はてブ300行ったしend.

2012年3月18日に、第1回東京人狼が無事終了いたしました! 第1回東京人狼開催いたします! | 株式会社人狼 20名の皆様にご参加いただきました。(実は、ドタキャン無しでした。スタッフ一同感動しております。) 入場開始前に緊張しながら準備するスタッフ達。 参加者の皆さんには入り口で「東京人狼」ステッカーをプレゼント。 ほとんどの方が初対面同士にもかかわらず、早速白熱な議論が繰り広げられていました。 昼間の投票は、5分以内にホワイトボードに名前を記入するスタイルです。何度書きなおしても構いません。 ちなみに、随時プロジェクターで生存者と処刑者と人狼の犠牲者が表示されるので一目瞭然! 人狼に食い殺されてしまった犠牲者は、翌朝にプロジェクターでこのように発表されます。 誰が本当の人狼なんだろう…… 誰かが嘘をついている……嘘をついているのが人狼だ! 自分に疑いの目を向けないようにするのも必至
こんばんは、傍島です。 ライフハッカー読者の皆さんは、新しいiPadを入手しましたか? 私は発売日当日に入手しました。まだ使い込めていませんが、Retinaディスプレイで使うマップは、驚くほど綺麗で見やすいので、見やすさの面で紙を超える日も近いのではないかと感じています。 さて、Macで大人気のGmailクライアントアプリ『Sparrow』のiPhone版がリリースされました。私はMac版のSparrowを愛用しており、iPhone版の登場を大変楽しみにしていました。iPhoneでは、Google純正のGmailクライアントを使っていたのですが、いまひとつ納得できていなかったので、メーカーからのリリースメールを受けてすぐに購入を決めた次第です。 そのSparrow、大変気に入っているのですが、「良いところ」と「悪いところ」があるので、2週にわたってご紹介します。まず今週は、Sparrowの
「太る食べ物・やせる食べ物」という本を図書館で借りてきました。 漢方医学的な知見から食材を分類していて、とても興味深かったので備忘録的にブログに書いておきます。 太る食べ物、やせる食べ物 (健康人新書)posted with amazlet at 12.03.20石原結實 廣済堂出版 売り上げランキング: 441361 Amazon.co.jp で詳細を見る 「肥満は摂取カロリー過剰で、消費エネルギーの不足で起こる」という常識からはまた全然違った考え方です。 漢方医学では、2500年も前から体を「温める食べ物(陽生食物)」と「冷やす食べ物(陰性食物)」を厳然と区別し、病気の治療に応用してきた。 同じような食べ物で、たとえ同じカロリーでもその食べ物の外観の色が、赤・黒・橙のものは体を温め、青・白・緑のものは体を冷やす。 体が温まり、体温が1度上昇すると代謝は約12%アップする。逆に体温が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く