タグ

ブックマーク / money-lifehack.com (96)

  • 給料振込が給与(キュウヨ)ではなく振込(会社名)になっている疑問解決|Money Lifehack

    時々質問を受けることがあるのがこの質問です。会社からの給料の振り込みで通帳などの記載に「給与(キュウヨ)」と書かれているケースと「振込(会社名)」となっているケースがあるというお話です。 一部の銀行では給与振込を受けた場合に特典が用意されていることもありますが、この条件は多くが前者の「給与(キュウヨ)」として振り込みを受けたケースになります。せっかく特典を受けようと思ったのに、受けられない。そんな理由をお教えします。 会社が給与振り込みとしての登録をしてないから 理由はこれです。会社からのお給料の支払いが「給与(賞与)」として表示されるには会社が銀行と給与振込の契約をしている必要があります。 一括伝送サービスなどと呼ばれる、このサービスは大量の振り込みなどを前もってデータを登録しておくことで低コストで行えるサービスとなります。 こうした一括伝送などを行っている会社の場合、従業員が振り込みを

    給料振込が給与(キュウヨ)ではなく振込(会社名)になっている疑問解決|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2022/03/02
    銀行ポイ活しているとこの問題は結構重要。会社によって2,3口座に分けてキュウヨとして振込してくれるところもあるよね
  • JCBのポイントプログラム OkiDokiポイントの活用方法、上手な使い道|Money Lifehack

    クレジットカードにおける国際ブランドであり、かつ国内大手クレジットカード会社でもあるJCBは、自社のクレジットカード(JCBカード)の利用で貯まるポイントプログラムとして「OkiDokiポイント(オキドキポイント)」というサービスを提供しています。 JCBのプロパーカードやJCBが発行している各種提携カードなどの利用で貯まるポイントとなっており、基的なポイント交換レートは1ポイントあたり3~5円相当となっています。 今回はそんなJCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントについて、その活用方法や上手な使い道・交換方法などをまとめていきたいと思います。 OkiDOkiポイントの基 まずは基的なところからまとめていきます。 OkiDokiポイントはJCBが発行・管理するクレジットカードの利用で貯まるポイントです。 月間の利用金額1000円(税込)に対して1ポイントがたまる計算に

    JCBのポイントプログラム OkiDokiポイントの活用方法、上手な使い道|Money Lifehack
  • 信用取引で気をつけたい金利と貸株料。長期の信用取引はコスト高!|Money Lifehack

    信用取引(株式投資)を行う場合に注意したいのがその「取引コスト」。取引コストというとどうしても売買手数料を思い浮かべる方も多いかと思いますが、信用取引の場合は金利と貸株料に注意が必要です。 あまく考えていると膨大な取引コストを支払っていたなんてことになりかねません。 今回は信用取引における取引コストを考えていきます。 信用取引の取引コストとは? 信用取引における取引コストは大きく「売買手数料」と「金利・貸株料」という二種類に分類されます。売買手数料というのは証券会社に対して支払う売買に対する委託手数料で、現物株の場合も同様です。 一方の「金利・貸株料」というのは信用取引を行うときに証券会社から借りる「現金」や「株式」を借りるために支払う金利コストとなります。 ・信用取引のしくみ 信用取引(Margin-Trading)とは、取引している証券会社から資金や株券などを借りて取引をすることができ

    信用取引で気をつけたい金利と貸株料。長期の信用取引はコスト高!|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2020/03/02
    実際のところ信用取引のコストは売買手数料よりも金利(空売りなら貸株料)のコストのほうが大きくなりがちです。
  • 飛行機(航空券)のキャンセル料の仕組みとキャンセル可能なタイミング|Money Lifehack

    飛行機を予約して航空券を購入したのはいいけれども、突発的な事情で飛行機に搭乗できなくなった……。そんなときの航空券のキャンセルについて説明していきます。 航空券のキャンセル料や、いつまでならキャンセルが可能なのか?といった飛行機のキャンセル方法について紹介していきます。 飛行機のキャンセルは出発時刻前まで! 飛行機のキャンセルを考えている方にとって一番大切なことは、どういった予約であれば“出発時刻前”であることが重要です。 前後でキャンセル料には雲泥の差があります。たとえば、空港には向かっているけれども出発時刻に間に合いそうもないという場合は、その時刻前で電話などでキャンセルを伝えるようにしましょう。 飛行機のキャンセル方法 航空会社に電話を入れてキャンセルするのがもっとも確実です。 また、パソコンやスマートフォンのアプリを使って予約したような場合はマイページから飛行機予約のキャンセルも可

    飛行機(航空券)のキャンセル料の仕組みとキャンセル可能なタイミング|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2020/02/25
    早割はキャンセルが怖いから中々予約できない
  • 楽天お買い物マラソンのおすすめ商品をピックアップ!1000円程度でお得な商品|Money Lifehack

    たとえば、期間中に3万円のお買い物をしている場合、1店舗追加で購入すると、受け取れるポイントが300ポイント増えるという計算になります。 一方で、10万円のお買い物をしている場合、1店舗で追加購入すると1000ポイント分もらえるポイントが増えます。 つまり、10万円以上を期間中を購入しているのであれば、全くほしくないものであっても、1000円の商品を追加でお買い物をしたほうがお得という事になります。 これは極端な例ですが、楽手の買い物マラソン期間中にある程度のまとまった金額のお買い物をしているという場合は、多少無理してでも買い物をするお店を増やす方がポイント還元を含めるとお得になる可能性があるわけです。 無駄遣いをするのはよくありませんが、利用価値のある商品をチョイスすればよいわけです。 以下では、楽天市場で購入可能な、お買い物マラソンにおすすめの価値ある商品を紹介していきます。 そもそも

    楽天お買い物マラソンのおすすめ商品をピックアップ!1000円程度でお得な商品|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2020/02/11
    ギフトコード系は結構お得だと思いますよ。直近じゃなくても使う予定があるならマラソン強化用にキープ(笑)
  • クレジットカードのショッピング枠現金化がおすすめできない当たり前すぎる理由|Money Lifehack

    クレジットカードの現金化という言葉をご存知でしょうか? これはクレジットカードにおけるいわゆるショッピング枠(買い物可能枠)を現金化してくれるというサービスです。どうしてもお金が必要なときなどに利用されることが多いそうですが、合理的に考えた場合、全くおすすめできないサービスとなっています。 今回はなぜクレジットカードの現金化が全くおすすめできないのかをまとめていきます。 クレジットカード現金化のしくみ 仕組みというほどのものではありません。メチャクチャ単純です。 利用者は新幹線などのチケットをクレジットカードで購入。その後、そのチケットを業者に買い取ってもらうというものです。 当然ですが、満額での買取ではなく、一定の割引がされた価格で買取される形となります。 一般的な話ですが80%程度で買取となることが多いようです。この割合が高いものほど、よい現金化手段という事になります。 5万円分のチケ

    クレジットカードのショッピング枠現金化がおすすめできない当たり前すぎる理由|Money Lifehack
  • 災害等で被災した場合に申告できる雑損控除や災害減免法の仕組みと申告方法 | Money Lifehack

    所得税の控除の一つに“雑損控除(ざっそんこうじょ)”という項目があります。これは、災害や盗難、横領などによって生活に通常必要な資産に損害を受けた人が、一定の金額の所得控除を受けることができる税制上の仕組みです。 損害によって、年間の所得が小さくなることで、所得税、住民税が安くなり、実質的にその経済的損害を小さくすることができます。また、自然災害による被害時には雑損控除ではなく“災害減免法による所得税減免”という制度もあります。 今回はそんな雑損控除や災害減免法の仕組みや計算方法などを紹介していきます。 雑損控除の仕組み 雑損控除は以下の対象資産が盗難や災害などによって被害を受けた時に、その損失の一部を所得控除することができる制度です。 雑損控除の控除額 以下(1)(2)の内、金額が大きいほうが雑損控除の金額となります。有利なほうを使えるわけですね。 差引損失額-(総所得金額等×10%) 差

    災害等で被災した場合に申告できる雑損控除や災害減免法の仕組みと申告方法 | Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2020/01/21
    これは覚えておいた方が良さそうですね。自宅が大きな被害を受けていなくても自然災害等で5万円を超える原状回復費用がかかるなら雑損控除が使える
  • 年収1億4000万円の人はふるさと納税だけで紺綬褒章がもらえる|Money Lifehack

    今回の話は私を含めて、99%以上の方にはあまり関係のない話です。 褒章というのは、社会や公共の福祉、文化といった面で貢献した人をたたえて顕彰する日の制度です。現在「紅綬褒章、緑綬褒章、黄綬褒章、紫綬褒章、藍綬褒章、紺綬褒章」の6種類の褒章があります。 その中の紺綬褒章は「公益のため私財を寄附し功績顕著なる者」に授与される褒章です。現在では500万円以上の寄付をした人(個人)が対象となります。 最近利用が増えている“ふるさと納税”も例外ではありません。こちらも寄付金として扱われますので、ふるさと納税で500万円以上を寄付すれば紺綬褒章の顕彰対象となります。年収が1億4000万円を超える人なら、実質負担は2000円で紺綬褒章がもらえることになります。 億を超える収入はあるけど、ふるさと納税でモノをもらってもなぁ……という方!プライスレスな褒章をもらうっていう手がありますよ! ふるさと納税も寄

    年収1億4000万円の人はふるさと納税だけで紺綬褒章がもらえる|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/12/26
    元ゾゾの前澤さんも同じ構図ですね。寄付額は20億とまさに桁違いだけど
  • 日興フロッギー、LINE証券を比較!少額取引&ポイント投資が可能なネット証券の選び方|Money Lifehack

    スマホを使って株式投資をより手軽に、小額から投資可能なサービスを提供している証券会社が増えています。 いずれも通常は100株単位で売買が必要な株取引を1株単位や100円程度~の小額投資が可能なネット証券となっています。また、それぞれ提携している「ポイント」を使って株投資が可能なポイント投資のサービスを行っています。 投資初心者、未経験者向けのサービスとして提供していますが、こうした小額投資向けの証券会社をどう利用するべきでしょうか?活用方法やお勧めの取引方法を紹介していきます。 数百円からの小額投資をどう活用する? 最近増えている小額投資サービス。1株単位、数百円単位で株式を売買することができ、手数料も割安です。投資未経験の方でも小額の資金で投資をすることができます。株取引に興味はあるけど、なかなか踏み出せない方におすすめできます。 また、すでに株取引をされている方でも、小額投資サービスを

    日興フロッギー、LINE証券を比較!少額取引&ポイント投資が可能なネット証券の選び方|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/12/08
    乱れ買いするならSBIネオモバイル、積立ていくなら日興フロッギーって感じですかね
  • 銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?|Money Lifehack

    個人でお金をやり取りするような時に銀行口座への振り込みを利用することもあるかと思います。そんな時に、あなたの銀行口座を他人・見知らぬ人に教えるというのはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?悪用されてしまったり、何らかの被害に遭うケースはないのでしょうか? 結論から言うと、銀行口座番号を知られるだけは基問題はありませんが、だれにでも教えていいというものでもありません。今回はそんな個人の銀行口座(口座番号)の取り扱いについて紹介していきます。 他人に銀行の口座番号を知られてしまったらどうなる? 銀行の口座番号が第三者に知られてしまったとして、やれることは以下のとおりです。 あなたの口座にお金を振り込む これだけです。口座番号を知られただけだとできるのはお金を入金することしかできません。その口座から不正にお金を出金したりすることはできません。 ※もっとも、口座番号以外にオンラインバンキングのI

    銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/12/02
    そういえば、押し貸しなんて話もあったなぁと思った
  • お歳暮を贈る時期やおすすめ人気商品の選び方、マナー、受け取った側の返礼|Money Lifehack

    お歳暮は、1年間お世話になった人たちに対して感謝の気持ちを込めて、その年の暮れに物品を送る習わしです。 せっかくお歳暮を贈るのであれば喜んでもらいたいものですよね?今回はそんなお歳暮を贈りたい人のために、お歳暮を贈る時期や準備の始め方、喜ばれるおすすめの人気商品の選び方、抑えておきたいマナーを紹介していきます。 また、お歳暮を受け取った側としての心得や返礼のやり方なども説明します。 お歳暮を贈る時期はいつ? お歳暮は年末の12月13日~12月31日までに贈るといわれています。 なぜ12月13日からなのかというと、同日が「正月事始め」という正月準備を始めるタイミングだからです。ただし、近年では11月下旬~12月上旬にかけてお歳暮が贈られることもあります。 また、年内に届けばお歳暮といえますが、年末は忙しい時期ですし家を空けるご家庭も多いので、12月20日ごろまでに届くようにしておくとよいでし

    お歳暮を贈る時期やおすすめ人気商品の選び方、マナー、受け取った側の返礼|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/11/19
    もうそんな時期ですね
  • 日興フロッギーは100万円まで株取引が無料!dポイント投資もできるSMBC日興証券の新サービス|Money Lifehack

    日興フロッギーはSMBC日興証券が運営している、株取引に関するオウンドメディアです。マネー系のメディアって感じです。たとえば、漫画を絡めた投資に関する記事や著名な投資家へのインタビュー記事などが掲載されています。 これだけだと普通のマネー系、投資系のブログメディアという感じなのですが、日興フロッギーはその記事から直接株を買うことができるようになっています。SMBC日興証券と連動していて、同社の口座があれば、記事内でピックアップされている銘柄の株を売買できるわけです。しかも100万円までなら買付手数料無料です。 また、2020年3月24日からはdポイントを使った株式投資サービスも開始しており、dポイント経済圏を活用しているユーザーにとって最高のdポイントの「出口」が提供されることになりました。 SMBC日興証券公式ホームページ メディアと証券会社(株取引)が連動!日興フロッギー 日興フロッギ

    日興フロッギーは100万円まで株取引が無料!dポイント投資もできるSMBC日興証券の新サービス|Money Lifehack
  • 平成31年硬貨にプレミア価値はあるか?将来は値上がりする?|Money Lifehack

    平成は平成31年4月30日で終わり、翌日からは令和元年5月1日となりました。 元号が変わることで、私たちが普段から利用している硬貨についても元号表記が「平成」から「令和」へと変わります。そんな年の変わる、平成31年の硬貨というものにはプレミアム(付加価値)はつくのでしょうか? ぶっちゃけちゃうと、平成31年の硬貨をもっておけば、将来値上がりするかどうか?ってお話ですね。平成31年硬貨のプレミア価値を検証していきたいと思います。 財務省(造幣局)発表の平成31年度貨幣の製造枚数は? プレミア価値を高めるのは稀少性です。どれだけレアか?ってことですね。造幣局が発表した平成31年度の発行枚数は以下の通りとなっています。 こちらには令和元年分も含めていると考えられます。 千円硬貨:300枚 500円硬貨:207,000枚 100円硬貨:373,688枚 50円硬貨:82,000枚 10円硬貨:27

    平成31年硬貨にプレミア価値はあるか?将来は値上がりする?|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/10/18
    ミントセットというのを買いました!メルカリでも買えるみたいだけど、これって現金の売買にはならないのかな?少し前に問題になったよね?
  • ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ|Money Lifehack

    ダイエットや健康のためにウォーキングやランニングをしているという方も多いのではないでしょうか。ただ、健康のためという漠然とした目標だけだとどうしても続かない……という方もいらっしゃるかもしれません。 今回はそんなウォーキング習慣のモチベーションアップに役立ちそうな、歩くだけで得をするアプリ・サービスを紹介していきます。歩くことで金銭的なメリットが得られることで毎日のウォーキングのやる気アップにつながるかもしれませんね。 また、ポケモンGOやドラクエウォークのように歩くことが前提のスマホゲームなどをやっている方も、こうした歩くことで得できるアプリと組み合わせることで日常やゲームをyりお得にできたりするでしょう。 こうした歩数管理系のサービスは、重複して貯めることができるので、やるならまとめて登録してしまったほうがお得です。 毎日のウォーキングやランニングで得。歩くと得するアプリを活用しよう

    ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/10/08
    ドラクエウォークのお供にどうぞ(笑)
  • Amazonプライム会員になるメリット、デメリット | Money Lifehack

    Amazonプライムというのは大手ショッピングサイトのAmazonが実施している会費制サービスです。 年会費4,900円(税込)を払えば、最短当日配送やKindleオーナーライブラリーの無料Kindleの利用などが利用できるようになります。 さらに、Amazonプライムの真骨頂は「音楽聞き放題(プライムミュージック)」「映画見放題(プライムビデオ)」「書籍読み放題(プライムリーディング)」とったような、プラスαの特典が充実しています。 今回はそんなAmazonプライムに加入する価値があるのかどうか?そのメリット、デメリットなどを紹介していきたいと思います。 Amazonプライム会員の無料体験 Amazonプライムとは?そのメリット、デメリット Amazonプライムは年会費制のサービスとなります。 登録をすれば、当日お急ぎ便(お急ぎ便)、日時指定が回数制限なしで無料で利用することができるよ

    Amazonプライム会員になるメリット、デメリット | Money Lifehack
  • 休眠預金(休眠口座・睡眠口座)の仕組みと解約、出金方法。預金は没収される? | Money Lifehack

    showchan82
    showchan82 2019/09/19
    没収はバカげた話に見えるんだけど、銀行の収益になるよりマシみたいに考える層が一定以上いるんでしょうね。
  • おすすめクレジットカードをプロが徹底比較|Money Lifehack

    2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。 日国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えています。そんな中から、クレジットカードを選ぶというのは大変労力が必要です。 私の最初のクレジットカードはゆうちょ銀行(当時は郵便局)のキャッシュカードについたニコスカードでした。結局ポイントがほとんど貯まらないだけでなく、有効期限の問題でポイントも失効してしまい、ちょっと残念な気持ちになりました。 そうならないために、マネーの専門サイトであるMoneyLifehackが自信をもってお勧めすることができるクレジットカードを厳選して紹介していきます。 おすすめクレジットカード ベスト3 まずは、私が特におすすめするクレジットカードをピックアップして紹介していきます。持っていて損をすることのない、高スペックのクレジットカードです。

    おすすめクレジットカードをプロが徹底比較|Money Lifehack
  • 自治体ポイントがスタート。登録するメリット、デメリットや使い方や貯め方の紹介|Money Lifehack

    2017年9月より、個人番号カード(マイナンバーカード)にポイント機能がプラスされています。自治体ポイントと呼ばれるこのポイントプログラムは総務省の肝いりでスタートしたプログラムです。 現在はクレジットカード会社のポイント、航空会社のマイル(マイレージ)、電力会社のポイントなどを、“自治体ポイント”に交換して利用することができます。この自治体ポイントを使うことで地方の名産品を購入することなどに利用できます。今回はそんな自治体ポイントについて、その貯め方や使い方、利用するまでの流れなどを紹介していきます。 (終了のお知らせ) 自治体ポイントについては2021年12月9日をもって終了するということです。ポイント交換は同日をもって終了し、2022年2月28日で利用も終了となります。ポイントを持っている方はご注意くださいませ。 自治体ポイントとは何か? 自治体ポイントとは、「1自治体ポイント=1円

    自治体ポイントがスタート。登録するメリット、デメリットや使い方や貯め方の紹介|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/09/02
    これは使いにくいなー。いろいろ手順が面倒すぎる
  • 社会保険料が高い、サラリーマンはどれだけ社会保険料を払っているのか?|Money Lifehack

    毎月のお給料から自動的に天引きされるお金は大きく「税金」と「社会保険料」があります。税金は所得税と住民税でこちらは所得に応じてかかる税金です。一方の社会保険料は「健康保険料」「介護保険料(40歳以上)」「厚生年金保険料」の3つがあります。 今回はその社会保険料に注目をしたいと思います。実は現在サラリーマンは収入の約3割を社会保険料として支払っています。年収が500万円なら約150万円です。結構な金額ですよね。今回はそんな社会保険料が高いけど、どれだけサラリーマンが社会保険料を支払っているのかをまとめていきます。 社会保険とはそもそも何か? 会社で働いている人で一定の条件を満たした人が加入することになる「健康保険」「介護保険(40歳以上)」「厚生年金保険」の3つが社会保険と呼ばれます。 ちなみに健康保険料と介護保険料はまとめて徴収されます。 また、これに加えて労災保険料と雇用保険料があります

    社会保険料が高い、サラリーマンはどれだけ社会保険料を払っているのか?|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/08/28
    労使合計で約30%ってすごい金額だよね。税金と違って所得控除もないから負担感がデカすぎる
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)の始め方!サラリーマンや公務員は会社(役所)の証明も必要|Money Lifehack

    個人型確定拠出年金に対する注目度が高まっています。ただ、個人型確定拠出年金(iDeCo)は税制上有利に老後の年金資産を準備することができます。 基的には証券会社を通じて申込をするのですが、普通の株取引のように口座を開設すればOKというわけではなく、あくまでも年金としての管理になるため少しだけ手続きが複雑です。 今回はそんな個人型確定拠出年金(iDeCo)の口座開設から利用申し込みまで始め方を中心に紹介していきます。 特に年金の第2号被保険者であるサラリーマンや公務員の場合は勤務先(会社・役所)の証明も必要になります。 ※そもそも確定拠出年金って何?という方は「個人型確定拠出年金(イデコ)のメリット・デメリット」の記事でまとめていますので、まずはそちらの記事をご覧ください。 まずは、なによりもiDeCo(イデコ)を利用する証券会社を決める必要があります。銀行でもiDeCoは可能ですが、手数

    個人型確定拠出年金(iDeCo)の始め方!サラリーマンや公務員は会社(役所)の証明も必要|Money Lifehack
    showchan82
    showchan82 2019/08/27
    これは確かにハードル高いかも