タグ

2011年9月11日のブックマーク (3件)

  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/09/11
    「国会図書館は単行本を歴史、文庫本を小説に分類したりしているので、信用ならず、かといっていちいち読んで判定できないので」にゃはは
  • 無念の経産相、辞任|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    鉢呂経産相が辞任した。 一連の発言が失言であることは否定しない。アホといわれても仕方ない。 しかし、残念だ。 鉢呂経産相は、野田総理の原子炉の新規立地はしない、耐用年数が来たものは確実に廃炉にするとの方針を着実に進めようとしていたし、それを実現するためのかなり大胆な人事を考えていた。 経産省内外の抜擢すべき人物の発掘を多方面に依頼していたし、ガンとよばれる幹部の異動も考えていたふしがある。 個人的にはかなり期待していただけに残念だ。 失言にはきちんと陳謝し、撤回する等の対応が必要だが、失言でやめさせるのではなく、誤った政策でやめさせるべきだ。失言した分を取り返すために死にものぐるいで働いて、正しい、推進するべき政策を進めるほうがプラスが大きい。 今回は、不思議なことに与党幹部からも後ろから鉄砲で撃つ発言があった。 なにか裏があったのだろうか。 東京新聞特報部、テレビ朝日の

  • 大宅壮一文庫 創立40周年 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約1万種類、72万冊の雑誌を所蔵する大宅壮一文庫(東京・世田谷区)が創立40周年を迎えた。インターネットの普及や電子雑誌の登場で、国内最大の雑誌専門図書館も変革を求められているが、評論家の大宅が考案した分類法による索引は、今なお、世の中を見る様々な切り口を提供してくれる。(文化部 多葉田聡) 大宅文庫は大宅が遺(のこ)した明治以来の雑誌など20万冊をもとに、1971年、財団法人として設立された。初年度の利用者数はわずか472人だったが、76年のロッキード事件を機にマスコミの利用が急増。索引目録刊行(80年)、記事コピーのファクス送信(85年)、索引の館内検索システム(95年)、同ネット検索(2002年)と年々サービスを拡充し、昨年度の利用者は9万人、利用冊数は63万冊に上る。 しかし、グーグルに代表されるネット検索の普及で近年は利用者数が伸び悩み、09年には入館料を500円から300円、白

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/09/11
    はたして私立雑誌図書館の命運やいかに? ってか、大宅の記事索引って、じつは一般事項は分類で、固有名は件名だって、知ってた?(σ^~^)