タグ

SQLとDBに関するshokaiのブックマーク (4)

  • DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami

    去年からほそぼそと作ってきた、EmacsからDBを操作できるツール Emacs DBI を紹介します。 Emacs DBI の簡単な紹介 このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 データベース画面 e2wmで3ペインの画面 機能概要 以下のような機能があります。 EmacsとDB接続可能なPerlが動けばターミナルでも何処でも動く DB定義、テーブル定義がすぐ見れる auto-complete によるSQL補完 接続先DBにからキーワード、型名、テーブル名、カラム名など

    DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami
  • Nao Haida's weblog: パーティショニングによるデータベースのパフォーマンスチューニング

    パーティショニンングによるデータベースのパフォーマンスチューニングを勉強した。 パーティショニングが必要な理由 MySQL では DB 上のデータ量が増加するとパフォーマンスが低下する。 以下が原因。 1. MySQL では 1度アクセスされたデータやインデックスは効率化のためにバッファにキャッシュされる。 2. データ量が増大すると、メモリ上のキャッシュサイズでは不足。 3. ディスク I/O が増大し、パフォーマンス低下へ。 テーブルや DB を分割(パーティショニング)し、アクセスされるデータがメモリ上に収まる状態をキープすることで対策する。 パーティショニングは 2 アプローチが考えられる。 1. アプリケーション側で実装 2. MySQL のサポート機能を用いて実装 アプリケーション側でのパーティショニング実装 レプリケーションは参照系の負荷分散にはなるが更新系の負荷分散の解決に

    shokai
    shokai 2008/04/10
  • トップページ - DB Designer 4 日本語化サイト

    オープンソースでフリーなER図作成ツール「DBDesigner4」の日語化を試みるサイトトップページ このサイトについて bookmark このサイトはfabForceで公開されているDBモデリングツール「DB Designer 4」の日語化を試みるサイトです。 個人が運営するサイトなので公式なサイトではありません。 「DB Designer 4」はGPLライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアです。 「DB Designer 4」についての詳細情報は家サイトをご参照ください。 fabFORCE.net DBDesigner4の特徴 bookmark 直感的なGUIによるERモデル図のモデリング ERモデル図からSQL文(CREATEやDELETE)の自動生成 データベースからリバースエンジニアリングによるERモデル図の生成 データベースとERモデル図の同期化機能 軽快

  • fabFORCE.net - DBDesigner 4

    General Information - What is DBDesigner 4? DBDesigner 4 is a visual database design system that integrates database design, modeling, creation and maintenance into a single, seamless environment. It combines professional features and a clear and simple user interface to offer the most efficient way to handle your databases. DBDesigner 4 compares to products like Oracle's Designer�, IBM's Rational

  • 1