タグ

2018年2月15日のブックマーク (5件)

  • 送金アプリ「Kyash」、コンビニや銀行口座からのチャージに対応

    Kyashは2月13日、同社の送金アプリ「Kyash」において、コンビニエンスストアの端末や銀行のATMから入金できるチャージ機能の提供を開始した。 Kyashは、ユーザー同士の送金・請求に対応した送金アプリ。2017年4月にiOS版、7月にAndroid版をリリース。2017年12月までに約20万人の利用があるという。アプリ内で登録後に発行されるバーチャルVISAカードを利用することで、Amazon楽天、ZOZOTOWN、メルカリなど、VISAカードが使える国内外のオンラインストアのほか、スマートフォンアプリでのカード決済が可能となる。 これまで、送金にはクレジットカードの登録が必要だったが、今回のチャージ機能により、コンビニや銀行ATM、オンラインバンキング経由で入金できるようになった。これにより、クレジットカードを持たないユーザーでも、事前にチャージした残高の範囲内で送金できるよう

    送金アプリ「Kyash」、コンビニや銀行口座からのチャージに対応
    shodai
    shodai 2018/02/15
  • 人形町+水天宮前、築地+新富町が「乗換駅」に 運賃下がる区間も | 乗りものニュース

    東京メトロ日比谷線・都営浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅、東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅が、それぞれ「乗換駅」に設定されます。 地上の道を歩いて乗換 東京メトロと東京都交通局は2018年2月15日(木)、新たな乗換駅を3月17日(土)から2か所設定すると発表しました。 新しい路線図では、「乗換駅」である人形町+水天宮前、築地+新富町の枠線がそれぞれつながる(画像:東京メトロ)。 対象は東京メトロ日比谷線・都営浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅、東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅です。 人形町+水天宮前は地上約150mで連絡します。この2駅が「乗換駅」になることから、たとえば都営浅草線の宝町駅から東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅までの運賃は、現在の310円(IC299円)から280円(IC269円)に下がるなど、変わる

    人形町+水天宮前、築地+新富町が「乗換駅」に 運賃下がる区間も | 乗りものニュース
    shodai
    shodai 2018/02/15
  • いい寿司を食べたんだ

    仕事も落ち着いて、まとまった収入も貯金もできて、好きなモノを好きなときにえるくらいの身分になったから、この間の夜ヨメさんと銀座に出て、初めて超高級な、いわゆる「回らない」寿司をべてきたんだ。夜のおまかせでひとり3万円くらいのやつ。最高級とまではいかないけどじゅうぶん高い部類に入ると思う。 それでちょっとワクワクしながらったんだが、いや、うまいことはうまいんだよ。そりゃもうめちゃくちゃにうまい。だけど、おかしいな、スシローとかすしざんまいとかそういう安い回転寿司のほうがやっぱり好きなんだ。味は比べものにならないかもしれないが、安い回転寿司のほうが楽しいし、のびのびえる。銀座の高級店はどうも敷居が高くて、客の方が萎縮しちゃうというか、ヘンなネタ頼んだら白い目で見られるんじゃないか、とか、とにかく気持ちよくさっぱりとえないんだ。お店は悪くないよ。自分の意識というか気持ちの問題さ。 いく

    いい寿司を食べたんだ
    shodai
    shodai 2018/02/15
    素直に聞いてもいいと思うんだけど、ダメなの?でも、前提知識はいるか。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    shodai
    shodai 2018/02/15
    “また、セッション・タイムアウトが発生した場合、即座にセッションがメモリー上から破棄されるわけではありません。"
  • エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 時の経つのは早いもので、私がIT業界に身を置いて四半世紀になってしまいました。 その間、膨大な数の「設計書(仕様書)」を書いて来ましたが、未だに悩み・迷いは尽きません。 それでも、亀の甲より年の劫とも申しますので、私なりの経験則を「個人」と「チーム」の両観点でまとめてみました。 稿のテーマは、「主に設計書を想定した、開発ドキュメントの書き方」です。 稿で前提とする設計書は、ExcelやWordで書かれた、フォーマルな(≒納品物になりえる)設計文書、です。 したがって、自社サービス開発よりも受託開発、アジャイルよりもウォータ

    エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita
    shodai
    shodai 2018/02/15