タグ

名言に関するshota-mのブックマーク (16)

  • WEBデザインとは何か?迷った人に読んでほしい言葉 80+

    WEBデザインしていて、ちょっとモチベーションが上がらないときなんかに、先人たちのデザインについての洞察を読むと、「デザインってそういうことだったのか」とか、「初心だけど忘れてるねー」とか、小さいですが、そんなところからモチベーション、インスピレーションを分けてもらえることがあります。 この記事では、そんな名言、格言を Web Design Mash, Design Was Here とその他のサイトからピックアップして翻訳しました。 毎日少しずつインスピレーションを取り入れるのに役立てて下さい! 更新: 2011-12-23 誤訳を2点修正しました。※1の箇所です。また、他何点か分かりにくい表現を見直しました。 初出: 2011-12-20 良いデザインは他のデザイナーに無力感を味わわせるものです。なぜならそれは、彼らにはなかった、その人だけのアイデアだからです。 Good design

    WEBデザインとは何か?迷った人に読んでほしい言葉 80+
    shota-m
    shota-m 2011/12/24
    デザインを別の言葉に置き換えてみよう。
  • サイコドクターぶらり旅(2009-11-02) 「95歳の老人の詩」の本当の作者

    最近の日記 2010-09-28 [Tue] 1. 行ってみたい世界の精神病院さらに10選+1 2010-09-25 [Sat] 1. 行ってみたい世界の精神病院10選 2010-09-21 [Tue] 1. リトアニアの精神病院がえらくかっこいい件 2010-09-19 [Sun] 1. 各国の旧KGB部 2010-09-18 [Sat] 1. リトアニアの十字架の丘 2010-09-14 [Tue] 1. エストニアの萌え寿司バー 2010-09-13 [Mon] 1. スターリンのバースデーケーキ 2010-09-12 [Sun] 1. リーガのアールヌーヴォー建築群 2010-07-16 [Fri] 1. twitter 2009-12-10 [Thu] 1. 続・日米表紙対決 最近のコメント ▼ 「95歳の老人の詩」の当の作者 経営学者のピーター・ドラッカーが95歳に亡くなる

    shota-m
    shota-m 2009/11/03
    これはドラッカーの言葉なのか?と疑うことすらしなかったよ。情報鵜呑み症候群
  • 暇人\(^o^)/速報 : 年齢を重ねてわかったこと その2

    年齢を重ねてわかったこと その2 Tweet 12 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:37:19 ID:JxWBJt+3 まずは年齢が重視されるということ。 若さがなければ、人間の価値は半減する。 前スレ:年齢を重ねてわかったこと ■ネットで人生、変わりましたか? 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 16 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 08:56:01 ID:rxPzbJ2L 努力と言うのは、やり方を間違えると何の価値もない バカの全力疾走になりがちなこと。 しかし、やはり継続は力なりだな。 17 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 09:39:57 ID:kmzp

    暇人\(^o^)/速報 : 年齢を重ねてわかったこと その2
  • 「爆発音がした」まとめ 下

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 上 - http://anond.hatelabo.jp/20080506041614 インターネットアンサイクロペディア「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156cm。」 痛いニュース(ノ∀`)痛いニュース(ノ∀`):「若者の爆発離れ進む」・・・ネットで祭りに Wikipedia爆発(ばくはつ)とは、急速な膨張を言い、一般的には気体の急速な熱膨張を指す。 専門家の間では、燃焼による爆発の内、膨張速度(炎の伝播速度)が音速に達しないものを「爆燃(ばくねん)」、膨張速度が音速を超えるものを「爆轟(ばくごう)」と呼んで区別することがある。これは、爆燃が衝撃波を伴わず、被害が比較的に軽微であるのに対し、爆轟は衝撃波を伴い(時には数百mから数kmの範囲で)甚大

    「爆発音がした」まとめ 下
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
  • 写真家から学ぶ、良い作品をクリエイトするための10の心得 | ライフハッカー・ジャパン

    次から次へと新しいデジカメが発売されますが、性能の良いカメラを使っていれば良い写真が撮れるとは限りません。良い写真を撮るために必要な心得をお教えしましょう。素人カメラマンというよりも、かなりプロ向けの教えですが、カメラマンだけでなくすべてのクリエイターに通じる教えだと思いますよ。 1. 自分が何を撮りたいのかを知る 自分にとって大事なもの、撮りたいものは何かを決めること。編集者でも、先生でも、彼女でもなく、あなたが何を撮りたいかが一番大事なのです。自分の心に刺さるものを撮りましょう。 2. あきらめずにもっと粘る 良い写真を撮るのは簡単なことではありません。世の写真の半数は我慢と粘りの賜物です。だから、あきらめずに、もっと粘り抜くことが大切です。写真を撮るために10分同じポジションで待ち構えてみるとか、良い写真を毎日15分以上見るように習慣づけるとか、良い写真を撮るためにできることをもっと

    写真家から学ぶ、良い作品をクリエイトするための10の心得 | ライフハッカー・ジャパン
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉1

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? ゲームを実際にやってみろ、と言うでしょう。 それが友達なら、ゲームを貸して、プレイしてみろとひたすら薦めるでしょう。 しかし、その友達は、「つまらない」といって返してきた。 やってみた?と聞くと、「10分くらいね、面白くなかった」

  • 人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com

    デザイン系で色々と面白いネタを提供してくれるToxel.comだが、先日掲載された記事には少々意外さを感じると共に驚かされれた。モチベーション向上や勇気をつけてくれるような偉人たちの名言と称し、24の「やる気が出てくる名言」が並べられていたのだ。中には日語訳されてすでに知られているものもあるが、せっかく目にしたこともあり、ここに翻訳してみることにした(【24 Motivational and Inspirational Quotes】)。 「物事がうまくいかないと思ったら、まず最初にあなたがこれまで何人の人を幸せにしてきたかを考えなさい」(H. Duane Black) 「成功とは目的ではなく過程である。成した事そのもの(プロセス)こそが大抵において結果よりも尊いことに他ならない」(Arthur Ashe Jr) 「成功への秘けつなど何も無い。準備、キツい努力、そして失敗から学んだことに

    人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com
  • おちまさと名言集 - GoTheDistance

    突然ですが、僕はおちまさとをリスペクトしています。 先日のエントリでもおちまさとの名著「企画の教科書」を紹介しましたが、はてブ界隈では全く彼の発言が取り上げられないので、僕がおちまさとの名言をまとめてみました。 追記(2008/01/29 9:00) ダラダラと長すぎたので、要点だけまとめてみました。 オリジナルはこちらのWeb上の連載コラムおちまさと「シゴトの強化書」|キャリア転職ラボ by イーキャリアにあります。是非ご覧ください。 それでは、どうぞ。 仕事に役立つおちまさとのアドバイス 仕事する時、確かに第一印象ってあると思うんですけど、実はそれでは全然遅くて、その前に“第ゼロ印象”というのが既に始まっている。 相手に カワイイと思われれば、その後のコミュニケーションもスムーズになる。といっても、ただカワイイだけじゃなく、自信が伴っていないとダメ。 何か企画を思いついたとき、「これは

    おちまさと名言集 - GoTheDistance
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 昔集めてた名言集みつけた

    作者名が抜けまくってます。さすがに補足する気力なし。サーセン・・・orz 上手に引用をしたいなら、すぐれた読み手でなければならない(アルコット) 人生の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーク・トウェイン) 競争は最高の商品を生み出す、最も醜い人間をもたらす。 危機という言葉は二つの感じで出来ている。ひとつは危険、もうひとつは好機である(中国のことわざ→JFケネディが引用) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として亡びるであろう 楽観的な人はトゲではなくバラを見る。悲観的な人は、バラに気づかずトゲを見る 話すことは知識の領を発揮することであるが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴う(ロックフェラー) 平等の欠点は、われわれが目上の者との平等のみを求めることだ(ヘン

    昔集めてた名言集みつけた
  • あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    その法則の内容は、「あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す(つまり、毎日の習慣が長い目で見たあなたの人生を作り出す)」や「義務はペテンである(私たちは別に誰かに何かをしなければならないわけではない。そうしなければならないという考えに縛られているだけだ)」など。上記をあわせた12の法則は以下のとおり。 成功と幸せの鍵は、セルフマネージメントとスキルである。 あなたが宇宙の真ん中なのだから、そこにいるように!(まわりの状況に流されず、バランスを保って、自分の軸を持つように)。 最もよく考えていることを、最大限手に入れることができる。 あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す 罪の意識はあなたを束縛し、責任感はあなたを解放する。 義務はペテンである。 まわりへの期待は少なくして、自分への期待を大きくしよう。 悪党になることを選んで目覚める人は誰もいない(みんな自分が考えるバージョン

    あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 対訳:人を動かす

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99 http://en.wikipedia.org/wiki/How_to_Win_Friends_and_Influence_People Fundamental Techniques in Handling People(人を動かす三原則) Don't criticize, condemn or complain.(批判も非難もしない。苦情もいわない。)Give honest and sincere appreciation.(卒直で、誠実な評価を与える。)Arouse in the other person an eager want.(強い欲求を起こさせる)Six Ways to Make People Like You(人に好かれる六原

    対訳:人を動かす
  • F速VIP(・ω・)y-~ スヌーピー名言すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

    2008年11月14以前の個別記事リンクが全てズレています ご迷惑をお掛けして申し訳ございません TOP絵頂きました、ありがとうございます 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/15(月) 20:28:33.92 ID:dxh57Uqi0 店員「しかしこの俺がよりにもよって貴様を通すなどという甘い考えは捨てることだ。 これはあくまでもオマエの意地と俺の意地とがぶつかり合った結果であることをよく認識しておくんだ。 ウンコとは何か、そして、ウンコという名の人生の一瞬一瞬とは何か、これをわからずしてこのトイレは譲れないのである」 おれ「……」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/15(月) 20:29:06.88 ID:CN20/9gd0 うん 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/15(月) 20

  • 1