タグ

ブックマーク / satoshi.blogs.com (97)

  • Tesla の Autopilot と Netflix でオレゴンまで皆既日食を観に行った話

    昨日から今日にかけて(米国時間8月19日〜20日)、皆既日を観るためにオレゴンまでドライブして来たので、時系列で書いて「週刊 Life is beautiful」の特別号として配信することにしました。 一ヶ月前 かなり前から、「せっかくの機会なので是非とも行かねば」とは思っていたのですが、具体的な計画を立て始めたのは、1ヶ月前ほどです。Tesla の自動運転をたっぷりと試すにも絶好の機会です。 シアトルからだと、車で4時間ほどのところなので、日帰りも可能かも知れませんが、かなりの渋滞が予想されるので、朝の10時までに現地に着くためには、夜中に出発しなければいけません。そこで、前日に一泊だけポートランドに泊まることにしました。 幸いなことにホテルの部屋はその時点では少しは空いており、予約は出来ましたが、料金は通常の倍の500ドル超です。AirBnB も一応調べましたが、予約率は97%で、泊

    Tesla の Autopilot と Netflix でオレゴンまで皆既日食を観に行った話
    shodai
    shodai 2017/08/23
  • 東芝を救うウルトラC

    東芝が異例の「監査法人の裏書なしの決算発表」に踏み切りました。経営陣は、稼ぎ頭の半導体子会社を売却することにより、なんとしてでも債務超過を防ごうとしているようですが、それでは「成長戦略」も「ビジョン」も一切ない会社になってしまいます。 上場にこだわらなければ、二兆円超の企業価値を持つ半導体子会社を上手に活用して、(1)借金を減らす、(2)現金を手にいれる、さらに(3)バランスシートを改善する、の三つを同時に実現する方法があるように私には思えます。先週のメルマガに、そのアイデアを書いたので、下に貼り付けておくので、興味のある方は是非とも読んでいただきたいと思います。 ウェスタンデジタルが、半導体子会社の売却に難色を示していることもあるし、経営陣には、一度この案を真剣に考えていただきたいと思います。 ちなみに、日ではなぜ政治家が、堂々と株の取引をすることが許されているのか私には全く分かりませ

    shodai
    shodai 2017/04/14
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    shodai
    shodai 2015/05/19
    Sun OS とかいくらでも反例があるのでは?
  • 原発を止めてもリラッキングされた使用済み燃料プールの危険はなくならない

    Arnie Gunderson 博士は以前から3号機での爆発は水素爆発ではなく、使用済み燃料プールの燃料が臨界を起こした臨界爆発(prompt critical explosion)だったと主張している。彼の主張は下のビデオを見ていただくのが一番良いが、その中で彼は「去年の3月に NRC Reactor Safety Team によって書かれたレポートには、使用済み燃料プールから爆発により飛び出して来たと思われる核燃料が1マイルも離れたところで発見された、と書かれている」と述べている。 その資料は、来は非公開情報だが、すでにリークされており(参照)、誰でも読むことができる(読みやすいコピーをここに置いておく)。注目すべきは、10ページ目の以下の記述。 Fuel pool is heating up but is adequately cooled, and fuel may have b

    shodai
    shodai 2012/05/20
     再稼動はニュースで見るけど、こっちはニュースで見ないよな。
  • 福島第一4号機プールのリスクに関する海外メディアの報道

    下にビデオを貼付けてあるが、簡単に要約すると、 4号機のプールは補強されているとは言え、地震で崩壊する可能性は十分にある 水がなくなった使用済み核燃料は自らの熱で発火し、チェルノブイリの10倍のセシウムを環境中にばらまく すると、発電所の作業員は全員退去せざるをえなくなる その結果、他のプールの使用済み核燃料も冷やすことが出来なくなり、結果的にチェルノブイリの85倍のセシウムが放出される こうなると放射能汚染は日だけにとどまらず、グローバルなスケールでの人類の経験したことのない被害をもたらす 米国政府が、「東電などに任せず、一日でも早く燃料をプールから取り出してほしい」と日政府に要求しているのは、まさにこれが理由である(参照)。 4号機の使用済み核燃料プールが崩壊してメルトダウンしてしまったら,まさに「日終了」になります.原発というのは国防上,極めてリスクの高い施設だということが政府

    shodai
    shodai 2012/04/21
     残念ながらすぐに解決するとはとても思えない。何をすれば良いのか。
  • なぜ「デジタル・デバイドが国を滅ぼしかねない」のか

    デジタル・デバイドとは、ネットやコンピューターを使いこなせない人たちが、デジタル時代のライフスタイルを満喫出来ないことを指す。少し前までは「それもある程度はしかたがない」と思っていたのだが、原発事故以来少し見方が変わって来た。 ネットに行けば、野田総理が3年前に「消費税5%分に相当する12兆5000億円が天下り法人に流れている。そのしろありたちを退治せずに消費税を上げることなんてありえない」と高らかに宣言していたことがそこら中に書いてあるし、Youtube にも証拠のビデオが上がっている。天下り組織に流れる金を止めずに消費税を引き上げることは、明らかな公約違反であり、マニフェスト破りだということは多くの人たちが指摘している。 しかし、デジタル・デバイドの壁の向こう側でテレビと新聞だけに頼って生きている人たちにはその声はなかなか届かない。 ネットに行けば、今回、原子力安全規制改革担当審議官に

  • Microsoft vs. Novell: 証言台に立って来た

    先日ここでも述べたように、今日の午後、Salt Lake Cityで開かれている Novell 対 Microsoftの裁判に証人の一人として証言台に立って来た。 詳しい話は近いうちに連載としてメルマガに書く予定だが、 簡単に言えば、私が Windows95 の一部として作った "namespace extension" という仕組みが、ある時点のベータ版のSDKでは公開されていたにも関らず、最終版のSDKからは外され、そのためにNovell(正確にはNovellが買収したWordPerfect)は多大な損害を被ったというのがNovellの言い分である。 それだけでも証人に呼ばれてもしかたがないとも思うのだが、その背後には、Microsoft社内での「Chicagoチーム対Cairoチームの次世代OSの争い」があり、そもそもその社内抗争を起こした原因を作ったのがCairoからChicago

    Microsoft vs. Novell: 証言台に立って来た
  • AppleとSonyの一番の違い

    私のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」への質問にソニーの復活に関するものが多いので、来週あたりにまとめて答えようと思うが、それに関連して、興味深いブログエントリーを見つけたので紹介する。 ”coffee time: market share vs. profit" というもので、スマートフォンのマーケット・シェアではAndroidに大きく抜かれたAppleも、売り上げベースだと肩を並べるぐらいで、利益ベースだとAppleが圧倒的に強い、という話だ。 そこに出ている、AppleとSamsungの米国向けの携帯電話のラインナップの写真が、両社の違いを際立たせているので、下に貼付けておく。これはAppleとSonyにも共通する話で、これと同じ様に、Appleとソニーのコンシューマー・エレクトロニクス全商品のラインナップを並べたらものすごい違いになる。

    AppleとSonyの一番の違い
  • オリンパス事件と日本企業のコーポレート・ガバナンスの欠如と

    オリンパス事件は、タックス・ヘブンであるケーマン諸島に席を置く会社が出て来た時点で何かあるとは思っていたが、やはり不正会計であった。 注目すべきは、「バブル期に株式投資で失敗したこと」が悪いのではなく、「その投資の失敗を株主に秘密にしたこと」である。誰にでも失敗はあるので仕方が無いとしても、上場企業であるオリンパスの経営陣が投資の失敗による損失を株主から隠したことは、明らかな「犯罪」である。 ホリエモンが投獄される事になった不正会計が「スピード違反」であるならば、オリンパスの損失隠しは「ひき逃げ」に相当する重罪である。当時の責任者は、当然、投獄されるべきである。 ちなみに、問題の質は、経営陣がこれほどまでに悪質な不正会計をしながら、それを監視する仕組みが全くなかったということ。米国の会社であれば、株主を代表する取締役会が経営陣の上部組織として監視をするのだが、取締役会が基的に社内の重役

    オリンパス事件と日本企業のコーポレート・ガバナンスの欠如と
  • 防備を固める OS X と、無防備な Android と

    Forbes の記事によると、アップルがOS X 用のアプリにウィルスやマルウェアの混入を防止する仕組み(Sandbox)を導入するらしい。そしてiOSと同じく、最終的には iTunes ストアからしかアプリをインストールできないようにするという。 反対している開発者もいるようだが、私は逆に遅すぎるぐらいだと思う。Windowsのようにアンチウィルス・ソフトウェアをインストールしないと安心して使えないパソコンなんてどう考えても時代遅れだ。マイクロソフトも同じような仕組みを Windows8 に導入するようだし、私としては大歓迎だ。 同じ理由で、Androidの最大の弱点はセキュリティにあると私は見ている。すでにAndroidアプリの数多くがウィルスに侵されているというデータもあるし(参照)、実質的に、Windowsパソコンと同じように「アンチウィルス・ソフトウェアをインストールしないと安心

    shodai
    shodai 2011/11/06
    @sho_chan_bot [Shared Item] 雑学 RT: 防備を固める OS X と、無防備な Android と – B!
  • 「秩序の維持」のために「出る杭」は徹底的に叩く日本

    小沢一郎の件にしても、鉢呂大臣の辞任にしても、ストレステスト宣言後の激しい「菅おろし」にしろ、これで日は民主主義国家と言えるのかと疑わしくなるようなことが頻発している。特に霞ヶ関とマスコミが一体となった「世論操作」には強い違和感を感じる。 その根底にあるのは「みんなで決めた事」「今までうまく回っていたもの」に反対したり、トップダウンで大きな変革を起こさせようとする力に対する、激しい拒絶反応。 やっかいなのは、この拒絶反応には「首謀者」がいないこと。裏から操る一人の黒幕がいるのであれば、その人さえ排除できればなんとかなるのだが、リーダーシップを持つ人物を徹底的に嫌うDNAがまるでキラーT細胞のように日政治家、官僚、マスコミ、経済界の中にはびこっているので、誰かがリーダーシップを発揮しようとしたとたんに徹底的に叩かれるのだ. 何か良い説明はないかと探していたところ、ニュースの深層でとても

  • 福島第一にはメルトダウンした核燃料よりももっと危険なものがある

    菅政権の内閣官房参与で、福島第一原発事故対策や原子力政策のアドバイザーだった田坂広志・多摩大学大学院教授が原発事故の教訓や今後の課題について語った講演「パンドラの箱」が公開されているので下に貼付けておく。 原子力発電を利用するというのは、その国全体にとって何を意味するのかをとても的確に表しているので、原発に賛成の人も反対の人もぜひとも見ていただきたい。特に使用済み核燃料の問題が技術的な問題ではなく社会的な問題であること、そして福島第一でもっとも危険な存在は実はメルトダウンしてしまった1〜3号機の核燃料ではなく、4号機のプールにあって取り出す事もままならない大量の使用済み核燃料であること、などが専門家の立場から的確に語られている(ビデオの40:00〜45:00あたり)。万が一4号機のプールがこれから起こる地震で壊れたりしたら、関東にも人が住めなくなるのだ。 1時間強と少し長いので、忙しい人は

    shodai
    shodai 2011/10/22
     ちょっと長いから読むのは大変。
  • 原発どころか火力発電所まで不要にする夢のエネルギー、E-Cat

    ForbesのHello Cheap Energy, Hello Brave New Worldという記事によると、今月の28日についに夢の発電システム E-Cat の1メガワットの発電施設のデモがイタリアのボローニャで公開されるらしい。 発明者は Andrea Rossi。2008年に出願された特許によるとニッケルと水素を核融合させて銅に変換する際に生じるエネルギーを使う「低温核融合(Cold Fusion)」らしい(Rossi自身は、Low-Energy Nuclear Reactionと読んでいる)。 これまでも何度か招待制で小規模な発電のデモをしているが、出席者の中にも「これはエセ科学にすぎない」と決めつける人もいるぐらいで、多くの人たちが懐疑的な目で見ている。 確かにWikipediaの記事を読むとエセ科学にしか見えないのだが、それでもForbesが取り上げるのは、「人類はいつか

    shodai
    shodai 2011/10/19
    @sho_chan_bot [Shared Item] 雑学 RT: 原発どころか火力発電所まで不要にする夢のエネルギー、E-Cat – B!
  • Life is beautiful: 言語・ローカルビジネスに対応した Siri の実力

    にもすでに iPhone 4S を入手した人は沢山いると思うが、日語のSiriは来年まで待たなければならないそうだ。そこで今日は、その時になればどんなことが実現されるのかの予告編として、米国(シアトル)での使い心地を電話帳を中心に実例で示してみる。 まずは、"Japanese Restaurant(日レストラン)" と言ってみる。 近いところにある日レストランを教えてくれる。レストランを選んでタップすると、地図上にレストランが表示され、そこから道順を調べたり、電話をかけることができる。 つぎに、"Call Japanese restraunt (日レストランに電話して)"と言ってみる。 同じく近くのレストランが表示されるが(なぜリストが異なるかは不明)、今度はレストラン名をタップすると、地図には飛ばずに、直接電話してくれる。とても便利だ。 そこで "Direction t

    Life is beautiful: 言語・ローカルビジネスに対応した Siri の実力
  • なぜ1000年に一度の天災を考慮する必要があるのか

    (追記)誤解している人が多いようだが、3月11日の地震+大津波は、日全体で見れば決して1000年に一度しかないまれな天災ではない(日全体で見れば、100年に2〜3度は起こると覚悟しておいた方が良い)。これは百歩譲って、それぞれの原発に、1000年に一度程度、原発の設計で想定している以上の天災が起こり、それがシビアアクシデントに繋がると仮定した場合の計算である。 ある原発がある年に「1000年に一度の天災」に襲われる確率 1/1000 = 0.1% ある原発がある年に「1000年に一度の天災」に襲われない確率 100% - 0.1% = 99.9% ある原発が40年間の間一度も「1000年に一度の天災」に襲われない確率 99.9% ^ 40 = 96.1% 54基の原発がどれも40年間の間一度も「1000年に一度の天災」に襲われない確率(追記:もちろん、それぞれの事象が独立していると仮定

    shodai
    shodai 2011/10/15
    @sho_chan_bot [Shared Item] リスクの大きさを考えれば、96%でも十分大きな値ですよね。 RT: なぜ1000年に一度の天災を考慮する必要があるのか – B!
  • neu.Annotate + Dropbox で宿題提出

    つい先日も「教育現場で使われはじめた neu.Annotate」というエントリーを書いたばかりだが、今日も別のユーザー(教師)が書いた「neu.Annotate Crosses Finish Line Ahead of the Pack」というブログエントリーを見つけた。 問題をPDFの形で生徒に配布し、neu.Annotateで答えを書き込ませた後にDropboxの共有フォルダーに提出させる、という使い方をしているようだ。 アプリの開発者としては、こんな風に実際にアプリを使っているユーザーの声を聞くのは勉強にもなるし励みにもなるが、特に教育現場でというのはうれしい。

    shodai
    shodai 2011/10/15
    @sho_chan_bot [Shared Item] へー。 RT: neu.Annotate + Dropbox で宿題提出 – B!
  • 霞ヶ関を占拠せよ(Occupy Kasumigaseki)

    こちら米国では、Occupy Wall Street のムーブメントが日増しに大きくなっている。彼らが何を主張しているかは、ナオミ・クラインのスピーチを読むのがたぶん一番分かりやすいが、ひとことで言えば「ごく一部の金持ちが自分たちの利益のためだけに、残りの人たちを搾取し、限りある地球の資源を浪費し続けているのは大きな間違いだ」という叫びである。 日の場合は、米国ほどの目に見える形の貧富の差はないものの、霞ヶ関のエリート官僚と大企業の正社員たちが「安定した職」や「天下り先」や「参入障壁」という目に見えにくい「富」を自分たちの都合の良いようにコントロールし、目先の利益のために環境問題・財政赤字・地方の過疎化・使用済み核燃料などの問題を先送りして逃げ切ろうとしている様には多くの共通点がある。 福島第一の事故や巨大地震と大津波によって引き起こされたが、それは「誘因」でしかない。根の原因は、国民

    霞ヶ関を占拠せよ(Occupy Kasumigaseki)
    shodai
    shodai 2011/10/12
    @sho_chan_bot [Shared Item] 社会 RT: 霞ヶ関を占拠せよ(Occupy Kasumigaseki) – B!
  • 食品中の放射性セシウムの上限を70Bq/Kgに下げようという提言

    少し前から「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」のメーリングリストに流れている情報を読んで勉強させていただいている。大手メディアに流れる政府・東電からの楽観的な情報と、ネットに流れる必要以上に不安をあおるような情報の間の中で、信頼に足りる情報を見つけ出すことは簡単ではないが、特に小さな子供たちを抱える福島県の人たちにとっては死活問題である。 品中の放射性物質に関しても、上限500Bq/Kgという政府が定めた暫定規定値と、「セシウム137の経口致死量は人間で0.1ミリグラム、青酸カリの約1000倍の毒性」という武田教授の発言の間で、政府への不信感と不安だけが高まっているというのが現状だ。 そんな中で、「こどもたちを放射能から守る科学者ネットワーク」というところが「品放射能の日政府による暫定規制値について 」というしごくまっとうな提言をしているのでここで紹介する。 詳しくは文を

  • ソフトウェアと冷温停止と

    部長:例のプロジェクトの進捗状況はどうだね。 開発主任:ステップ1が終わって、ステップ2を前倒しで進めているところです。 部長:しかし、バグだらけでスペックの大幅な変更が必要と聞いているが。 開発主任:バグの多いモジュールは呼び出さない様にプログラムを変更したので、今のところ安定しています。 部長:そんな変更のしかたで安定しているといえるのか? 開発主任:大丈夫です。プログラムのコアの部分がすっかりメルトダウンしてしまっていて、誰にも解析できなくなっているんですが、そこの部分を回避するモジュールが徐々に完成しつつあります。ただ、そのモジュールがやたらとメモリーリークを起こすので、今その原因を調査しているところです。やはり「ひ孫請け業者」が連れてきた、未経験の派遣社員に任せっぱなしだったのがいけなかったのかも知れません。 部長:そうか。ちなみに、昨日も一人倒れたと聞いたけど大丈夫なのか? 開

    shodai
    shodai 2011/10/07
    @sho_chan_bot [Shared Item] これは実際にやっているところがありそう RT: ソフトウェアと冷温停止と – B!
  • 勇気を持って、自分の心と直感が指し示す方向に進め

    ぜひとも原文で彼の言葉を味わって欲しい。 “Your time is limited, so don't waste it living someone else's life…have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.” by Steve Jobs 注1:"Your time" とは、「あなたが地球上に存在する時間」という意味。 注2:"someone else's life" とは、日語で言えば「敷かれたレール」のような意味。 注3:ここで言う "They" とは、"your heart and intuition" を指す。 注4:"Everythi

    勇気を持って、自分の心と直感が指し示す方向に進め
    shodai
    shodai 2011/10/06