タグ

2012年1月3日のブックマーク (21件)

  • 2011年を振り返る : まつんのブログ

    January 03, 2012 12:56 カテゴリ学び感じるままに 2011年を振り返る Posted by mattsun00 No Comments No Trackbacks 新年あけましておめでとうございます。宮城県白石市の実家より松島です。 今年の年始年末は、今までで最も新年らしさを感じない年始年末でした。大晦日も、近所のマクドナルドでずっと仕事しておりました。新年があけても私は初詣にもいかず、家族と外をした程度です。 ■ 2011年を振り返る。 1.connecting the dots 昨年は、apple 創業者のスティーブ・ジョブズがなくなりましたね。彼の商品発表時のプレゼンテーションの中でも、僕は iphone の商品発表のプレゼンテーションが大好きでした。彼の、スタンフォード大学での講演より: -----------------------------------

    2011年を振り返る : まつんのブログ
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 一周回って、「好きな事をやるのが良い」社会になってきた。 - From Mars to Earth (beta)

    昨晩は大学院の友人達と新年会でした。久々に会う面々と色々な話をしましたが、その中で「ああ、他の人も同じように感じていたんだなぁ」と確認できた事があったので、エントリにしておきます。 それは、結局「好きな事をやるのが良い」社会になってきた、ということです。少なくとも、日では。 といっても、「楽しければいーじゃん」と、その日その日の楽しみだけを追求する刹那的な生き方が良いという訳ではありません。 経済の急激な成長は今の日では望めず、経済成長を前提とした仕組みは改善を迫られています。そして正直言って、「変化が必要」という事は分かりますが、「最終的にどういう変化に落ち着くのか」という事は分かりません。 しかし少なくとも、我慢した先に良い事が待っている、とは決して言いがたい状況になってきたと思います。「安定した生活のために」と入った大企業が、数年後には倒産するかもしれません。研究者の世界で、ずっ

    一周回って、「好きな事をやるのが良い」社会になってきた。 - From Mars to Earth (beta)
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • スーパーフラット - Wikipedia

    スーパーフラット (Superflat) とは漫画やアニメから大きな影響を受けたアーティスト、村上隆によって展開される現代美術の芸術運動および概念[1]。また、村上によって企画され、2000-01年に開催された展覧会。この展覧会は日からアメリカ合衆国に渡り、ロサンジェルス、ミネアポリス、シアトルを巡回した[2]。 スーパーフラットという言葉は消費文化独特の浅はかな空虚感をはじめ、日における様々な時代の様々な種類の平面絵画、アニメーション、ポップカルチャー、ファインアート、キャラクター文化といったものを示すときに村上が使用する言葉である[3]。日のアートムーブメントであり、欧米に向けられたブランド性をもったアートの現象であり、ニッチ市場販売の成功例でもある[2]。 特徴として、平面的で二次元的な絵画空間を持ち、余白が多く、また、遠近法などの技法をあまり使わないことが挙げられる。これは日

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 日本でスタートアップを立ち上げて9ヶ月が経って思うこと | もっちブログ

    2011年は、いろんなことが起きた。まず個人的な話から始めると、僕は20歳になった。故・金正日総書記と同じ誕生日だから、毎年テレビでは祝福のパレードの様子が放送されていたのだけど、それも今年で最後になった。今年は、親しい友人たちが僕の家でこっそりとパーティの準備をしてくれていた。何も知らされていない僕が、普段どおり帰宅して部屋に戻るとクラッカーが鳴るという素敵なサプライズだったのだけど、ひとつだけ完璧じゃないところがあった。玄関にはみんなのが、無造作に置きっぱなしだった。まるで大家族みたいに。みんならしいなぁと思わず笑ってしまったし、とにかく嬉しかった。ありがとう。みんなの優しさを感じて、彼らのためにも世界をもっと面白く、より良くしていきたいと決意した1日でした。 それが2月16日のことで、その4週間後に、東日大震災が起きた。 『PRAY FOR JAPAN – 3.11 世界中が祈り

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 愚慫空論 フラジャイル/インドラの網/一般意志2.0

    昨年はいろいろとを読んだが、著者別でいうと最も多く読んだのは松岡正剛だった。また松岡正剛のではなくても、千冊千夜にはずいぶんお世話になった。これからもなるだろう。「知のインタープリター」として今の日では最上の人ではないかと思う。 (ただ困るのはいろいろな意味でついていけないこと。知的な営みには時間もエネルギーも必要だけども、樵をやっていたのでは賄いきれないところがある。そんなときは樵であることが恨めしいが、しかし、私にとっては樵でいることはいろいろな意味で重要なことなんだよなぁ。) そんな松岡センセーに(勝手に)乗っかって出合ったものはたくさんあるが、今日はそのなかで「フラジャイル」と「重々帝網」を簡単に。 「フラジャイル」は "fragile"。 脆弱なとか、壊れやすいとかいった意味。松岡正剛にはズバリ『フラジャイル』という名の著作もあって大変面白いものだけれども、今日は触れない。

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 彼氏を作りたいとき「絶対にやってはいけない」行動2つ│NEWSポストセブン

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • アスカ薬局 コラム 佐谷 圭一 薬剤師への道標

    武蔵野大学薬学部 特別講演(平成16年4月8日) 「薬剤師への道標」 (第3回) アスカ薬局(元日薬剤師会会長) 佐谷圭一 (第2回<第3回>第4回) 9.日における西洋医薬品の歩み そこで日はどうしたかというと、江戸時代まではまったくそういう西洋医学は入れなかった。鎖国をしていましたから、入れていないんですね。ところが明治になって鎖国が解ける、黒船が来た。黒船は何を持ってきたかというと、かなりの医薬品です。鉄砲も持ってきましたけれども、西洋医薬品を持ってきた。その前にシーボルトが長崎に来ていますから、もう漢方医学に取って代わって西洋医学というのが怒濤のごとく幕末に入ってきました。そして、明治元年には、もう1万人ぐらいの西洋医が日ではできていた。その時に、薬剤師はゼロです。いくら西洋医がいても、西洋の医学をやるためには、薬がなかったらできないわけです。手術をするとか、いろいろな

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の島、全部載ってます 離島センターの地図が人気 - 社会

    印刷 関連トピックス尖閣諸島1千を超す島々を1枚に収めた「日の島全図」。裏面は全島同縮尺による島の拡大図=東京・永田町の日離島センター  日列島を構成する千以上の島々の名前を1枚の地図上に記した「日の島全図」が好評で、発行元の日離島センター(東京都千代田区)は1日、増刷して発行する。同センターは「尖閣諸島など国境の島が話題になったことも、予想以上に売れた一因ではないか」と見ている。  国土地理院の地図を基にし、表面は日全図(500万分の1)に島名一覧表付き。裏面には、約430の有人島と、主な無人島などを緑色に塗った拡大図(75万分の1、計47図)を収録し、島名は有人島を赤色、無人島を藍色にした。  オホーツク海から太平洋、東シナ海に連なる島々の名を1枚に収めた地図は珍しく「日の国土と海洋の広がり、島との関係が実感できる」と同センター。  12月の第1刷2千部が完売し2刷は4千

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 『輪るピングドラム』は愛の純粋贈与である | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    『輪るピングドラム』は愛の純粋贈与である | 身近な一歩が社会を変える♪
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • Android用エロゲーマーケット正式オープン! もうやだこの国www ゲハ戦記

    1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 2011/09/07(水) 23:09:21.88 ID:???0 ・9月1日、成人向けのAndroidアプリ専門マーケット「eroge-market」が正式オープンした。  「eroge-market」は、Android OSを搭載したスマートフォン、タブレット端末、そしてPCからも  利用できるアプリマーケットで、アダルトゲームを専門に販売している。  iPhoneならびにiPadでは、原則としてアップル社が運営するApp Storeでしかアプリを  公開できないが、Android端末では独自にアプリマーケットを開設することができるため、  「eroge-market」のようなアダルト専門マーケットも可能となる。今年の7月にも、  「M-trix Market」というアダルトゲームを扱う

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 【まとめ】2011年に激しく読まれた9つの記事(研究術を中心に) - Tateno Yoshikazu

    そろそろ2011年も残すところあとわずかになりました。そこで、今年書いた記事の中で、多くの人に読まれた記事をここにまとめておこうと思います。 こうしてまとめてみると「研究の進め方」に関する記事が多いことがわかります。 ・(先行研究)の読み方 ・まとめ方 ・研究を進める上での気持ちの持ち方 などですね。 この他にも、2010年に書いた、東京糸井重里事務所に行ったときの記事が、今年になってたくさんアクセスが集まり、なんと最後には糸井重里さん人にも読んでいただき「面白い」と感想をもらうなど、今年もたくさんのことがありました。 来年もいい記事をたくさん書けるように、たくさんのネタを仕入れたいと思っています。 では、今年の人気記事をお楽しみ下さい。 ▼ 1.【コラム】研究テーマを決めるときの3つの視点 https://www.tate-lab.net/mt/2011/11/post-212.ht

    【まとめ】2011年に激しく読まれた9つの記事(研究術を中心に) - Tateno Yoshikazu
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • あけましておめでとうございます! -まずは2011年を振りかえる- - Tateno Yoshikazu

    昨年は大きな地震という非常につらく悲しい出来事がありましたが、自分自身の生き方を見直す大きな機会になりました。 新年になったということで「昨年度の振り返り」と「今年度の抱負」を書こうと思ったのですが、どちらも書くと分量が長くなりそうなので、まずは「昨年度の振り返り」を更新しておきたいと思います。

    あけましておめでとうございます! -まずは2011年を振りかえる- - Tateno Yoshikazu
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack

    クリスマスから新年にかけてワイフの親戚がカリフォルニアのピズモ・ビーチに集まりました。 僕にとってこのような機会は仕事の人間関係ではなく、普通のアメリカ人が何を考えているのかを垣間見る良い機会です。 今回話題になったのは米国における格差の拡大の問題です。 言い直せば「1%対99%」の問題ということです。 特になぜ格差が生じるのか?という点が議論になりました。 このような話題になると真っ先にやり玉に挙がるのが経営者の欲深さです。 アメリカでは経営者の報酬はしばしば一般社員の数十倍になります。そのような途方もない報酬を是認する風土が格差を生んでいるという認識を多くのアメリカ人が持っています。 こつこつ新しいものを創り出す仕事よりも、すでに存在するものをぶち壊したり弄り回す仕事の方が面白いし、儲かるというのもアメリカのビジネス界の特徴です。 具体的にはコンサルティング会社や投資銀行やPEファンド

    虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 「まだ動いていないもの」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Everything That Doesn’t Work Yet" の日語訳である。 まだ動いていないもの  Everything That Doesn't Work Yet アラン・ケイは優秀で博識な人で、アタリ、ゼロックス、アップル、ディズニーなどで働いていたが、私が今まで聞いた中でも優れた「テクノロジー技術)」の定義を述べている。ケイが言うところでは、「テクノロジーとは、あなたが生まれた以降に発明されたものである。」この気の利いた評価方法によれば、自動車、冷蔵庫、トランジスタ、ナイロンは私たちから見ればテクノロジーではない。ただの古いものである。しかし私の祖父にとってはテクノロジーであった。同じ論理で、CD、ウェブ、マイラー樹脂、携帯電話、GPSは私にとっては

    「まだ動いていないもの」
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ - デジタルマガジン

    3月26日(金)、福岡市天神にあるデジハリ福岡校セミナールームにて人気ブログ『百式』を運営されている田口元さんのセミナーが開かれた。 45名の定員に対し倍以上の応募があったそうだが、見事当選できたため田口さんの語るセルフブランディング術を聞くことができた。 当日は(田口さんの)撮影、および録音は禁止されていたが、ブログに内容を書くことは問題ないとのことなので、デジタルマガジンではそのセミナー内容のすべてを“行きたかったけど行けなかった”という人のために公開する。 これからブログで一旗揚げたい、すでにブログを運営していて興味があるという人の役に立てば幸いだ。 ※メモと記憶の限りなので一部間違いがあるかもしれませんが予めご了承ください。 出席者に紛れてすでに会場入りしていた田口元さん セミナー開始の時間となり、まずは今回のセミナーを実現させた福岡ビジネス・クリエイティブ道場(カレッジ)の小田さ

    人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ - デジタルマガジン
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • チキンレース化するソーシャルメディア :Heartlogic

    チキンレース化するソーシャルメディア   ここ半年ほど、余裕がなくて詳しく動向をチェックできていないこともあって“ソーシャルメディア(一般的な意味とは若干違うのでカッコ付きで)”に、いまひとつ興味を持てずにいます。 「メディア」と「コミュニケーション」、「コミュニティ」と「ソサイエティ」のようにテーマが細分化して語られていく一方で、意味的にも内包するものも巨大化している(と思う)“ソーシャルメディア”を相変わらず大ざっぱに礼賛するような向きも見られ、前者に関してはまだ事例や論点が固まっていない中で、後者の方ばかりが目立つような印象があります。 そして、どちらにしても、Web2.0ブームの頃とは違って「個人の力」や「群衆の力」でなく、どうもマーケティングや採用活動など「企業活動」に視点が集まっているような印象もあります。 これは、あくまでも個人的に今「印象がある」というだけで、実体としてどう

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • reroom [リルム] - 部屋じまんコミュニティ -

    ごはんをたべて、ごろごろする部屋。 こたつに入って、ローソファーでごろごろしつつを読むのが至福のひとときです。

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
    サブタイトルが卑猥
  • FUKUSHIMA NOTE : もうお上には頼れないし自分たちで社会を作ってくしかなさそうね

    2012年01月02日17:54 カテゴリ もうお上には頼れないし自分たちで社会を作ってくしかなさそうね 昨日のNHK教育テレビでやっていた「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」を結局3時間ぶっ通しで見てしまったので思ったことを書いていきたい。Twitterをやりながら見ていたら、結構知り合いが見ていたりして、なかなか盛り上がっていたように思う。 番組のまとめについては、佐藤茜さんがまとめてくださった下記URLを参照していただきたい。 http://togetter.com/li/235652 この番組では、格差問題の中でも主に世代間格差の問題に焦点を絞って議論(現状把握)をはじめ、格差を代表する現代日のジレンマを解消するためのイノベーションのあり方(問題解決)について議論がなされている。すごく真っ当な、良い討論番組だったように思う。正月の、思考する時間がたっぷりある時に、濃密な議論を聞い

    showgotch
    showgotch 2012/01/03
    国に頼るな決断主義だって僕が知ってるだけでも10年前から言われてるけど、決断主義だと効率悪いから組織にしようぜって言って出来たのがいつの間にかお上に。役所に知り合いがいると何とも苦い顔をせざるを得ない
  • 堀田力 - Wikipedia

    堀田 力(ほった つとむ、1934年4月12日 - )は、日の検察官、弁護士、福祉事業家。さわやか法律事務所所長、第一東京弁護士会所属、公益財団法人さわやか福祉財団会長、全日社会貢献団体機構名誉顧問。 法務省大臣官房人事課課長、甲府地方検察庁検事正、法務省官房長、さわやか福祉推進センター所長などを歴任した。 京都府出身の弁護士である。京都大学を卒業後、検察官として任官し、東京地方検察庁では特別捜査部の検事としてロッキード事件の捜査に従事した。その後、甲府地方検察庁の検事正や法務省の官房長などを歴任した。退官後は弁護士として活動するとともに、さわやか福祉推進センターを開設するなど福祉事業家として活動した。のちにさわやか福祉財団を設立し、その会長に就任した[1]。また、全日社会貢献団体機構の名誉顧問を務めるなど[2]、さまざまな公職も歴任した。2022年12月に脳梗塞を起こし、左側の視野

    堀田力 - Wikipedia
    showgotch
    showgotch 2012/01/03
  • 恋人もいなければ結婚の予定もない、それでもぼくの人生がハッピーな理由。 - Something Orange

    一年の初めに、幸せについて話をしようと思う。ぼくたちはふだん真面目な顔をして幸せのことを語ったりしない。そういうことは少しばかり気恥ずかしいと思っている。そうだろう? でも、今日は新しい一年が生まれた神聖な日。いくらか襟を正して話をしてみてもいいはずだ。 それにしても、いまの日で「幸せ」のことを語るのは何だかためらわれる。それだけ、社会全体が閉塞感に包まれ、誰もが出口を見失って走っているように思える。ぼくたちはいま、「幸せ」よりも「不幸」のことを実感をもって語れるように考えがちだ。しかし、だからこそ「幸せ」には語るだけの価値がある。そう思う。 ひとが「幸せ」を実感するのはどんな時だろう? それはおそらく、何かしらの望みが叶った時だろう。欲望が満たされた時、と言い換えてもいい。長年望み続けたことが現実になった時、ひとは魂の充足を感じるものだ。 より一般的な「幸福」のイメージとしては、多少俗

    恋人もいなければ結婚の予定もない、それでもぼくの人生がハッピーな理由。 - Something Orange
    showgotch
    showgotch 2012/01/03