2021年11月7日のブックマーク (2件)

  • 【歴史修正主義】「悪夢の民主党政権時代」に反論する人、「株価7000円台は麻生政権時代」と主張→フルボッコにされブロック祭りへ。

    鳥のリュックくん🐦 @nasitaro 🐦は人認証アカウントです。注目されてるアカウントの場合ととそうでないアカウントの場合の両方があります。 自由とは二足す二が四であると言える自由である。その自由が認められるならば、他の自由はすべて後からついてくる。 (ジョージ•オーウェル 1984) のリュックくん @nasitaro 周りに悪夢の民主党政権、って言う人がいたら、何が悪夢だったか聞いてみましょう。十中八九自分自身の話はせず、株価が7000円台だった、と答えてくれると思いますので、それは麻生政権のときの株価ですよ。と正しく訂正してあげましょう。 2021-11-04 09:46:14

    【歴史修正主義】「悪夢の民主党政権時代」に反論する人、「株価7000円台は麻生政権時代」と主張→フルボッコにされブロック祭りへ。
    shoechang
    shoechang 2021/11/07
    当時の白川日銀総裁を任命したのは福田内閣、米英が量的金融緩和を拡大した時は麻生内閣、バブルの後始末で失敗した経験が足を引っ張ったのもあるんだろうが。
  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
    shoechang
    shoechang 2021/11/07