shoshiroのブックマーク (1,955)

  • 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。

    はじめまして! みなさま、はじめまして!@akio0911と申します。 自由大学にてアプリクリエイター道場という講義をやったり、cocos2d for iPhoneレッスンノートというゲームアプリ開発の入門書を執筆したり、ハイパーアプリクリエイターズというインタビュー番組を制作したりしています。 また、拡張現実ライフというブログを運営しているブロガーでもあります。 このたび、AppBankさんにて、アプリ開発入門の連載記事を執筆させて頂くこととなりました。ぜひぜひこの連載を読んで、アプリ作りの第一歩を踏み出してみて下さい! 第1回の目次です。 iOSアプリ開発に必要なものは? Xcode 4のインストール 早速アプリの作り方を学んでいきましょう。 iOSアプリ開発に必要なものは? iOSアプリを開発するには、以下に挙げるものが必要となります。 Mac iOSアプリを開発するには、Intel

    中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/26
    Xcodeのインストールでトラブル発生中だったので、帰ったらもういちど見てみる。
  • UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室)

    UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室) (仮)日発、世界へ。次代のより良い社会インフラ構築に貢献するため、UX関連の実践家ネットワークを構築・活性化します。 Let's Do It About Members UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室)とは? もともとユーザエクスペリエンス関連書籍の読書会であったUXBC Tokyoの体制を強化したいと思い、複数名の方にお声がけして相談会を開きました。 そこに集まったメンバーのUXに関するパッションや問題意識をかなり共有できそうな予感がありました。それは、以下の@sprmari0さんのツイートに集約されるようなものでした。 『「世界をリードする最高のコンテクスチュア」は日から最初にやれる』(@sprmari0) そこで、どうせなら読書会だけでなく、実務的な情報共有~今後の日UXについて幅広い実践家(WEB

    shoshiro
    shoshiro 2011/12/25
  • onyourmark

    『onyourmark』はスポーツやワークアウトを始めたい、続けたい人の“やる気を刺激する”新しいWEBメディアです。onyourmark MAGAZINEはアスリートへのインタビュー、スポーツや健康に関わるニュース、トレーニングのHow toを美しいビジュアルと映像で“毎日”配信します。

    onyourmark
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/25
  • プロジェクト/マネジメント/PMstyle

    Tweet 2024年度は、「プロジェクトをビジネスのエンジンにする」をテーマに活動します。 PMstyleでは、オンラインZoomセミナーを開催します。コンセプトは、 「日常的な実践を振返り、整理し、強化し、レジリエンスを高める」 です。開催セミナーはこちらをご覧ください。 PMO講座、PM養成講座を除く、すべての講義演習をZoom で行うセミナーの他に、事前学習(ビデオ講義と個人演習)が3時間と4時間のZoom開催を行う、ハーフセミナー(午後開催)、ナイトセミナー(夜間開催)を3カ月に1回定期的に開催します。 CONCEPT PMstyleでは、「プロジェクトをビジネスのエンジンにする」ために必要なサービスを提供します。 研修やセミナーのカテゴリーは、 【1】プロジェクトマネジメント講座 【2】PMO講座 【3】コンセプチュアルスキル&マネジメント講座 の3つとします。「コンセプチュア

    プロジェクト/マネジメント/PMstyle
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/21
    プロジェクトマネジメントかー。
  • 結果を出す人に「4つの共通項」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 渡邉:原田さんにはここまで、大阪の荒れている中学校を落ち着かせ、陸上競技で日一をたくさん取らせた経験などを語っていただきました。続いて、日一にするために取り組んだ学校や集団の育成方法と、個人を日一にするためのコツをうかがいたいと思います。 原田:では、より具体的な話をしていきたいと思います。 1年で学校の秩序を回復させ、安心・安全な学校にする。犯罪をゼロにし、いじめ不登校を減らす。3年で陸上競技日一。そして、経済的に恵まれない生徒から奨学金をいただき、授業料免除で進学させる。この二つを達成し、生徒、教師、地域の自信と誇りを再生し、「やればできる」の気を育成する。ハッキリとした目標と目的です。1年後と3年後に必ず結果を出さなければならない。という崖っぷちに立ちました。まず学校を日一にするために、人のコップを上に向ける取り組みから始めました。 人の心のコップを上に

    結果を出す人に「4つの共通項」:日経ビジネスオンライン
  • 【見本】

    みんなの開運画像とは神社・お寺で御祈祷した、ご利益のある待ち受け画像をダウンロードすることができるサイトです。 開運や金運アップ、健康運アップ、恋愛運アップ等、ご利益別に待ち受け画像を探すことができますので、願い事に合った開運画像をお受けください。

    【見本】
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/16
  • デザイン会社コンセントのウェブマガジン『サストコ』

    ビジネス×デザイン Vol.5 ライフネット生命 加納龍二氏、酒井宏平氏、安藤瑞穂氏にインタビュー ビジョンの浸透が、 よりよいユーザー体験を

    デザイン会社コンセントのウェブマガジン『サストコ』
  • Causes.com - Take Action on Issues You Care About

    BILL: Federal Artificial Intelligence Risk Management Act of 2023 (S.3205)

    Causes.com - Take Action on Issues You Care About
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/16
    使ってみたい
  • 来年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい9つのこと - パパパパ

    今年のはじめに「今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編)」というブログ記事を書きましたが、個人開発して起業した「Q&Aなう」や「パパパパ開発合宿」の運営を通じて、僕が今年1年でさまざま経験したことを盛り込んで、いま改めてWebサービスについて考えていることを書いてみようと思います。とくに個人開発者の方やこれからWebサービスを作りたいと考えている人たちに読んでもらえたら、とても嬉しいです。 僕自身の実体験を元に構成しているので、人によって役に立ったり、立たなかったりかもしれませんが、その点はご容赦を。 例によって長文になったので、目次を作りました。 1. 目標を立てる、目的意識をしっかり持つ 2. 作らないと始まらない 3. ”プロトタイプ開発者”になろう 4. プログラミングは怖くない 5. 最初から完璧を求めない 6. デザインがすべてを作る 7. スタートダ

    来年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい9つのこと - パパパパ
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/16
    他のことにも通じるところがありそう
  • Qetic

    Feature こっちはこっちでカッコよくやろうぜ──新体制ALIの新曲「NEON」をLEOとThe Craneが語る Interview

    Qetic
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/15
    どことなくヒップホップ
  • bookreco.jp

    This domain may be for sale!

    shoshiro
    shoshiro 2011/12/15
    この手のサービスは雨後の竹の子のように出ているがまとめられないかしら
  • http://japan.internet.com/webtech/20111214/7.html

    shoshiro
    shoshiro 2011/12/15
    知らない名前のサービスいろいろ
  • GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    GLOBIS 知見録
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/14
    クリエイティビティのとらえ方がおもしろい。
  • http://www.tky23.com/

    shoshiro
    shoshiro 2011/12/14
    こんな組織があることにびっくりした。
  • 「サービスデザインとUX」セミナーでの気づき。

    瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 about guide profile contact ミズノケイスケの成長日記的なブログ。自分探し・自己分析がこうじて、2015年5月に独立しちゃいました。 「サービスデザインとUX」セミナーに参加しました。内容は以下の通り。 講義 ユーザーエクスペリエンスとはなにか? 講義 サービスデザイン設計法 ワークショップ「最悪な旅をかんがえる」 特にワークショップでは期待していた通り、刺激的な体験ができました。 いろいろ感じたこと、発見などあったので書いておきます。 ピッカーン体験 冒頭で書いた「刺激的」ていうのは、ちょっとカッコつけていうと、頭の中で化学反応が起きるというやつですね。マンガだったら、間違いなく豆電球がピッカーンとなっているに違いない状況。 こないだのブログに書いたカードソート体験も似たようなものかな。いわ

  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者8万人以上 チケット販売550万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/14
    関心
  • これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ | Pouch[ポーチ]

    これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ 田端あんじ 2011年12月7日 0 あなたのオフィスや学校、もしかしたらお家にもあるかもしれない、ホワイトボード。会議や授業、家族への連絡ごとなど、常日頃役立っている、生活には欠かせない存在ですよね。 でも正直、見た目はスタイリッシュさに欠けるし、狭いオフィスには邪魔になる。お家にあるホワイトボードなら小さいけれど、小さいだけに、当に連絡事項しか書けない。そんな不満を解消し、お部屋の可能性を広げてくれる、魔法のようなペンキがあるのです。そのペンキを塗るだけで壁全体がホワイトボードになってしまうなんて、なんだかわくわくしませんか? 魔法のペンキの名は、『アイデアペイント』。発明したのは、ジョン・ゴーシャ氏、ジェフ・アヴァロン氏、モーゲン・ニューマン氏の3人で、皆まだ20代。彼らが大学在学時にビジネスのアイデ

    これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ | Pouch[ポーチ]
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/13
    理想的
  • 立命館で分析美学のレクチャーしてきました。資料公開。 - 昆虫亀

    立命館大学の「分析哲学と芸術」研究会にレクチャーに行って来ました。 これです⇒(http://d.hatena.ne.jp/conchucame/20111121) 田邉くん、吉田さん、貴重な機会をどうもありがとうございました。 2日間、立命館の優秀なPDの方々にもいろいろ話を聞いていただきました。感謝です。 むしろうちの研究室でもああいう人呼んで、なんかやりたいのですが。 パワポのデータを公開しておきます。 発表者用のノートデータも見れますので、興味ある人はそちらも読んでいただけると、理解が深まるかと。 とくに初日のやつは、最近わたしが考えている立場をつよく出しております。 批判、ツッコミなどお待ちしております。 「分析哲学と芸術」研究会:レクチャー資料 一日目(2011/12/1)「芸術的価値とは何か」 ⇒ こちら 二日目(2011/12/2)「ケンダル・ウォルトンのフィクション理論に

    立命館で分析美学のレクチャーしてきました。資料公開。 - 昆虫亀
    shoshiro
    shoshiro 2011/12/13
  • 「ユーザーエクスペリエンスデザイン」(長谷川敦士 さん × 井庭崇さん 対談) - kawaguti’s diary

    慶応大学SFCで行われた掲題のセッションにお邪魔してきました。 SFC始めてだったのですが、割と迷わずに行けました。 τ(タウ)という建物なのですが、館内マップのグラフィックスは数字で書かれており、学内の方のご苦労がしのばれました。 殴り書きなので数字など、細かいところはかなり怪しいですが、メモを置いておきます。ですます調すら混在してますがご容赦ください。 (以下、長: 長谷川さん、井: 井庭さん) 複雑系から認知科学、デザインへ 井: 今日の話はデザインと方法論。 長谷川さんとは10数年前に複雑系の学会で出会った。 この授業はパターンランゲージという実践知を書く方法を学びながら、 パターンランゲージを書いている その中にはビジュアルデザインとかエクスペリエンスデザインの チームもある 日々考えて、まとめて、デザインしている、アプローチとして 刺激になるのではないか。 長: 株式会社コンセ

    「ユーザーエクスペリエンスデザイン」(長谷川敦士 さん × 井庭崇さん 対談) - kawaguti’s diary
  • 3.4 方法論(メソドロジー) - 未来をつくる働き方

    ありがとうございます。 その通りだと私も思います。 フューチャーセンターでの対話には、 (1) 参加者同士で関係性を築く対話 (2) 新しい情報や異質な知に触れ、アイデアを出していくための対話 (3) 自らに向き合い、乗り越えていくための対話 (4) 参加者が皆で協調的アクションに取り組むための対話 等々、いろいろなスタイルがあると思います。 これら(2)(3)(4)は、デザイン思考や未来思考の方法論にのっとったファシリテーションと呼んだ方が、もちろんフィットすると思います。 野村さんこんにちは。「ぜひ、コメントをお寄せくださいとあったので。」失礼します。 いままで、いろいろな対話の会に出てきたのですが、気になっていたのはアクションプラン立案時に対話は使えるかという問いでした。なので、今回の野村さんのテーマに似ています。 マルチステイクホルダーの参加を前提とするフューチャーセンターでは、参

    shoshiro
    shoshiro 2011/12/12