タグ

2018年3月6日のブックマーク (16件)

  • IBM Cloud Kubernetes 検証メモ 中間まとめ - Qiita

    Kubernetes を利用してシステムを設計するには、まだまだ、いろいろ資料として足りないのですが、これまで検証して書き溜めてきたことの中間的な整理とし書き残しておきたいと思い作成しました。 少しずつでも更新していきたいと思います。 IBM Cloud Kubernetes 実装の特徴 従量制プランで Kubernetes (以下 k8s) のインスタンスを起動すると、IBM Cloud IaaS (旧SoftLayer) に k8s Worker node として、自身のユーザー管理下で仮想サーバーが起動します。一方、Master node は、IBM Cloudの管理として提供され、サーバーに直接ログインすることはできません。 Worker node は、ワークロードに対応して追加や削除ができます。 コマンドラインから IBM Cloud へログインした後は、kubectl コマンド

    IBM Cloud Kubernetes 検証メモ 中間まとめ - Qiita
  • 政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も:朝日新聞デジタル

    政府は6日、携帯電話や固定電話の番号を政府が直接管理する新しい制度を盛り込んだ電気通信事業法の改正案を閣議決定した。2019年度に始める。携帯の番号は総務省がNTTドコモなど大手3社に割り当ててきたが、約3割は使われておらず、このままでは逼迫(ひっぱく)する恐れが出てきたためだ。数年以内に使う予定がない番号をいったん返上させることで、限られた番号を有効に使う。 携帯番号は総務省が各社の求めに応じ、毎年約1千万~1500万番号ずつ割り当ててきた。「090」と「080」はすべて割り当て済みで、「070」も17年3月末時点で2590万番号しか残っていない。ところが、総務省が割り当てた番号の29・7%にあたる7240万番号は、使われずに各社が保有しているという。 新制度では、携帯、固定ともにまず通信事業者が番号をどのぐらい使うか計画を立て、数年以内に必要な分以外は総務省に返す。計画通りに番号を使わ

    政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も:朝日新聞デジタル
    shodai
    shodai 2018/03/06
  • dockerのlog周りの対応 - Carpe Diem

    概要 docker番運用する際にログの扱いに悩んだので情報をまとめてみました。 環境 docker v1.12.1 コンテナのログは何処に渡すべきか 主に以下の3通りになると思います。 コンテナ内に保存 volume先に指定してに永続保存 log driverを使って転送 a. コンテナ内に保存 何も設定しないとコンテナに保持されます。 メリット 何も設定しなくていい デメリット 当然コンテナが破棄された場合はログファイルがなくなります。 b. volume先に指定してに永続保存 volumeを用いてホストに永続的に保存します。 参照が切れないように-v <host_path>:<container_path>とするか、--volumes-from <container_name>でデータ用コンテナに保持してください。 メリット コンテナを破棄したとしてもvolumeでそこを指定すれば

    dockerのlog周りの対応 - Carpe Diem
    shodai
    shodai 2018/03/06
    “flue”
  • 楽天カードのシステム障害、公式アナウンスは37時間後・完全復旧は127時間後(見込み) : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    楽天カードのシステム障害、公式アナウンスは37時間後・完全復旧は127時間後(見込み) : 市況かぶ全力2階建
    shodai
    shodai 2018/03/06
  • データ収集ソフト「Fluentd」が有力OSSの仲間入り、「CNCF」のプロジェクトに

    Linux Foundationは2016年11月8日(米国時間)、データ収集のオープンソースソフトウエア(OSS)「Fluentd」が「Cloud Native Computing Foundation(CNCF)」の管理するプロジェクトになったと発表した。Fluentdは古橋貞之氏(写真)が開発を始めたOSSで、現在は米Googleや米Microsoftのクラウドの中でも使われている。 Linux Foundation傘下のCNCFは、「Docker」コンテナを集中管理するOSS「Kubernetes」の開発を主導する団体。KubernetesGoogleが開発したOSSだが、Googleは2015年7月にKubernetesの開発をCNCFに移行すると発表していた。CNCFは現在、Kubernetes用の運用管理ツールである「OpenTracing」や「Prometheus」の開

    データ収集ソフト「Fluentd」が有力OSSの仲間入り、「CNCF」のプロジェクトに
  • 次世代認証プロトコルFIDOの動向

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、近藤裕介と申します。 みなさま、Yahoo! JAPANにログインしてサービス利用していますでしょうか? Yahoo! JAPANに限らずログインが必要なウェブサービスやアプリケーションを利用して、ヘビーユーザーになってくると他人に見られたくないデータが増えたりなりすましされて困るようになりますよね。そうならないための対策としてパスワードを長く難しくしたり、2要素認証を設定したりする必要がありますが利便性が下がってしまいます。 そんなパスワードにまつわる課題を解決する、FIDOアライアンスの策定している認証プロトコルであるU2FとUAFの仕様が昨年12月に正式公開され、2015年にはいくつものサービスで採用さ

    次世代認証プロトコルFIDOの動向
    shodai
    shodai 2018/03/06
     シーケンスで説明
  • パスワードレス認証入門編:パスワードレスを考えよう | ブログ |CloudGate クラウドゲート

    1. はじめに 利用が一般化され、誰もがあって当たり前だと感じている「パスワード」。 そもそもパスワードの問題やパスワードを使わない場合の利便性を考えたことがありますか? パスワードの認証は、「利用している人が人であることを証明するための仕組み」であり、それが漏れてしまえば「不正アクセス」の危険にさらされます。最悪の場合、個人の生活が脅かされるだけでなく、企業においては大切な資産が危険にさらされ、企業経営が脅かされることもあるでしょう。そこで、パスワードレス認証を利用すること、特にFIDO2によるパスワードレス認証を企業で活用することをお勧めします。 このブログではパスワードの問題点からパスワードレス認証がなぜ必要なのかをメリットも含めご紹介します。 2. パスワードの問題とは? 「簡単に盗まれてしまう」これこそが問題です。そして、盗用されたパスワードが不正利用され、被害が甚大になって

    パスワードレス認証入門編:パスワードレスを考えよう | ブログ |CloudGate クラウドゲート
    shodai
    shodai 2018/03/06
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    shodai
    shodai 2018/03/06
    虚構じゃなかった
  • グーグル、レストランガイドのZagatを売却へ

    Googleは、ZagatをレストランレビューサイトのThe Infatuationに売却することで合意した。The Infatuationが米国時間3月5日に発表した。 「広く知られるブランドを手に入れる機会は少ないが、Zagatはこの上なく知名度が高い」と、The Infatuationの最高経営責任者(CEO)Chris Stang氏は発表の中で述べた。 Googleは2011年に、レストラン評価サービスのZagatを1億5100万ドル(約160億円)で買収し、そのコンテンツを「Googleマップ」などのサービスに組み込んだ。しかし、2018年に入って売却の可能性がうわさされていた。 The Infatuationは今回の買収金額を公表していない。開設9年の同サイトは、シカゴ、ニューヨーク、サンフランシスコなどの都市に自社レビュワーを置く。Zagatについては、独立ブランドとして存続

    グーグル、レストランガイドのZagatを売却へ
    shodai
    shodai 2018/03/06
  • Win/Mac/Linuxのクロスプラットフォームに対応したシーケンス図エディタ「daisy sequence」がリリース。

    Win/Mac/Linuxのクロスプラットフォームに対応したシーケンス図エディタ「daisy sequence」がリリースされています。詳細は以下から。 daisy sequenceはMichinari Nukazawaさんが開発&公開したシーケンス図エディタで、Electron製でWindows/Mac/Linuxのクロスプラットフォーム用バイナリが公開されています。 Release "daisy sequence" is (not) UML sequence diagram editor. for win / mac / linux !https://t.co/iVCpQS46m9 pic.twitter.com/tvBDw99vTn — Michinari Nukazawa (@MNukazawa) 2018年3月1日 概要 daisy sequenceは、Win/Mac/Linux

    Win/Mac/Linuxのクロスプラットフォームに対応したシーケンス図エディタ「daisy sequence」がリリース。
    shodai
    shodai 2018/03/06
    ALT UML使ってるけど、どっちが良いんだろう
  • 必読!ログファイルとディレクトリ

    ログイン情報に関するログ はじめに、ログインに関する情報を記録するログファイルである、「/var/log/wtmp」「/var/log/btmp」「/var/log/faillog」「/var/log/lastlog」「/var/log/tallylog」の5ファイルについて説明します。 これらのファイルは、いずれもバイナリ形式で、情報の参照には専用のコマンドを利用する、という共通の特徴を持っています。 /var/log/wtmpは、システムに対するログイン試行のうち、成功したものについて、その情報を記録したファイルです。ユーザー名、ログイン端末、ログイン元ホスト、ログイン時刻およびログアウト時刻が記録されています。情報の参照には、lastコマンド(/usr/bin/last)を使います。なお、/var/log/wtmpには、システムの再起動情報が、rebootというユーザーがシステムにロ

    shodai
    shodai 2018/03/06
    btmp wtmp secure
  • Linux、「/var/log/btmp」とはなんぞや?|マコトのおもちゃ箱 ~ぼへぼへ自営業者の技術メモ~

    ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。 気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。 次に調べたのが「/var/log/btmp」です。 取り合えずログファイルなのは確定として、何のログかな(--? 早速、Google先生に訊いてみましょう。 ふむふむ(--) ログインの失敗履歴が記録されたファイルみたいですね。 ログインを試して、パスワードを間違ったりなんだりでログインできなかった場合に、内容が更新されます。 Linuxには「lastb」コマンドというログイン失敗の履歴を見るコマンドがありましてね。 この「lastb」コマンドで表示される中身のようです。 私の環境で「lastb」コマンドを実行すると、以下のような結果が表示されましたφ(--) piyota     ssh:notty    198.51.100.2 Sun Jun 28 19:27 - 19:

    shodai
    shodai 2018/03/06
  • 電子マネー決済、5000億円超 - 日本経済新聞

    電子マネーによる月間の決済金額が2017年12月、初めて5千億円を超えた。カード発行枚数は3億6千万枚に迫っており1人あたり平均すると約3枚持っている計算だ。利用できる場所も増えているが、スマートフォン(スマホ)など決済手段の多様化が進むなかで伸びは鈍っている。日銀の決済動向によると、JR東日の「Suica」といったプリペイド(前払い)方式のIC型電子マネーを使った17年の決済金額は、5兆1

    電子マネー決済、5000億円超 - 日本経済新聞
    shodai
    shodai 2018/03/06
  • 米Salesforce.com--次のインターフェースは音声に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 小売業はECの出現から長く変革期にある。顧客データをどうやって活用するのか、優れたショッピング体験、エンゲージとはどのようなものかーー人工知能AI)がこれらの課題解決を支援してくれるというのはSalesforce.comでIndustry Go To Market シニアディレクターを務めるDwight Moore氏だ。だが次の波も迫っているーー音声アシスタントを利用したショッピングの時代だ。 ーー「Salesforce for Retail」として小売向けソリューションを提供しています。小売業界はどのような課題を抱えているのでしょうか? 小売業界は長く、大規模な変革期にある。”チャネルレス・リテール”の時代と言われているが、消費者は

    米Salesforce.com--次のインターフェースは音声に
    shodai
    shodai 2018/03/06
  • PlantUML Viewer

    Shows graphs and diagrams rendered by PlantUML (UML, Ditaa and Dot).

    PlantUML Viewer
  • 名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル

    名古屋市教育委員会は5日、全市立小学校で実施している部活動を2020年度限りで廃止する方針を表明した。教員の長時間労働が問題になるなか、現場の負担軽減を図る。21年度以降は、教員が携わらない形で何らかの活動を続けるという。 この日の市議会会議で、鵜飼春美氏(名古屋民主)の質問に杉崎正美教育長が答弁した。市教委によると、市立小の部活動は少なくとも40年以上前から実施してきた。現在は市立の全261校で、サッカーや野球、バスケットボール、合唱などの活動がある。 顧問は教員が務めているが、土曜や日曜の試合の引率や、経験がない競技を指導する場合もあり、負担が大きくなっているという。外部に指導を委託しているのは13校にとどまり、現場の校長らから部活動の廃止を求める声が上がっていた。杉崎氏は答弁で「課題の多様化による教員の多忙化に伴い、教材研究や自己研鑽(けんさん)の時間の確保が急務になっている」と述

    名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル
    shodai
    shodai 2018/03/06
    やるなぁ