タグ

芹沢さんに関するshokochunのブックマーク (11)

  • いつも変な妄想ばかり膨らませている妄想族 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です もとからある光輝き煌く心を曇らせている 第一の原因は「妄想」だと言えます 人は 過ぎ去った日や近い将来をあえて「妄想」を より働かせるから 悩みに悩みます 「今日から仕事か..悲しいな」 「あの人の事が好きで好意があるけど..告白したらフラれそう」 「今日も苦手なあいつと顔を合わさないといけない..」 「この先はどうするべきかな..」 「あの頃は面白かったな..」 「あの時..このようにやればよかったな..」 「もう一回..あの頃に戻りたいな..」 これらに関しては あれもこれも妄想だと言えます これから先の近い将来や 通り過ぎた過ぎ去った日を あえて妄想を働かせ もうすでに 今の状況となっているみたいに考えます 過ぎ去った日をいくら考えたとしても 舞い戻ってくるということではありませんよね? 「思い出」という形で心の中に残ってはいますが 心の中だけの世界です 実際の

    いつも変な妄想ばかり膨らませている妄想族 - 1日1分 ポジティブシンキング
    shokochun
    shokochun 2020/07/30
    いい妄想はそのまま放置しますが、悪い妄想はどこかでストップするようにしています。
  • 長い人生 白と黒に塗り潰され 分かれるオセロゲームと同じようなもの - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 心に何かしらのダメージを受けていて このダメージを ひた隠しにするかのように 日々を過ごしている人が ほとんどだと感じています だからこそ どんな人でも ・優しくし合って ・励まし合い ・心の中を癒し合って 生きて行くことこそが すごく 大切なのではないかと思います 心のダメージを癒すとすると 他の人のパワーが必要不可欠です 果てしなく広がる優しさを持ち合わせた人なら ダメージを受けた心を救い出す力があるのです 長い人生 そうして世間は 白と黒に分かれるオセロゲームと 同じようなものです 優しさのある人(白)がいたとすれば 優しさが見られない人(黒)もいるというわけです 心の中に「優しさ」じゃなくて 残念なことに、「悲しみ」や「悪意」や「苦痛」を 持ち合わせたまま 黒に染まっている人もいます 人は影響力を受けやすいように、 白と黒はあっさりと変化させるので 気をつけな

    長い人生 白と黒に塗り潰され 分かれるオセロゲームと同じようなもの - 1日1分 ポジティブシンキング
    shokochun
    shokochun 2020/07/22
    深いですね。やさしさいっぱいに包まれたいです。
  • 腰が引け 手と足がガクガク震えた弱気なアスリート - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 新型コロナの影響で 東京オリンピックは延期されていますが 五輪に出場しているアスリートは 皆自信をもって堂々としています よくインタビューで 「勝利する自信はありますか」と尋ねられると 絶対に「あります」と返答することが よくある事ですよね 弱気のアスリートは1人もおりません 仮に当に弱気になると 100パーセント負けてしまうからだと言えます 弱気になってるアスリートが 勝利したしたことはないと言えます 腰が引け 手と足が震えた様子では まともなプレイができないから 弱気では 100パーセントと言えるくらい不利となって 敗れます 勝利するものは 100パーセントと言えるくらい 強気になったアスリートです 強気になると 100パーセントと言えるくらい 勝利を手にできるとは言えませんが 勝利する人は 100パーセント強気です これは 長い人生でも同じものです 現時点

    腰が引け 手と足がガクガク震えた弱気なアスリート - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 仲が崩れ 生きる気力を失った夫と妻 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人との関係に 悩まされるている方に似たようなのがあります それは 「ねぎらいの言葉」が足りていない事です どんな人も承認欲求を抱えているので 自分自身の言動を聞き入れて欲しい 褒め称えて欲しいと考えています けれども 近い距離である周りの人から ねぎらいの言葉をかけてくれないと 人は生きる気力を失くしてしまいます 夫と・子どもと親・パートナー リーダーとチームの部下とか ありとあらゆる人との関係で この「ねぎらいの言葉」が 不足していることが 広がっている様にいえます 例えるなら いつもコツコツと調理をしてくれる奥様に 「今日もおいしかったよ」と口にすること いつだって教えてくれるリーダーに 「あなたのお力添えがあって進化出来ているのです」と 口にすること 見守ってくれているご両親に 「あなたの存在が大きな力になっています」と 話すこと こういったちょっとした一言が

    仲が崩れ 生きる気力を失った夫と妻 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 会社員がハマりがちな甘い罠 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 会社勤めの方がハマりがちな罠に 自分の考えの 諦め と 頼る が存在します 給与を受け取ることだけが目当てになれば 「私自身は 指示されたことだけしたらいい」 「違うことはしたくない」 と 判断してしまうのです 当は もっともっと創造性のある力を 発揮出来るにも拘らず 考えてみることをやめてしまうというわけです そうなってしまうと 脳はこのまま老化し 任せてもらったことへのアウトプットもできないまま 質がダウンしていきます これこそが 考えの 諦め です これに対して 「誰もがしているから」 「役職についている人が口にしているから」 「今日の今日までしてきたから」 という風に 解決方法を持っている人を 意識することなく探し続け 考え方を第三者に預けてしまうことを 考えを 頼る になります 職の変更や独立をするなら 若く活き活きしている内に と言われているのは 考え方

    会社員がハマりがちな甘い罠 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 幸せなことを探し求める長い人生と言う旅路 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ・家庭のこと ・人間関係のこと ・体調のこと 実際のところ..長い人生 嬉しいことばかりだけじゃないですよね? ・不幸なこと・大変なこと・困難を極めることも あれこれ起こってきます けれども 「この先は うんざりすることばかりだ」 と 自分自身の歩を進める道を全て否定するのは いかなる理由があろうとも 避けるべきだと感じます ちょこっと目線を切り替えれば 些細だったとしても素晴らしいことが 日々の中に絶対に見つけられるはずです 最初から 目をつけていた素晴らしいことでも 自分が アンテナを張りつけていないと それは残念なことに リアルに起きていない状態のことだと 言えるかも知れません そんなわけですから わたくしは ちょっとでも素晴らしいと思った その瞬間を スマホのカメラで写真撮影したり スマホのメモ帳に 書き込みをストックすることを意識しています そして 夜眠りに

    幸せなことを探し求める長い人生と言う旅路 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 悪口ばかり言っていて 家族にも友達にも職場の仲間にも見放された友人でわかったこと - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人って不思議なことに わるいところばかり目にしてしまいがちですよね?! 悪いところが見えても 悪口を口にするのは ぐっと堪えてみませんか? ボロクソに言うのは安易です イライラしたら 浮かび上がった無責任な発言のまんま 気持ちの赴くそのままにぶつければいいだけです 気持ちのコントロールをしないで なり振り構わず 感じたことを言えばいいだけですよね けれども 人を褒めることは難易度が高いと思いませんか? 人の良い所を見つけ出すには 目利きが必要不可欠です 相手の良さを 口にするの為には 表現する力が必要不可欠です 相手を褒めようとするなら 前向き思考が必要不可欠です 悪口を言うよりも褒めることで 脳をフル回転させるため 考える力をレベルをあげることができます 悪口を言いそうになったら ぐっと我慢して 褒め言葉を伝えてみませんか? 悪口ばかり口にしていると 他の人を悲しま

    悪口ばかり言っていて 家族にも友達にも職場の仲間にも見放された友人でわかったこと - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 気づいてますか?変な想像ばかりしてしまう人の心理 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ポジティブに変われない人には共通部分があります それは 行動しない事だと言えます 行動しないというのに ポジティブに変われないのは なぜか? 頭の何処かで良くないイメージばかりを膨らませていて ヤル気を落としています 悪影響を与える 想像ばっかりしているから 凹んだ気分となり いつまでもポジティブになれません まったく行動をしていないのに おかしな話です けれども こういった人は たくさんいます あなたが ポジティブに変われない原因を考えていきましょう 行動したことによって 頭を抱えているのなら それは何の問題もありません しっかりと動いているので その落ち込みは「進歩」であって「前進」になります けれども いまだにこれっぽっちも 行動もしていないというのに 落ち込んでいたりしませんか? その落ち込みは「幻」です あるみたいにイメージしているだけで 現実にはありません

    気づいてますか?変な想像ばかりしてしまう人の心理 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 自分を変えずに 不平不満や愚痴 悪口 泣き言 文句ばかり言うてる怠け者 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人が口にする言葉を よーーーく耳を傾けていると その人が 物事に対しての素行が すぐさま明らかになってしまいます もしも その人が夢を話しているのなら 「真面目に力を注いでいる人」だという証拠です それとは逆に 不平不満ばっかり話している人は 「自分自身は楽な方に流れている」と 口にしているのと同じです なぜかと言うと 気を出して頑張っていたら 自然と夢を話しだすものです 楽な方に流れてばかりいるなら 自然と 口からは不平不満ばかり出てくるものです 不平不満ばっかり言い訳しながら 力を入れることができると思いますか? 「頑張り」と「夢」はワンセットになります 力を入れるから望みが湧く 夢が湧くから 一生懸命に取り組むのです わたくしたちは ついうっかり現実の不平不満ばっかりに意識が向いて 力を注ぐことをおろそかにする クセがあるので気を付けなければいけません 「夢」

    自分を変えずに 不平不満や愚痴 悪口 泣き言 文句ばかり言うてる怠け者 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 平均53分に対し 1分ももたない友人の夫婦 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 日国内における夫婦の会話の時間は 1日あたり平均「53分」で 全世界50カ国中 ビックリするかもしれませんが48位だとのことです 夫婦の会話のあるべき姿を語った 天野ひかりさんの著書 「賢い子を育てる 夫婦の会話」 の中では 「子育ての講演会で耳を傾けた印象では 1日あたり10分くらいのご家庭もいっぱいある」 だと聞きました わたくしも よく友人に夫婦円満のヒントを質問されることがあります その悩み事を持っている方友人に聞くと 「夫婦でどんな事を話したらいいのかわからない」 「会話が1分も無い」 といった 悲しそうにされています 一方で わたくしとは 1日に3-4時間 話ししていることだってあります 1ヶ月に1回は旅行しているので その間は1日中 何でもいいのでを話しています マイクを交代しながら 会話のキャッチボールを楽しんでいます 冒頭のの著者・天野さんは

    平均53分に対し 1分ももたない友人の夫婦 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 時間に縛られ 自由を奪われている人たち - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 時間には、いろんな単位が存在します 1秒・1分・1時間・1日などがあります こういう単位に 自由を奪われすぎていたりしませんか? じつは 人生の時間は ひとつだけです 今しかありません 人生は「今」という瞬間の集まりです この一瞬でさえ「今」が どんどん過ぎていきいます 今が 今やってきた その瞬間に今 終わります 今の集まりが 人生です 「チャンスがあれば人生を変えたい」と 望む人がいます 望みを持っているのは 良いことです ですが 「チャンスがあれば」は、不要だと思いませんか? 「チャンスがあれば」というセリフが入り込むと そう簡単には上手く行きませんよ 行動もなく 変化も見られないから 「チャンスがあれば」を「今」と捉えてみませんか? 人生は 今という瞬間の集まりです これからの人生を変えようと思い描いたら 今しかありません 「今しかない」という言葉は 迫った様

    時間に縛られ 自由を奪われている人たち - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 1