タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (9)

  • 玄関に出ると降水確率をプッシュ通知で知らせてくれる革新的なiOSアプリ「そら用心」

    日常を少し変えてくれる「そら用心」 最近iOSアプリにマンネリを感じていませんでしょうか? 面白いアプリの試用の機会を与えられたので紹介します。 その名も「そら用心」。iBeaconと連携する、世にも珍しい天気予報アプリです。 そら用心 カテゴリ: Weather 販売元: feedtailor Inc.(サイズ: 6.8 MB) 全てのバージョンの評価: (0 件の評価) iBeaconとは、Bluetooth SMARTを利用した電波の発信器です。機種ではiPhone 4s以降、OSではiOS 7以降、iBeaconへの対応がなされています。 開発は、評価の高い「そら案内」と同じ、おなじみfeedtailor。(続きは[Read More]から) そら案内 カテゴリ: Weather 販売元: feedtailor Inc.(サイズ: 19.6 MB) 全てのバージョンの評価: (2,

    玄関に出ると降水確率をプッシュ通知で知らせてくれる革新的なiOSアプリ「そら用心」
  • バージョンアップ!iPhotoにRICOH THETA for Mac用のメニュー項目を追加するiPhotoTHETAMenuEnabler

    バージョンアップ!iPhotoにRICOH THETA for Mac用のメニュー項目を追加するiPhotoTHETAMenuEnabler iPhotoから「RICOH THETA for Mac」に画像を送るメニュー項目を追加 以前、iPhotoと「RICOH THETA for Mac」とを連携させるためのメニュー項目を追加するSIMBL Plug-inを作りました。 Command+Ctrl+Tというキーボードショートカットを振ってあるので、iPhotoから「RICOH THETA for Mac」に画像を送るのはワンタッチで済むようになります。 「RICOH THETA for Mac」のVersion 1.9.0へのバージョンアップでアプリ名が変わって動かなくなってしまったので、それに対応したVer.0.2を出しておきました。 iPhotoにRICOH THETA for Ma

    バージョンアップ!iPhotoにRICOH THETA for Mac用のメニュー項目を追加するiPhotoTHETAMenuEnabler
  • 作るの簡単!「素麺の豆乳辛くないラー油つゆ」が好物すぎて辛い

    意外な材の出会いが感動を呼ぶ 「dancyu (ダンチュウ) 2014年 07月号 [雑誌]」で紹介されていた、「中国料理 美虎」の五十嵐美幸さん考案の「素麺の豆乳らー油たれ」を若干アレンジして作ってみました。 豆乳と、辛そうで辛くない少し辛いラー油、麺つゆという、普段あまり出会いのない材を使ったタレでいただく素麺。 この取り合わせは、あまりおいしそうに感じないかもしれませんが、一度だまされたと思って試してみてください。 豆乳がタイ料理におけるココナッツミルクのような役回りを果たしていて、えも言われぬコクとなってあなたをトリコにします。 調理は簡単、これからの季節にとても向いてもいるので、ぜひおすすめしたい次第。 あまりにも気に入って、昨日も今日も、夕はこれでした。 用意する材 紀文のおいしい無調整豆乳 創味のつゆ 桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油 上記の三つが概ね味を支配して

    作るの簡単!「素麺の豆乳辛くないラー油つゆ」が好物すぎて辛い
    shokai
    shokai 2014/06/11
  • Intelのx86 CPU搭載「インテルGalileo開発ボード」をMacで試してみた

    Intelのx86 CPUを搭載した開発ボードが登場! Intelの低消費電力x86 CPU、Intel Quark SoC X1000を搭載した「インテルGalileo開発ボード」が発売されました。 「インテルGalileo開発ボード」は、Arduinoとの互換性に配慮して設計された、ホビー向けの開発ボード。 Arduino用の拡張ボード「シールド」の流用、Arduino用のスケッチ(プログラム)の流用が容易な作り。 「Intel Galileo」と呼ばれることが多いかと思います。エントリ中でもIntel Galileoの呼称を使いたいと思います。 Arduino – IntelGalileo フィジカルコンピューティングの世界に、ついにIntelが参入ということで感慨もひとしお。 入手はどこでできる? スイッチサイエンス、秋葉原の秋月電子、ツクモ、パソコンハウス東映、FreeT、オリオ

    Intelのx86 CPU搭載「インテルGalileo開発ボード」をMacで試してみた
  • 革命的全天球撮影デジタルカメラRICOH THETAの画像をブログに埋め込む方法

    出典: 077144c8-3af1-11e3-a627-08002741016d-1 普通のデジカメで撮影するとき、レンズがとらえられる風景は、自分を取り囲む風景のごく一部。よって、何を撮影するか決め、そちらへレンズを向け、また、写真のどこに主たる被写体を持っていくかということを考えるわけです。 しかし、RICOH THETAは全部記録してしまうので、そういうプロセスが存在しない。 ある地点に立ったら、そこでシャッターを切るだけ。 その場にあったもの、その場にいた人をいっぺんに切り取ってしまう。 記録することが目的なら、全部撮影しちゃった方がいいこともあるでしょう。 スナップ写真の意味するところが、全天球イメージになる未来をRICOH THETAが連れてきちゃいました(続きは[Read More]から) 旅のレポート、イベントレポートが変わる どこかに出かけたことをブログに書くことも多いで

    shokai
    shokai 2013/11/01
  • 【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい

    この小ささで電池駆動!世界最小級の動画ストリーミングサーバ ARM CPULinuxが搭載された小型ガジェットだと思わず買ってしまう、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 また面白いガジェットを発見しました。 iPhoneともつながる無線LAN対応カメラ、Ai-Ballです。 Ai-Ballはハッキング可能な作りのとても楽しい無線LAN内蔵SDカード、Flucard Proを発売している会社Trek 2000の、もう一つの主力商品。Trek 2000は僕が最近注目している会社です。 ++++ Trek ++++ Ai-Ballは、カメラと、コンピュータ、無線LANが合体したもの。電池も搭載できます。 Ai-Ballのカメラは30万画素ながら、何とオートフォーカス搭載。意外とシャープな映像が撮影できます。 無線LAN内蔵SDカードであるFlucard Proと、

    【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい
  • デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方

    95MB/sで現在世界最速のmicroSDHCカード、SanDiskのExtreme Proを使用した場合、既存の製品であるEye-Fi、FlashAir、Flucard Proをはるか後方に置き去るスピードが出ます。4kのシーケンシャル書き込み38.98MB/sに注目。 これまでは無線LAN内蔵SDカードを使おうとする場合、スピードか、利便性かのトレードオフを迫られたのですが、そうした葛藤は過去のものとなりました。 速さも、利便性も、その両方が我らの手中にあります。 PQI Air CardはARM CPUを搭載。 # cat /proc/cpuinfo Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l) BogoMIPS : 421.06 Features : swp half fastmult edsp java CPU implementer : 0x41 CPU

    デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
  • ウインドウサイズをトグルできるようにしたら能率がメチャ上がった件

    Mac上で何か作業をするとき、作業のパターンは大体三つに分けられると思います。 一つのアプリケーションに集中する あるアプリケーションから、別のアプリケーションに、オブジェクトをドラッグ&ドロップする あるアプリケーションのウインドウを見ながら、別のアプリケーションで作業をする これ以外のレイアウトが必要になるケースは、実はあんまり無いでしょう。 つまり、全画面を覆うレイアウトと画面を縦二つに分割するレイアウトがあればおおよそ事足り、それを素早く切り替えられれば、能率が上がることになります。 ということで、それができるようにしてみました(続きは[MORE]から)

    ウインドウサイズをトグルできるようにしたら能率がメチャ上がった件
    shokai
    shokai 2011/06/01
    便利ね
  • 1