悪いです。 初めて自分で買った竿だったのに… 竿が崩壊しても時合は続いてます。 近くの釣具屋で4号の竿を買ってきて再開です。 近くにいた人が可哀相に思ったのか親切に仕掛けをくれました。 皮のカブラの2針でアンドンなし。 よく釣れました! ありがとうございます!! お手当 釣っ

    メジカ祭り - ぐらぐら釣行記
    shobon53
    shobon53 2023/07/23
  • https://www.hibichacha.net/entry/2023/7/23/missago

    https://www.hibichacha.net/entry/2023/7/23/missago
    shobon53
    shobon53 2023/07/23
  • オーディオCDの音質劣化について、そして音楽の楽しみ方について考えた - 時の化石

    どーもShinShaです。 今回はオーディオCDの音質劣化について調べました。 真実を知ってちょっと驚きました。 CDはデジタルだから音質は劣化しない。 ぼんやり考えていたけど、調べてみてびっくり。 音楽を長い間所有するのは、当に難しいことなのですね💦 CDの音質劣化 オーディCD全盛時代 オーディオCDの劣化 CDの劣化対策はどうしたら良いか? 材質で変わるCDの音質? ハイレゾ音源を楽しむ サブスク音楽配信のすすめ おわりに CDの音質劣化 オーディCD全盛時代 CD(コンパクト・ディスク)は、1982年の発売以来、50年が経過しました。 日では1990年代に再生機の普及が進み、ミリオンセラーのCDが次々生まれました。 また、CDの生産枚数は1998年の3億291万枚が最多記録でした。 CDは製造が簡単ですからね。 ポリカーボネート樹脂の円盤に、スタンプを押すように簡単に大量に製

    オーディオCDの音質劣化について、そして音楽の楽しみ方について考えた - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/19
    CDも物質でできてますからね。やはり化学変化で劣化しますよ。データ自体は永遠ですが、記録する物質はなんにせよ劣化していきますね。
  • いまホットなイヤホンブランドはどこなのか? 調べてみました - 国内ブランド編 - - 時の化石

    どうもShinShaです。 1年ぐらい前からイヤホンのことが気になっているのです。 イヤホンは最良の条件で音楽を届けてくれるギア。 DACにつないで、イヤホン音楽を聴いていると、もう別世界。 この至福のひとときのために、理想のイヤホンを求めているのかな。 今回はいま製品が売れている、国内のホットなイヤホンブランドについて調べてみました。 急速に伸びている国内新興ブランド、そして激推しの老舗ブランドについてもご紹介します。 どんな会社が、売れ筋のイヤホンを作っているのでしょうか。 ワクワクしますね😀 ASHIDAVOX アシダ音響株式会社 intime( アンティーム) final オススメの売れ筋イヤホン ASHIDAVOX intime final おわりに ASHIDAVOX アシダ音響株式会社 数日前、ASHIDAVOXのイヤホンを購入しました。 十分なエージングは終わっていませ

    いまホットなイヤホンブランドはどこなのか? 調べてみました - 国内ブランド編 - - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/16
  • いまホットなイヤホンブランドはどこなのか? 調べてみました - 海外ブランド編 - - 時の化石

    どうもShinShaです。 昨年からずっとイヤホンのことが気になっているのです。 以前の記事に書きましたが、イヤホンは最良の条件で素晴らしい音楽を届けてくれるギアです。 そして、じっくり音楽と向き合うことができるギア。 音楽を愛する僕には、欠かせない大切なパートナーです。 今回は、いま製品が売れているホットなイヤホンブランドについて調べてみました。 老舗の欧米ブランド、急速に伸びているアジアの新興ブランド、そして日からも新しいブランドが登場しています。 どんな会社が、いま売れ筋のイヤホンを作っているか? 興味津々です😀 欧米のイヤホンブランド ゼンハイザー SENNHEIZER シュア Shure アジア新興イヤホンブランド Acoustune AAW 水月雨 Moondrop オススメの売れ筋イヤホン 欧米イヤホンブランド アジア新興ブランドイヤホン おわりに 欧米のイヤホンブランド

    いまホットなイヤホンブランドはどこなのか? 調べてみました - 海外ブランド編 - - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/09
  • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石

    どうも、ShinShaです。 今回はなつかしい洋楽のお話です。 僕は中学〜高校生の頃に聴いた洋楽の魅力が忘れられません。 ラジオから、雑音が混じりながら流れてきた、心躍るポップス。 今日はなつかしい音楽を聴いて、昔のことを少し思い出しましょうか。 ラジオで聴いた懐かしいポップス とっておきの60-70’sポップスをご紹介 ザ・スプリームス(シュープリームス) 「恋はあせらず」"You Can’t Hurry Love” 1966 「ラブ・チャイルド」”Love Child” 1968 ミシェル・ポルナレフ 「シェリーに口づけ」"Tout, Tout Pour Ma Chérie" 1971 「愛の休日」"Holidays" 1972 アルバート・ハモンド 「カリフォルニアの青い空」"It Never Rains In Southern California" 1972 「落葉のコンチェルト

    なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/07/06
  • https://www.hibichacha.net/entry/2023/7/2/leafull-firstflush-badamtam

    https://www.hibichacha.net/entry/2023/7/2/leafull-firstflush-badamtam
    shobon53
    shobon53 2023/07/05
  • ツ抜け達成 - ぐらぐら釣行記

    7月3日は解禁したばかりの土佐山へお師匠さん達と一緒に鮎の友釣りに行ってきました。 ダム上なので陸封メインでサイズも出るらしいとのこと。期待しかありません。 仕事終わりに行ったので先に始めてた兄弟子からオトリをもらい、前日好調だったっていう場所を教えてもらい開始。 取り尽くされた? たまーに当たるけどかかりません。 徐々に下って瀬へ。 釣れる 暑くなってきたので鮎タイツ着て膝下まで水に入ってやったら、まあ釣れる! めちゃくちゃ面白い!! お師匠さんたちみたいに川を塗り潰していくみたいなことはできませんが、あの辺って思った所にオトリを持っていける確率は上がってきました♪ なのでちゃんと掛かります。 ちょっと慣れてきたでしょうか? 川の中に立ったままオトリ付け替えたりもできるようになりました。 11匹 プラス12、−1、オトリ抜きで11匹! 今年度の目標「自力でツ抜け」達成です! 下流でかけて

    ツ抜け達成 - ぐらぐら釣行記
    shobon53
    shobon53 2023/07/04
  • 心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石

    どうも、ShinShaです。 今回は久しぶりに音楽の記事です。 ちょっと渋いところも織りまぜながら、ボブ・ディランの名曲を紹介します。 この記事では僕が大好きな4曲を選んで、英文歌詞と翻訳を載せました。 そして最新アルバム”Shadow Kingdom” 2023 収録曲も紹介しますよ。 曲を聴いたら、ぜひディランの詩を読んでみてください。 きっとそこには、心震えるような感動があります。 ボブ・ディランのプロフィール ディランはなんといっても、ノーベル文学賞受賞アーティストですからね。 選考委員も洒落たことやってくれたと思いました。 彼の曲はそれほど世界中の人々に愛され、影響を与えている。 ボブ・ディラン(Bob Dylan、出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)は、アメリカ合衆国のミュージシャン。 出生名は上記の通りだが、後に自ら法律上の

    心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石
    shobon53
    shobon53 2023/06/25
  • 函館|創業明治16年(株)ヤマサ宮原の『宮原 揚げかまぼこ』 - 北海道のだいどころ。

    日帰りで函館に仕事で行きました。 あまり時間はなかったのですが、お土産くらいは買いたいな~と思い、下調べ。 甘いものもいいけど、おかずの足しになるものにしようかな…と思って見つけたのが、かまぼこ屋さん。 『宮原かまぼこ』という創業明治16年という老舗のお店です。 お店はここです。 観光地というような場所ではなくて、わりと普通の住宅街の中にあります。 裏手に工場があったので、ここでつくっているようです。 店内は数名入ったらいっぱいになるくらいのコンパクトな広さ。 真空はいろんな種類があります。 店員さんおススメは玉ねぎ揚げだそうです。 お土産用だったので、真空になっているものを購入しました。 迷った挙句、買ってきたのはこちらです。 まずはいろんな種類が詰め合わせになったもの。 これは差し上げる用に買いました。 いろんな味を試してみたい!という方におススメです。 我が家用には店員さんおススメの

    函館|創業明治16年(株)ヤマサ宮原の『宮原 揚げかまぼこ』 - 北海道のだいどころ。
    shobon53
    shobon53 2023/06/09
  • 川のライジャケ - ぐらぐら釣行記

    鮎釣りしてて思いました。 川釣りライジャケ要るよね? アメゴだけ行ってた時はそんなに気にしたことなかったんですが、鮎は流れも深さもある場所でやるので気になりはじめました。 発泡体 Twitterでつぶやいたら、このタイプのライジャケ使ってる方がおいでました。常に浮力があるやつですね。 アメゴで崖から落ちた時のために何回か着て行ったことあります。 ポケットに小物が入るのは良いんですが、とにかく暑い!で、リュックが背負いにくい。 あと、友釣りだと多分オトリをつつきにくいです。 なのでこれ、肩掛けタイプ コンパクトでタモの出し入れもしやすそうで良いかな、と家で着てみました。 すると、後頚部で竿に干渉してしまい、なんかイマイチ。 じゃあこれ、腰巻きタイプ これの手動タイプにしました。 桜マークついてなくて船にはもう使えないやつです。 上記のフォロワーさんに教えてもらったこの鮎タモホルダーをライジャ

    川のライジャケ - ぐらぐら釣行記
    shobon53
    shobon53 2023/06/09
  • https://www.hibichacha.net/entry/2023/5/28/clipper-teas-english-breakfast

    https://www.hibichacha.net/entry/2023/5/28/clipper-teas-english-breakfast
    shobon53
    shobon53 2023/05/29