タグ

2008年10月22日のブックマーク (3件)

  • 今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51

    ちょっと前に小学校時代の同窓会がありまして。 小学校5、6年のときの恩師と再会し、「今の小学校ってどうなんですか?」と聞いたのです。 ところが、聞かされた今の6年生の話がショッキングだったというか、残念な気持ちになったというか。 と同時に、自分たちは恵まれてたんだなーと思ったのです。 子ども達の質が変わった 「表面上は違うかもしれないけど、子どもというのはいつの時代も質的には同じでは」なんて、 個人的には漠然と思っていたのですよ。 なんだかんだ言って素直だったり、未知のモノに好奇心を示したり、大人に甘えたり、そういう部分は変わらないと。 しかし、自分らが小学生の頃と比べると「質的に違うと言わざるを得ない」と先生は言います。 一番にあるのが、とにかくとにかくとにかく、疲れている。 口癖は「疲れたー」「めんどくさい」「やりたくない」「まだ教わってない」。 朝のチャイムが鳴って教室に入らな

    今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51
    showgotch
    showgotch 2008/10/22
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    世界的な「文系の算数」の潮流をどう読むか 2018年の入試では、「受験日の新設」と「算数一科目入試」が目立ちました。来年もこの流れは続きそうです。背景にはどんなことがあるのか、森上教育研究所がお伝えします。 受験

    showgotch
    showgotch 2008/10/22
    教員の多忙さを示したデータ
  • ニューメディアの登場と「社会的身体」の変容:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    ニューメディアの登場に際して、必ず観察される流言がある。それは、ニューメディアが私たちの身体を、特にまだ(身体的にも精神的にも)未成熟な者(女・子ども)ほど、強力にその影響を受けてしまう、というものだ。若者がケータイによってサルに退化した、ゲームによって脳が汚染されるなど、その時代の「科学的と思われているターム」によってもっともらしい説明が施されるわけだが、そうした言説の反復はしかし、「メディアが身体観を変えてしまう」という不安を踏まえて発話されている点について、(ただ愚直に信仰、あるいは批判するのではなく)改めて分析が求められるだろう。 メディアは人々の欲望をかなえるため、社会に登場し、定着していく。単に「もともとあった欲望」を満たすためだけではなく、新たな欲望を植え付け、発展させていく。個人の振る舞いを変えると同時に、社会が個人に期待するもの、個人が他者に期待するものも変えていく。 そ

    showgotch
    showgotch 2008/10/22