タグ

ブックマーク / humotty-21.hatenadiary.org (7)

  • アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    こちらのブログに掲載するのはすっごく久しぶりですが、図書館系勉強会の記録になります。 今回は図書館情報メディア研究科の博士課程1年次の方による、「アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史」です! アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 20121219 shimoyama from Haruna Hirayama この発表をするきっかけ アメリカ公共図書館の評価の歴史を調べていた 評価や経営の歴史は、世の中のいろんなことに影響を受けていたので、その周辺の知識をまとめようと思った。 日の参考図書 amazon:図書館図書館amazon:図書館歴史 アメリカamazon:アメリカ公立図書館成立思想史 amazon:新たな図書館図書館史研究 (一冊だけ記録し忘れてしまいました;) 周辺の歴史図書館に影響を与えた事例 世界大恐慌 ジェシー・シェラ:(世界大恐慌の影響を免れず)図書館

    アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2012/12/19
    慶応の(ちゅーか、結果としての慶応)ジャパン・ライブラリー・スクールを作ったギトラーさんが選ばれるに際しては、人種差別をしない性格であるというのが結構重要な要件だったのだよ。。。
  • 図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近収集している図書館漫画をリスト化してみました。今回は図書館がメインテーマであることに焦点をあてていますが、例えば「草子ブックガイド」のように、話の一部にしか登場していないものも取り上げます。また、単に図書館が出てくるだけではなく、”図書館らしさ”を描いている漫画を集められると良いなと思います。(学校図書館、図書委員を含めると膨大になってしまいますので、「草子ブックガイド」*1以外は今回は外しました。) 図書館漫画についてのより詳細な(ほぼ網羅的な)データは図書館漫画データベース - Yahoo!ブログに集められています。このリストはそれよりももっと大雑把に、「図書館をテーマに据えた」漫画を扱ってみたいと思います。データベースの方を見ていただければわかりますが、意外と図書館を扱った漫画は膨大にあるので、今回は自分の主観と好みによるリストであることをご承知おきください。 公共図書館 夜明け

    図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2012/04/16
    駄作やHマンガを含めて、JLA資料室かつくばの図情の図書館で収集すべき。エロ小説とかもね。それぐらいやってはじめて専門図書館になると思うのだが。まぁ、無理だろうなぁ。。。
  • 図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年8月11日の衆議院会議について、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」案が賛成多数で可決されました。 この「地域の自主性及び…法律」は、法律として施行された場合、同時に図書館法が改正されることが明記されています。 そのことについて以下にまとめてみました。 衆議院会議録 まず、「地域の自主性及び…法律」が可決された衆議院の記録です。 衆議院の会議録はこちらから御覧いただけます。(Webサイトの構成上、直接議事録へのリンクが貼れないのです) 衆議院. 会議録議事情報 会議の一覧 2011年8月11日衆議院会議(第177回第38号) まず、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 案は、地域の自主性及び自立性を高

    図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/08/27
    これって、米国流、ライブラリー・ボードの形骸化したもの。はたして復活なるか。
  • 桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    9月18日に行われた桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演に参加してきました。 実家から自転車で10分、久しぶりの見慣れた土地で、講演とシンポジウムも予想以上に面白いものでした。 内容 桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演:図書館にとっての真実と幸福な未来への模索 日時:9月18日(土)12時30分〜 場所:桃山学院大学ハイビジョンシアター 基調講演「変貌する公共図書館図書館ネットワーク:国立国会図書館の取り組みを通して」 岡村光章(国立国会図書館調査及び立法考査局議会官庁資料調査室主任) シンポジウム「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」 岡真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役) 小西和夫(大阪市立中央図書館副館長) 岡村光章(国立国会図書館調査及び立法考査局議会官庁資料調査室主任) コーディネーター:山順一(桃山学院大学経営学部教授) 参考UR

    桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2010/09/23
    へー ってか「国立国会図書館調査及び立法考査局議会官庁資料調査室主任」って長い肩書きだなぁ(σ^~^) Research and legislative reference bureau ん、つまり調査と法律レファということね。
  • 5月28日の衆議院文部科学委員会における図書館の話/指定管理者制度への言及 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    JLAメールマガジンでもお知らせされていたように、5月28日の衆議院文部科学委員会で公立図書館への指定管理者制度導入について言及されたようです。*1 会議の議事録はこちらから http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm(衆議院の会議録) 以下抜粋 湯原委員の質問 時間の関係で二つだけ聞きたいんですけれども、一つが、近年、指定管理者制度あるいは市場化テスト等、民間に委 託する傾向が図書館でも、自治体に見受けられると思います。冒頭、大臣に申し上げたように、地域主権という問題がありますので、国が一律にああせいこうせ いと自治体にはできないと思いますけれども、私自身の思いを申し上げるならば、当然、図書館においても税金が使われる以上、コスト意識というものは必要で あろうかと思います。 ただ、あのとき*2の質問でも私申し上げま

    5月28日の衆議院文部科学委員会における図書館の話/指定管理者制度への言及 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2010/06/12
    指定管理者見直し論が出るたびにJLAの現首脳陣は大喜びするけど、「当然、貸し本である建物ではないわけで」と貸出主義が批判されているのに気づいているのかいないのか。おきらくごくらく~
  • この学類の広報方針と未来/どっちかという話ではなく、 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    今の学生は、大学に何を求めてくるのだろう。 充実した大学生活?バイトや、サークルや、友達や彼女、そういうきらきらした青春めいた大学生活を送ることを、受験戦争に苦しむ高校生は夢見ているのかもしれない。 けど、それを基準にして大学を選ぶのかな。 あ、この大学ならたくさん友達できて楽しそうだからここにしよう! …なんて、思いながら大学を選ぶのだろうか。 筑波にいるとそういった「勉強以外」の大学生活が充実しすぎていて、それがすべてで価値のあるものと思ってしまいがちだけれど、外の大学では決してそうではないよね。 サークルに入らない人もバイトもしない人も、自宅通学ならそれが普通だったりする。友達と夜10時以降一緒に居るなんて信じられない、って思う人も居る。自宅通学ではない筑波大生には理解できないだろうけど。 でもそんな人たちでも大学に行くのは、そこで青春を送るのが目的ではなく、勉強するために行くのだ。

    この学類の広報方針と未来/どっちかという話ではなく、 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/07/01
    まぁ初手から図書館学or司書志望のヒトは、研究開発的マインドに欠ける傾向にあって、図書館界としてもそーいった人たちばっかだと縮小再生産に陥る。そーいった意味では図書館嫌いはいいんだけど…ホントに嫌いでも
  • それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近忙しいらしく、なかなか時間が取れなくて時期を逃した感がありますが・・・ 「柔軟な選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版) それまで「大学図書館にはふさわしくない!」とか批判受けかねなかったような図書館に置く責任逃れをしているようにも思える。 ちょっとあれっと思ったのです。 「大学図書館にふさわしくない」って、感覚的には理解できるけれどすごく曖昧な気がする。 選書で選ばれたは、「大学図書館にふさわしくない」なのかどうか?というか、「ブックハンティングだから選書された」なのか、それとも図書館員によって選書されてもおかしくない(希望図書申請出せば通りそうな?)なのか、調べてみることにしました。 思いつきなので方法も何もかも勝手だしおかしい点もいろいろあると思いますがそこは大目に見てください(汗 方法 対象図書をNACSISWe

    それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2008/02/18
    ↓「ウチの場合,『地球の歩き方』は消耗品扱いなので,NACSIS-CATには登録してないのでした」なるへそ! 現物は棚にあるのにウェブ猫にない資料群ね。そういった資料群の概念的説明って業界誌にあったかしら? 
  • 1