タグ

ブックマーク / www.msng.info (31)

  • 自分がいま何歳かわからなくなる人のためのサービス『いま何歳』を公開しました

    「あれ、自分いま何歳だっけ」とか 「27だと思ってたけど26だった」とか 自分の年齢がよくわからなくなってる人が多いので作りました。 いま何歳 http://nansai.info/ の後に誕生日をつけてアクセスすれば その人がいま何歳かをお伝えします。 こんな具合。 http://nansai.info/1996.11.16 1996年11月16日生まれの人はいま14歳です。 年月日の区切りなしでこんな風に入れてもいいし http://nansai.info/19470121 西暦の下2桁だけ指定してもいい。 2100年問題が起きるけどその時になったら修正します。 http://nansai.info/740413 お好みで元号とか http://nansai.info/平成元年1月8日 漢数字とか。 http://nansai.info/大正二年六月十五日 URL で指定するので、 自

    自分がいま何歳かわからなくなる人のためのサービス『いま何歳』を公開しました
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2011/10/21
    いい!!
  • Facebookでイベントに招待されたけど参加しない、またはできない場合にすべきこと

    Facebookでイベントに招待されたけど参加しない、またはできない場合にすべきこと 2011年03月08日 14:40Facebook Facebook を使っていると 友達が企画するイベントに招待されることがある。 興味があって時間などの都合がつけば参加するけど 必ずしもそうとは限らないので、 そういう場合はまあ残念ながら不参加。 このとき「不参加」ボタンを押すのはためらわれる という声をよく聞く。 せっかく招待してもらったのに「行かない」と明示するのは 何だか気が引けると。 ではそういう人がどうしてるかというと、 未回答のままにしておく 「未定」と回答しておく イベント自体から自分を消す(「このイベントを削除」を押す) 不参加と回答するのに気が引けるなら 3番目のは余計に切ない気がするんだけど それでも「不参加」と表明するより そっと身を引きたい、ということかな。 個人的には素直に「

    Facebookでイベントに招待されたけど参加しない、またはできない場合にすべきこと
  • 傘を持って歩くときに気をつけたいこと

    雨の日に恐い思いをすることがよくある。 同じ事を思ってる人は多いかもしれないけど どれだけ危ないか気づいてない人もいそうなので 少しでも誰かに届けばと思って書きます。 傘を手に持って歩くとき 2通りの方法があると思う。 傘の先端が自分の前方に向く持ち方と 傘の先端が自分の後方に向く持ち方と。 傘の先端が前方に、というのはこんな感じ。 いっしょうけんめい描いた。 それに対して傘の先端が後方に、というのはこんな感じ。 いっしょうけんめい描いた。 で何が言いたいかというと ときどき後者の人がいるんだけど これは危ないからやめましょうね、ということです。 人が傘を持って歩いてるところを見たらわかるんだけど 手に持った傘というのは たぶん人が思ってるより激しく前後に動く。 このとき先を後方に向けていると 先端がどの位置にあるか見えない 先端と後ろを歩く人の距離がわからない 先端からどれくらいの水し

    傘を持って歩くときに気をつけたいこと
  • くしゃみが出そうで出ないときの対処方法

    おばあちゃんの知恵袋みたいなお話なので ご存知だったらごめんなさいよ。 くしゃみが出そうで出ないというのはなかなかつらい。 待ってる間は何か変な顔になるし。 ずっと前、友人に 「そういうときは太陽を見たらいいよ」 と教えられたことがある。 そのときは「そんなアホな」と思ったんだけど、 「当に効くから試しにやってみろ」と言う。 いやでも仮にその方法が有効だとしても 太陽を肉眼で見ちゃだめだし 要するに強い光を目に入れろということだろうと思って 天井を見上げて照明の光を見てみた。 効いた。 その後何度も試してみたけど、 やはり光を目に入れるとくしゃみがスムーズに出る。 このことを思い出して検索してみたら、 ちゃんとこの現象には名前がついてた。 光くしゃみ反射 – Wikipedia しかも意外な事実が。 この反射は日人では約25%の人に現れる。優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられ、光

    くしゃみが出そうで出ないときの対処方法
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2010/03/19
    くしゃみが出そうで出ないときの対処方法 - 頭ん中
  • Firefoxのステータスバーに天気予報を表示してくれるアドオン

    Firefox のステータスバーに 天気予報を表示してくれるアドオンがあった。 これを入れておくと、 Yahoo! の天気情報からデータを拝借してきて ステータスバーの右端に 今日と明日の天気、最高気温、最低気温の予報を表示してくれる。 「ステータスバーに Yahoo! の天気予報を」 という名前のアドオン。そのまんまですね。 表示部分を右クリックして「設定」を選べば地域が選択できるので 自分が住んでるとこを設定しとくといいんじゃないかな。 まあ天気予報は四六時中確認していたいものではないかもしれないけど わざわざ見に行かなくても表示されてるから便利そう。 ステータスバーに Yahoo! の天気予報を :: Add-ons for Firefox ただ、現行のバージョンについていえば 表示方法の都合でちょっと戸惑うことがあるかも。 一瞬、マイナス19℃かと思った。

    Firefoxのステータスバーに天気予報を表示してくれるアドオン
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2010/02/25
    Firefoxのステータスバーに天気予報を表示してくれるアドオン - 頭ん中
  • 人はTabキーをどの指で押しているか

    どうも Tab キーを薬指を押すクセがある。 タイピングするときの指の配置からいって Tab に一番近いのは左手の小指だと思うんだけど、 なぜかブラウザでフォームの項目間を移動するときは薬指が出る。 シェルコマンドでファイル名の補完をするときなんかは小指なのに。 と思って Twitter / マスナガ Tab キーを薬指で押すクセを何とかしたい。 と言ってみたら、複数の人から 「え、自分も薬指だけど。」という反応があったので、 そのまま Twitter で 【質問】Tab キーはどの指で押しますか? と聞いてみた。以下はその結果。 薬指

    人はTabキーをどの指で押しているか
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2010/01/09
    人はTabキーをどの指で押しているか - 頭ん中
  • お菓子などを「おひとつどうぞ」と勧められたとき

    先日セミナーイベントの講師をやらせてもらったとき 手元に明治アーモンドチョコレートがあったので 近くの席に座っていた他の講師の方々にもお勧めしてみた。 みなさん「ありがとうございます」と言ってべてくれたんだけど、 その中のお一人からは後でもうひとアクション。 「もうひとつもらっていいですか。」と言われた。 どうぞどうぞ。 これ、何だかとっても嬉しかった。 一口程度のおやつをお勧めしたら まあだいたいべてもらえるとは思う。 でもそれは特に断る理由もないからという程度かもしれないし、 実は大好物でこれがないと生きていけないというほどかもしれない。 オファーした方からするとどっちが嬉しいかというと これはもう後者に決まってる。 そこまで喜んでいただけたならお勧めした甲斐があるというもの。 これを逆の立場で考えてみれば、 人からお菓子なんかを勧められたときに 遠慮する必要はまったくないことがよ

    お菓子などを「おひとつどうぞ」と勧められたとき
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2009/12/02
    お菓子などを「おひとつどうぞ」と勧められたとき - 頭ん中
  • シュリンプカレーの悲劇

    お昼にカレーべていたら 隣の席に座った人が「シュリンプカレー」を注文した。 要するに海老の入ったカレーなんだけど わざわざ「シュリンプカレー」と名付けてあるのは やっぱりその方がゴージャスでラグジュアリーな感じがするからだろうか。 と思っていたら、注文を受けた店員さんが厨房に向かって 「はいエビ、ワンです!」 すると厨房から 「はいエビ一丁!」 台無し。

    シュリンプカレーの悲劇
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2009/11/30
    シュリンプカレーの悲劇 - 頭ん中
  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    shoshirasaka
    shoshirasaka 2009/11/17
    @tsuruha これですー!つ
  • https://www.msng.info/archives/2009/10/docomo_and_ie6.php

    shoshirasaka
    shoshirasaka 2009/10/28
    この視点はおみごとだ!RT @msng: docomoとIE6は似ている
  • 「あわせて買いたい」はうまい表現だと思う

    Amazon.co.jp で使われている 「あわせて買いたい」にあたる表現を 英語版の Amazon を見ると、 “Frequently Bought Together” となっている。 「よく一緒に買われるもの」を 「あわせて買いたい」と訳したわけですね。 これはなかなか素敵な表現。 以前ここで少し書いたように HTMLのlabelタグに必ずつけたいスタイル – 頭ん中 なんでタイトルが「必ずつけるようにしている」じゃなくて 「必ずつけたい」なのかというと、 今まで自分が作ったサイトの中に 実装できてないものがある気がするから。 主題と関係ないけど、 「○○したい」って便利かつズルい表現だと思う。 「○○したい」というのは便利な言い方だと思う。 「ズルい」の部分は読まなかったことにしてください。 “Frequently Bought Together” を見ても 特にどうとも思わないんだ

    「あわせて買いたい」はうまい表現だと思う