タグ

年金に関するshowchan82のブックマーク (9)

  • 国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞

    厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。もともと少ない国民年金の減額を抑えて制度の信頼を守る狙いだが、小手先の見直しに批判も出そうだ。公的年金は自営業者らが入る国民年金と、会社員向けの厚生年金などに

    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞
    showchan82
    showchan82 2022/09/28
    うわー。ひどい話だね。結局問題の先送りで後世代に負担を押し付けるだけじゃないの。
  • 年金対策.com 公的年金、私的年金で老後に備える対策

    「年金」と聞くと国民年金や厚生年金などを思い浮かべる方が多いかと思います。 年金対策ドットコムでは、もっと幅広く、老後の資金管理と運用という側面で公的年金制度だけでなく、私的年金や、投資商品による個人年金(資産運用)まで幅広く解説していきます。 年金と老後について考えよう 2014年6月に厚生労働省は概ね100年先までの公的年金の財政状況を検証し、その結果を発表しました。それによると公的年金の所得代替率は平成21年で62.3%、それは今後30年かけて50%程度にまで落ち込み安定すると試算されています。 国民年金・厚生年金といった公的年金制度は今後も条件は悪くなるかもしれませんが、存続し続けるでしょう。 その一方で、「老後に必要なお金と年金」でも書いていますが、現行水準でも高齢者の生活において年金収入だけでは不足している状況です。 2019年6月に金融庁が報告書として老後は公的年金以外で自己

  • 125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか(週刊現代) @gendai_biz

    もらい忘れる人、多数 年金は、繰り上げるか、繰り下げるかで将来もらえる額が大きく変わってくる。この時にカギとなるのが、特別支給の老齢厚生年金や加給年金、振替加算などの耳慣れない年金であった。 年金にはこうした細かい制度が無数に存在する。しかし、多くの人がこうした年金の申請を忘れがちだ。社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。 「年金制度は申請主義です。自ら申請しなければいつまでたっても受け取ることはできません」 国はもらい忘れの年金について、積極的には教えてくれないのだ。そこでここでは、多くの人がもらい忘れがちな年金を紹介していこう。 都内在住の飯野守さん(63歳・仮名)は昨年春、日年金機構から「年金の請求手続きのご案内」という書類を受け取った。 「年金の支給は65歳からのはず」 そう考えた飯野さんは書類をしばらく放置した。 しかし、これが飯野さんの勘違いだった。飯野さんが受け取ったのは特別支

    125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか(週刊現代) @gendai_biz
    showchan82
    showchan82 2019/09/02
    社会保険料(厚生年金保険料)も申請主義にしてくれるなら認める
  • 社会保険料が高い、サラリーマンはどれだけ社会保険料を払っているのか?|Money Lifehack

    毎月のお給料から自動的に天引きされるお金は大きく「税金」と「社会保険料」があります。税金は所得税と住民税でこちらは所得に応じてかかる税金です。一方の社会保険料は「健康保険料」「介護保険料(40歳以上)」「厚生年金保険料」の3つがあります。 今回はその社会保険料に注目をしたいと思います。実は現在サラリーマンは収入の約3割を社会保険料として支払っています。年収が500万円なら約150万円です。結構な金額ですよね。今回はそんな社会保険料が高いけど、どれだけサラリーマンが社会保険料を支払っているのかをまとめていきます。 社会保険とはそもそも何か? 会社で働いている人で一定の条件を満たした人が加入することになる「健康保険」「介護保険(40歳以上)」「厚生年金保険」の3つが社会保険と呼ばれます。 ちなみに健康保険料と介護保険料はまとめて徴収されます。 また、これに加えて労災保険料と雇用保険料があります

    社会保険料が高い、サラリーマンはどれだけ社会保険料を払っているのか?|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/08/28
    労使合計で約30%ってすごい金額だよね。税金と違って所得控除もないから負担感がデカすぎる
  • 年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ - 日本経済新聞

    厚生労働省が27日公表した公的年金の財政検証では、少子高齢化で先細りする公的年金の未来像が改めて示された。日経済のマイナス成長が続き、労働参加も進まなければ2052年度には国民年金(基礎年金)の積立金が枯渇する。厚生労働省は一定の年金水準を確保できるよう、会社員らの入る厚生年金の適用を拡大し、高齢者やパートらの加入を増やす改革に乗り出す。【関連記事】・年金、現状水準には68歳就労 財政検証・年金先細りの未来図 給付水準、30年かけじわり低下

    年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ - 日本経済新聞
    showchan82
    showchan82 2019/08/28
    ここまでしたら、会社も従業員として雇用するのをやめてUber形式にしちゃうんじゃないの。主婦とか5.8万円で第3号外れたくないだろうからマッチしそう。
  • 公的年金制度破綻?経済成長なければ年金は2052年に枯渇、制度改革で現役世代の負担増は必至 - 私的経済ニュース解読

    もう年金やめちゃえよ。 そんな声も上がりそうな報告が厚生労働省から出されましたね……。やべーやつ。 公的年金の給付水準を示す指標に所得代替率というものがあります。現役世代の輸入に対して年金収入がどの程度あるのか?というものですね。 これ2019年度は61.7%です。これが今後悪化するというわけです。悪化自体は織り込まれていましたが、経済成長しない前提だと年金は2052年に枯渇するという試算がでています。 2052年だいぶ先と思うかもしれませんけど、現行制度(65歳受給開始)を前提にすれば現在32歳の人が65歳になるときに年金枯渇ってわけです。32歳以下の人は、年金をいつぶされた状態で、老後を迎えることになるんですね。 多分その時は受給開始は65歳じゃないと思うけど……。 それに伴い、制度改革は必至であり、どうするかっていうと、現役世代からもっと徴収しろ!って話になるみたいです……。 ケー

    公的年金制度破綻?経済成長なければ年金は2052年に枯渇、制度改革で現役世代の負担増は必至 - 私的経済ニュース解読
    showchan82
    showchan82 2019/08/28
    書きました!これは酷い
  • 年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が最も高いシナリオでも将来の給付水準(所得代替率)は今より16%下がり、成長率の横ばいが続くケースでは3割弱も低下する。60歳まで働いて65歳で年金を受給する今の高齢者と同水準の年金を現在20歳の人がもらうには68歳まで働く必要があるとの試算も示した。年金制度の改革が急務であることが改めて浮き彫りになった。【関連記事】・年金先細りの未来図 給付水準、30年かけじわり低下・年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ

    年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞
    showchan82
    showchan82 2019/08/28
    2000万円どころか、それ以上必要だったでござる
  • 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」.pdf

    showchan82
    showchan82 2019/06/13
    消えた年金?
  • 定年前(50歳代)の人でも個人型確定拠出年金(iDeCo)を上手に活用する方法|Money Lifehack

    個人型確定拠出年金は掛金所得控除、運用益非課税などの税メリットを活用しながら老後の年金資産を積み上げていくのに大変有利な制度となっています。 そのため、活用できるのは比較的若い人と考える方も多いかもしれません。そのため、もう自分は50歳代だから……、という理由で確定拠出年金に加入をしないと決めている人もいるかもしれませんが、それはもったいないです。 運用という部分を除いたとしても「掛金の全額所得控除」というのは実は結構大きかったりします。今回はそんな定年前(50歳代)の人が上手に確定拠出年金を活用する方法を紹介していきましょう。 iDeCoによるの税金の所得控除(節税効果)は大きい 「個人型確定拠出年金のメリット・デメリット」でも紹介していますが、確定拠出年金の大きなメリットは「掛金の全額所得控除」「運用的非課税」です。確定拠出年金として拠出した保険料部分は全額所得控除の対象となります。

    定年前(50歳代)の人でも個人型確定拠出年金(iDeCo)を上手に活用する方法|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2016/09/14
    運用をしない401kって考え方もあるわけね。高所得の50代サラリーマン向けか。
  • 1