タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (220)

  • 君は日比谷線の新型車両を知っているか

    東京メトロ日比谷線が変わる。 去る4月30日、東京メトロと東武鉄道は、2016年度から日比谷線に新型車両を導入することを発表した。東京メトロと東武鉄道が共同で開発し、2019年度末までに全車両が置き換えられる計画だ。 現在、日比谷線で使用されている車両は、いずれも1988年度から導入が始まった車両。実に28年ぶりのフルモデルチェンジだ。だが、これは単なる車両の置き換えではない。 キーワードは「20メートル」と「ドア位置の統一」 現在の日比谷線は、全長18メートルの車両が8両編成で運行されているが、8両すべてが片側3ドアの編成と、両端2両ずつに片側5ドアを備えた編成が混在している。 5ドア車は、ラッシュ時の乗降をスムーズにするため1990年代に導入された車両だ。ホームの両端に出入口が多い日比谷線の特性に合わせて開発され、ラッシュ時に最大限運行できるよう全編成の約半分に導入された。比較的余裕が

    君は日比谷線の新型車両を知っているか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/16
    急カーブで行き違い車両接触して事故が起きてるのに、大丈夫なんだ。
  • 中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実

    沖縄最大の歓楽街・松山には、性風俗が密集する。路上にはスーツ姿の若い男性キャッチがあふれ、一晩中立ち、ひっきりなしに声をかける。歓楽街の真ん中にある雑居ビル前で、男性ピンサロ経営者・上地氏(仮名)を待つ。沖縄の住人たちの夜の始まりは、遅い。21時を過ぎてから、出勤する女性が続々と前を通り過ぎる。雑居ビルでは、数店の風俗店が派手にネオンを灯す。しかし、上地氏が経営するピンサロは、いくら探してもそのビルにはなかった。 「うちは違法店だから、看板はないのですよ。空テナントに見えるここが、うちの店です。白看板の営業です」 現れた上地氏は、恰幅のいい男性だった。3階の真っ白のプレートが掲げられた店を指して、そう言う。22時に開店、朝5時まで営業する。風営法でキャバクラや店舗型風俗店の営業時間は深夜0時か1時までと定められているが、松山では基的に誰もコンプライアンスを守っていない。 「番」の価格は

    中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/16
    主産業は基地だけど、敵対するとしちゃったゆえの結果
  • 「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    出勤前に取材に応じてくれたキャバクラに勤める里見千穂さん(23歳、仮名)は、顔色ひとつ変えずに娘に対する虐待を語る。彼女は4歳の娘と暮らすシングルマザー。学歴は高校中退、18歳で出来ちゃった結婚し、3年前に無職で収入のない旦那と離婚している。 沖縄県那覇市松山は、沖縄県最大の歓楽街だ。300メートル四方の一角にキャバクラや風俗店が密集する。ゆいモノレール・美栄橋駅を降り、国道58号を越えるとネオンの明かりが見える。路上から男性キャッチが続々と現れ、ひっきりなしに声をかけられる。沖縄の夜は長い、連日朝方までネオンが消えることはない。 平均年収は全国最下位、雇用は崩壊状態 沖縄県の経済は、当に厳しい。県民の平均年収は333万円(平成25年賃金構造基統計調査)、平均月収は23.75万円(勤続9年、平均40.5歳)で、全国最下位であり、第1位の東京都580万円と比べると57%強の収入しかない。

    「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/09
    本土と同じ産業構造でやっていける地力がないんだから、コピーしただけじゃおっつかなくなるわな。無理強いを撤回できないのは平等を是としなきゃならない風潮だからなんだが
  • あの「山手線新型車両」がようやく量産化へ

    営業運転開始からわずか2日で運行取り止めとなった、新型山手線車両E235系がいよいよ量産化される。JR東日が6月8日に発表した。 E235系は山手線の次世代車両として開発された。車内の広告媒体としてデジタルサイネージ(液晶画面)を増やし、車いすやベビーカーだけでなく大きな荷物を持つ人にも便利なように各車両にフリースペースを設けた。技術面では次世代半導体素子SiCを採用し電力ロスを削減、潤滑や冷却で使用するコンプレッサ油を不要とするオイルフリーコンプレッサを採用した。 新型車両を大量生産する場合、まず量産先行車と呼ばれる車両を作って、その運行データを元に必要な改良を施して量産車の製造に取りかかることがある。E235系も量産先行車を作成した。昨年春に量産先行車1編成が完成し、試験運行を経て2015年11月30日から営業運転を開始した。 だが、ドア開閉を示すランプが正常に動かないなどのソフトウ

    あの「山手線新型車両」がようやく量産化へ
  • 京王「開かずの踏切」日本最多を返上できるか

    京王線の笹塚~仙川間にある25カ所の踏切は、すべてがいわゆる「開かずの踏切」だ。東京都建設局によると、ピーク時には25カ所すべてが一時間あたり40分以上遮断されており、50分以上遮断されている踏切も20カ所あるという。 他線と比べても、京王線の「開かずの踏切」は多い。今年4月に施行された「改正踏切道改良促進法」に基づいて国土交通省が指定した全国57カ所の「改良すべき踏切」のうち、「開かずの踏切」が理由となっているのは東京都内で27カ所。実にそのうちの25カ所が京王線に存在することになる。ちなみに、改良すべき「開かずの踏切」は日全体でも30カ所しかない。京王線は、今や日でもっとも「開かずの踏切」が多い路線なのだ。 混雑と「列車の渋滞」も問題に さらに、京王線にはもう一つの問題がある。ラッシュ時の混雑とノロノロ運転だ。朝のラッシュ時、調布から笹塚にかけての区間では、普通列車から急行列車まで

    京王「開かずの踏切」日本最多を返上できるか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/07
    なんか京王は経営が“上手くない”感じがする。東武や小田急に比べたら各段に…
  • 最長95分!「途中駅長時間停車」ランキング

    途中駅での長時間停車は、鉄道の旅、特に鈍行列車の旅の魅力の一つと言えるだろう。 地方のターミナル駅で長時間停車するときは、座席に荷物を置いて、駅弁の買い出しや、改札を出てふらりと小散歩。周囲になにもない無人駅での長時間停車なら、ホームに出て、鳥や虫の声を聴きながら、ぼーっと過ごす。鈍行列車の乗車中にふと訪れる、途中下車とはひと味違う、のんびりした時の流れ。鉄道の旅をしているな、と実感するひとときだ。 長距離列車や夜行列車が数多く走っていた時代、特急・急行の待ち合わせや時間調整などで、1時間以上同じ駅に停車する列車はたくさんあった。ところが、列車の運用効率や、遅延防止の観点から長距離を走る普通列車がなくなり、同時に長時間停車の列車も少なくなってきた。 そこで、現在発売中のJTB時刻表で、20分以上駅に停車するJRの定期列車を調査。長時間停車ナンバーワンの列車は何か、長時間停車の多い駅はどこか

    最長95分!「途中駅長時間停車」ランキング
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/05
    列車番号違うの多いし、同じ列車を違う区間運転に充当してる…だよなあ。
  • 55万部!「翔んで埼玉」がバカ売れした理由

    『このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』(以下『翔んで埼玉』)という埼玉県を題材にしたギャグマンガをご存じだろうか。2015年12月の年の瀬に宝島社から発売され、3カ月足らずで55万部を突破したというヒット作品だ。だが、これは著者と編集者が汗水垂らして生み出す一般の新作マンガとは違う。30年前のマンガの復刻なのである。 出版不況と言われ続け、「も雑誌も売れない!」という悲鳴があふれる出版界にあって、なぜこのはバカ売れしたのだろうか。 マツコの番組で紹介されて火がついた 『翔んで埼玉』は、埼玉育ちの美少年が東京都民の埼玉弾圧に立ち向かうというストーリーで、ここ数年、ひそかなブームの「地方ディス」にマッチしたと言える。ブームの先駆けはドラマ化もされた清野とおるのマンガ『東京都北区赤羽』だろう。地方を愛をもってディスリスペクト(侮辱)したマンガの1ジャンルをこう呼ぶが、2012年にリ

    55万部!「翔んで埼玉」がバカ売れした理由
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/05/13
    ダサいの語源と言われ、なぜか埼玉と歌われた辺りと前後する漫画だからね。
  • 「結婚できないの俺だ」日本どうすんだ!!!

    「収入が少ないので結婚はおろか、恋愛にも踏み切れない」(36歳男性、非正規社員、年収300万円) 「結婚相談所街コンでは年収ではねられる。ショッピングモールの家族連れを見て、ねたんでいる自分が嫌」(40歳男性、正社員、年収280万円) 「このまま孤独死するのかなぁ」(35歳女性、正社員、年収430万円) これら未婚者の声はいずれも、週刊東洋経済が4月上旬に実施した未婚に関するアンケートの回答だ。5月14日号(9日発売)の特集『生涯未婚』の制作に当たって35歳以上の未婚者人とその家族を対象に調査した。有効回答数932件のうち、52.6%にあたる491件が自身や家族が未婚であることに不安を感じると回答。不安を感じていないと回答した283件(30.3%)を大きく上回っている。 そして現状のままでは、未婚をめぐる不安を抱く人はもっと増え、さらに、もっと強い不安を感じることになるだろう。 男性の

    「結婚できないの俺だ」日本どうすんだ!!!
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/05/09
    このシリーズ、もう単なる自虐コントの前フリ文に成り下がったな
  • 楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/04/27
    コレ、トップダウンだから機能してるけど、ボトムアップ思考にすると途端に機能不全に陥るだろうな~。「共産主義の理想形」だもん
  • マセラティをよく見かけるようになった理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    マセラティをよく見かけるようになった理由
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/04/24
    あ、このエンブレムなんだっけ?って二度見した車だ。
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/04/15
    あけおめは控えろ、と変わらんよねー
  • 品川駅前には、なぜ「家電量販店」がないのか

    新宿や池袋のような、利用者の多い都市部の駅には「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」といった都市型の家電量販店がある。例えば世界一の利用者数を誇る新宿駅は、JR東日だけでも一日の乗車人員が約74万8000人(2014年度)に達し、京王や小田急、東京メトロなども合わせると、非常に多くの人が毎日この駅を使用していることがわかる。 そんな新宿駅には、東口と西口それぞれに「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」がある。そして、ヤマダ電機の都市型店舗「LABI」も新宿駅の東西にある。 都市型家電量販店は、ターミナル駅の近くに店を構え、多くの利用者を集めている。しかし、そういった家電量販店が充実していない駅も東京都内にはある。東京駅と、品川駅である。東京駅にはヤマダ電機の「Concept LABI TOKYO」しかなく、品川駅にはゼロである。 今後発展する品川は… 品川駅は、JR東日の乗車人員が1日当たり約

    品川駅前には、なぜ「家電量販店」がないのか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/03/25
    つか、品川駅周辺はなんにもないじゃん!仕事するしかできない・・・
  • いまアダルトゲームに革命が起きつつある

  • サブウェイをいま手放す、サントリーの本音

    健康志向のサンドイッチが若い女性を中心に支持を集める「サブウェイ」。そのファストフードチェーン大手の経営体制が大きく変わろうとしている。サブウェイインターナショナル(社:オランダ)は、日サブウェイを子会社に持つサントリーホールディングスに対し、フランチャイズチェーン(FC)契約の終了を求めた。サントリーはこれに応じ、日サブウェイ株の65%も売却する方針だ。 サブウェイは110カ国に4万4000店超の店舗を持つ、世界最大のファストフードチェーン。日では1991年にサントリーがFC展開のできる権利を取得。子会社の日サブウェイを通して、国内で400店以上の店舗運営を行ってきた。 世界を見渡すと、サブウェイの場合、社が各国の店舗と直接契約を結ぶのが一般的。日と同じように、FC契約が中心になっているのは、ロシアとアラブ首長国連邦(UAE)のみだ。サブウェイは今後の世界展開を見据え、日

    サブウェイをいま手放す、サントリーの本音
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/02
    サブウェイのマクドナルド化の始まり・・・。本社オランダって租税回避してるようなところだから、もっとえげつないことしてくるぞ
  • 高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    忘年会シーズンに合わせて、東京・多摩西部を中心に路線バスを運行する西東京バス(社・八王子市)が、JR中央線の中央特快最終電車で終点の高尾駅にたどり着いてしまった乗客を“救済”するバスの運行を始めた。 中央線は、新宿駅を午前0時11分に出発する中央特快高尾行きを利用して寝過ごしてしまうと、高尾駅到着は0時55分で、接続する上り電車はない。また、高尾山にほど近く、周辺に夜を明かすことができる施設も少ないため、週末などは駅近くで立ちつくす人も少なくないという。 西東京バスの運転手も別の会社に勤務していた当時、乗り過ごした経験があり、同様のサービスを社内で提案。昨年、最終電車の到着に合わせ、乗り越し客を宿泊施設や深夜営業の店が多い八王子市市街地まで送り届けるサービスを実施したところ、料金は日中の倍の880円ながら、7日間で計約150人が利用するなど好評だったという。 今年は12、19、23、26

    高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/12/20
    高尾駅前、なんもないからな・・・
  • フランスは原発テロの悪夢にうなされている

    11月13日夜、パリ市内及び郊外で大規模な多発テロが起こり、フランス政府は非常の高いレベルの警戒を行っている。筆者はパリに友人知人が多く、また11月17日から20日までは隔年で行われる隔年で行われる軍や法執行機関向けの軍事・セキュリティの見市、「ミリポール」が開催され、これに参加する予定だった。 これまで筆者は「ミリポール」にほぼ毎回参加してきたが、その場合は前週からパリに入り、11区の常宿に滞在するのが常だった。今回はテロとは別の諸処の事情で取材をキャンセルしたが、今回のテロは筆者にとっても他人事ではない。 もっとも警戒するべきは原発テロ フランス政府が今後最も警戒すべきは原発に対するテロだ。原発に対するテロを受ければフランスは政治的、経済的、環境的にも極めて大きな打撃を受ける。 週刊漫画ゴラクに連載中の悪徳警官が主人公のマンガ、「クロコーチ」では我が国でカルト宗教団体が原発テロを計画

    フランスは原発テロの悪夢にうなされている
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/11/18
    まあ清谷だからさあ・・・にしたってひどい駄文。日本の原発だって縦横何kmサイズの敷地があって、何十じゃ済まない建屋があるとこ、一個小隊で占拠するって、エクスペンタブルズでもなきゃ出来ねーだろ…
  • 相鉄「都心直結線」はどこへ乗り入れるのか

    前編はこちら→ 悲願の相鉄「都心乗り入れ」はいつ実現するか 横浜市内の内陸部を横断する神奈川東部方面線の開業予定は当初、相鉄・JR直通線が2015年4月、相鉄・東急直通線が2019年4月とされていた。つまり、相鉄とJRの相互直通運転は半年ほど前から始まっていたはずだった。 だが、今も工事は終わっていない。整備主体の鉄道・運輸機構が2013年4月、相鉄・JR直通線の開業予定時期を2018年度内に変更すると発表したためだ。 かつての鉄道建設は、用地買収の難航や地質の問題による工事の難航などで、当初の予定より遅れるのが常であったが、ここ10年ほどは当初の予定どおりに開業することが多かったように思う。2011年3月に延伸開業した名古屋市地下鉄桜通線の野並~徳重間に至っては、当初の予定より4年も前倒ししたほどだ。 しかし、相鉄・JR直通線は全体的には順調に工事が進んでいるものの、貨物線への接続工事で

    相鉄「都心直結線」はどこへ乗り入れるのか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/09/23
    相互乗り入れにするなら、埼京線と・・・になるのか。その通りなんだがちょっと想定外的な・・・
  • 悲願の相鉄「都心乗り入れ」はいつ実現するか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悲願の相鉄「都心乗り入れ」はいつ実現するか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/09/23
    繋がったら、相鉄名物のストなんかやってられなくなるが、ど~する気なんだろ?
  • 誰も語らない、子どもの「性的虐待」の現実

    における、子どもの性被害の実態 ――植田さんは7月初旬、「届かぬ声 『性被害』 ほんとうのこと」という5のショートフィルムをネット上に公開しました。被害がごく幼いときに起きていて、学校の校長先生やそろばん塾の先生が加害者である例、親に援助交際を強要されている例にショックを受けました。自分は大人なのに、何も知らなかったんだ、と思いました。 植田:私自身、取材をするまで知らないことが多く、映像を見てくださる方と同じです。性被害の取材をしたきっかけは、テレビ番組の制作でした。ショートフィルムにも登場するNPO BONDプロジェクト代表の橘ジュンさんの活動を撮影したのです。 BONDは、渋谷など繁華街にいる女の子たちに声をかけたり、「生きづらい」と感じる女の子の電話相談に乗ったりしているNPOです。ジュンさんに取材をする中で「これから、こういう女の子に会いに行くんだけど、一緒に来る?」と声を

    誰も語らない、子どもの「性的虐待」の現実
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/09/10
    この話に「弱い相手」と認識されたから襲われるのは読み取れるが、それ以外の性的嗜好は希薄だよなあ。
  • アマゾンは本当に「痛ましい職場」なのか?

    アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOが反撃に出た。アマゾンは、8月15日付のニューヨーク・タイムズによる批判的な記事の中で書かれているような「痛ましい職場」だという認識は持っていないというのだ。複数メディアが入手したスタッフ用メモの中でベゾスCEOは、「あの記事に書かれていることは、私の知るアマゾン、そして私が大切 に思い、毎日共に働いているアマゾニアン (アマゾンの社員) とは異なるものだ」と述べている。 現役もしくは元従業員100人以上へのインタビューを元に書かれたタイムズの記事では、長時間労働、裏切り合う社員たち、健康問題を抱えるスタッフへの冷淡な態度などが描かれている。 そんなアマゾンを擁護するシリコンバレーのリーダーたちの声もある。ネットスケープの共同創業者であるマーク・アンドリーセン氏は、「今まで20年以上に渡って、アマゾンで長く働いてきた人たち、男性も女性も何百人とい

    アマゾンは本当に「痛ましい職場」なのか?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/08/18
    ピッキング業務がだいたい本当だった手前、ホワイトカラーは違う!と言われて、はいそうですか…にはなりにくいよなぁ。