タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/terracao (128)

  • 小学校英語導入の根拠に使われる自閉症の子どもたち - 女教師ブログ

    小学校英語1年以上前に書いたこの記事(覚えておきたい、ニセ科学リスト(語学編) - 女教師ブログ)がなんだか注目を集めているので。 そればかりではありません。寡黙な子が活発になり、不登校の子がお気に入りのALTの授業の時だけに教室に出てきたり、自閉症気味の子どもがお気に入りのALTの授業となら口をきくようになったのです。校長先生は驚かれ、親御さんは泣いて喜ばれました。渡邉(2006)、5ページ *1 ある不登校児の話ですが、教室ではなく校長室へ登校を続ける児童がいました。ところが、その子供はあるALTが好きで、そのALTが来る時だけは教室へ行くようになりました。また、自閉症のお子さんの例も5件ほど見てきましたが、誰とも話さなかった子供が、あるALTと仲良くなり、一年後にはそのALTと話すようになったという例もありました。それまで、英語力を何とかすれば良いと思っていた私の考えは間違っていたと

    showgotch
    showgotch 2009/02/26
    というより英語以外の子どもが輝かない授業の方が問題
  • 『学力から人間力へ』(市川伸一編)はトンデモ本ですか?(教えてはてな!) - 女教師ブログ

    showgotch
    showgotch 2009/02/26
    最近数冊読んでるんですがこの本は未読。市川先生は俗流「人間力」のような曖昧なものではなく人間の社会的に生きる力を明文化した人で、多分このPPTで事足りる気がするhttp://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-02/tashika/10-22.ppt
  • 書評、S.グールド著 『人間の測りまちがい ―差別の科学史』(2008、河出文庫) - 女教師ブログ

    昨年文庫版で出た改訂増補版を、今更ながら読む。「人間は違っていると同じになりたがる。同じだと違ったものになりたがる」(かなりおぼろげな引用) 石井洋二郎は、ブルデューの『ディスタンクシオン』の主題を、差異化と同一化を同時に欲望する往復運動であると簡潔に要約した。*1  3世紀にわたる「知性」をめぐる“科学的”な営みも、基的には同じ欲望に突き動かされている。  多様でてんでバラバラに散逸している人間の知的能力。科学者(生物学者・人類学者・心理学者)たちはそうした混沌とした状況に我慢ならなかったのだろうか。彼らは、頭蓋骨の容量や身体の計測、IQテストなどの道具を利用して、「単一の尺度」に位置づけることを選んだ。 共通の土俵の設定は、それだけで終わったわけではなかった。共通の土俵は、人間の知性の序列につながり、それは必然的に知性の優劣を可視化することを意味した。 そしてその序列は、不幸なことに

    showgotch
    showgotch 2009/02/26
    買ったけど読んでなかった。結局科学はいつも時代によって宗教とか思想とかの裏付けとして利用される/今日もハテpコお疲れ様です
  • 「客観的に到達可能な事実」と「私的事実」 - 女教師ブログ

    showgotch
    showgotch 2009/02/26
    日本語の事実と判断がごっちゃになった単語のせいだなぁ。楽しいとか努力とか
  • 元気が出るニュース!(北教大アカハラ事件) - 女教師ブログ

    ちょっと時間がないのでメモがわりにコピペしておきます。真相はまだよくわからないのだけど、とにかく「元気が出た」ということは書いておこう。時代が時代なんだし、大学生・院生は遠慮しないで、どんどん訴えたらいいと思うよ!大学に残る気がない院生は、修了・就職の直前に、とりあえず訴えてから去っていくといいと思う(立つ鳥後を濁そう!)。さすれば大学はもう少しマシなところになるでしょう。 それにしても各紙の報道のこの温度差は何なんだ!?特に朝日新聞の記事はアカハラ報道としては意味不明。 アカハラ准教授3人解雇 道教大 セクハラ准教授1人も−北海道新聞(社会) 旭川校の三人は英語教育講座の所属。大学によると、二〇〇六年から〇八年九月まで、ゼミで指導する学生に自分たちのアイヌ語共同研究プロジェクトを早朝から深夜まで手伝わせた。四日間、徹夜で作業させたケースもあった。従わない学生は「意識が低い」としかり、担当

    showgotch
    showgotch 2009/02/26
    日本の教育が教条的というか大学の教育が宗教的というか、この準教授のポジションもまさに教祖アカハラショーコー
  • 「リベラル」扱いされた!!!!!!!!! - 女教師ブログ

    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1234278330/33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/02/11(水) 01:12:23 ID:Th1n2jBW0 ◆俺様は高等遊民、逆らう愚民どもはしねばいいのにid:buyobuyoid:toledid:Romanceid:y_arimid:umeten ◆自称リベラル、他称はてサid:terracaoid:knnn4321rid:blackdragonid:letterdustid:rnaid:vanacoralid:nesskoid:Wallerstein 悔しいです!!!!

    showgotch
    showgotch 2009/02/14
    みんなして河村隆一のバンドを叫んで…
  • はてサ、はてウ、はてマ、はてポ、他みなさまへ。 - 女教師ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/terracao/20090212/1234380841 2chの住民はリベラルとポストモダンとマルクス主義の区別もついていないのですが、「ちがう」と不平を言うよりもすすんで灯りをつけましょう。自分たちでリスト作ったほうがいいです。 縛りフォーマットは、次のようなものに限ります。◆自称xxxx、他称xxxxx 私が考えたもの(ご意見・ご助言、大歓迎) ◆自称マルクス主義者、他称はてサ◆自称リベラル、他称はてサ◆自称ポストモダン左派、他称はてサ◆自称ウヨク、他称サヨク◆自称中道、他称ネットウヨク◆自称「ヲチャー」、他称「自称中道」◆自称「はてなPKO」、他称「荒らし」◆自称「キリスト」、他称「ニート

    showgotch
    showgotch 2009/02/14
    自称プログラム管理者で、他称ヒゲマッチョって人を知ってる。
  • 「七田眞が引用されているテクスト」について注意したいこと - 女教師ブログ

    0歳児への英語教育 0歳からでは早すぎる? - [子供のための英語]All Aboutこれの冒頭の一文:七田幼児教育で有名な教育学博士の七田眞氏は 「0歳から6歳までに英語を始めると80%の人が英語が話せるようになる。」と言っています。 結論から言えば、七田眞は、現代のアカデミズムにおいてほとんどまったく評価されていない。彼のやっていることは、いま話題の「疑似科学」まさにそれである。(公平のために付記しておけば、あくまで“現代の”アカデミズムの基準からは逸脱していると言う意味であって、100年後に七田が「21世紀のガリレオ・ガリレイ」として再評価される可能性もないわけではない――とは言え、その可能性は気の毒なくらい低いと思うが) 教育学博士の学位は、ニューポート大学。大方の予想通り、ディプロマミルである。  * * * *  ところで、七田と早期英語教育の接点はけっこう古い。1986年に、

    showgotch
    showgotch 2009/02/04
    学会って誰でも名乗れるんだっけ?
  • すぐに消す(テスト) - 女教師ブログ

    エロス欲求      ヽ 丶  \   (上部構造)   \ ヽ  ヽ     ヽ /  /    ヽ イ  \ ヽ   ヽ  /   |  ヽ \  デ  \  ヽ  ゝ           (AV) ノ 丿       \  ア  \   ヾ  ノ  |   |  丶  \ 的   \         (風俗産業)    /          \ 自   \/|                (レディコミ)  ノ   |   |      \ 慰    |         ↑      /\        \      |         (  ↑    /   \       /      |          )  (   /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   ) /_        \                    ) (        援助交際

    showgotch
    showgotch 2009/01/24
    おそかった。。。罵倒されたかったのに
  • TOSSランド「懇談会で保護者が真剣に聞いた短い語り」(小学校英語について) - 女教師ブログ

    TOSSランドは無断リンク禁止らしいですが、どこに断りを入れたらいいのかわからなかったのでとりあえず、はてなダイアリーの社長(近藤淳也id:jkondo)に断りを入れます。1年生での英語教育の効果脳の言語領域分野が発達するのは8歳までと言われています。だから当は、英語も8歳までに学んでおくのが1番英語を覚えるのです。中学校に行ってからでは遅いと、脳科学では言われています。私達だと、英語を聞いて、日語に翻訳してから、言葉を理解しますよね?でも8歳までに英語に接する機会が多かった子供は、翻訳しなくとも理解できるようになるそうです。”懇談会で、1年生保護者が真剣に聞いた短い語り” 金谷先生!日夜、教育現場では新たな現場の「常識」が生み出され、それを真剣に聞いた保護者がさらに「常識」を拡大再生産していってますよ!

    showgotch
    showgotch 2009/01/13
  • FYI: 東京大学(英語教育系)教員公募 - 女教師ブログ

    東大英語教育はすばらしい環境ですよ!!!みんなどしどし応募してください!!!http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/20090227koubo.html国立大学法人東京大学の専任教員公募(英語教育関連諸分野・准教授か講師)機関名 東京大学機関URL http://www.u-tokyo.ac.jp/部署名 大学院総合文化研究科機関種別 国立大学仕事内容 【専門分野】英語教育関連諸分野【担当予定科目】学部教育における英語科目(リーディング、ライティング、リスニング、オーラル・プレゼンテーションなど)、学部教育・大学院教育における英語教育関連科目など研究分野 大分類 人文学、小分類 英語教育職種 研究職B研究職C勤務形態 常勤(任期なし)勤務地 関東 - 東京都勤務地住所等 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究 言語情報科学専攻募

    showgotch
    showgotch 2009/01/10
    無駄にブクマ
  • 年末か正月中に書きたいことメモ - 女教師ブログ

    いま年末に向けて怒濤の忙しさで、ブログ記事を書きたくてもネタしか書けない状況。正月になったらなったで実家に帰るんだが、実家はインターネッツがつながっていないので、オフラインで書いた文章をネットカフェからアップするしかない。いくらそこまでしなくてもと思うが、まあ、忙しいときの方が書きたいのだ。 書評、小林雅之『進学格差』(ちくま書店、新刊)長澤まさみがちょっとあり得ないくらいにかわい過ぎるという点で、近年まれに見る最高傑作「涙そうそう」(2006年)の当のテーマは、兄妹愛などではなくて、「格差社会」(特にうちなーに代表される「地方」の貧困)だよ、という話。ちなみに脚や演出や長澤の演技の点では、近年まれに見る最低駄作。 書評、金谷憲『英語教育熱 ―過剰心理を常識で冷ます』(研究社、新刊)「常識」というコトバは個人的には好きではないがそれはそれとして、著者は、分析したら多分もっともおいしい部

    showgotch
    showgotch 2008/12/28
    mixiは教育コミュ自体が飽和状態で曲がった言説ばかりで困る。軽度発達障害と思われる保護者兼塾経営者がスピリチュアルな言論を振り回したときはすごかった。知らない人から俺に「ドンマイ」てメッセ来たし
  • 学究社社長 - 女教師ブログ

    http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY200812170362.html進学塾ena、失職者100人採用 「貧者の一灯」2008年12月17日19時37分首都圏を中心に進学塾「ena」などを経営する学究社(東京都新宿区)は、「派遣切り」などで仕事を失った人を対象に、臨時職員の募集を始める。10月以降に倒産や雇い止め、途中解雇で失職した請負や派遣などの非正社員に限り、100人を採用する。雇用期間は12月24日から最大4カ月で、近く説明会を開き、面接を経て採用する。 受験シーズンを迎えて多忙な首都圏約100カ所の教室で、電話対応や受け付け業務などを担ってもらう。給与は経験をふまえて決めるが、諸手当込みで月20万円程度を想定している。 相次ぐ「派遣切り」報道に接した河端真一社長(57)が「仕事を失ったままクリスマスや正月を迎える方々を知って忍び

    showgotch
    showgotch 2008/12/28
  • 「僕と私の小学校英語論(爆笑編)」(常野×寺岡対談ログその1) - 女教師ブログ

    幻想上の女教師と小学校英語について対談しました(画像あり) - (元)登校拒否系これのつづき。 * * * * * * * * * * * * * 常野雄次郎(以下、ツネオ): 今日は、お忙しい中どうもありがとうございます。小学校英語については、僕は以前からとても気になっていました。すごく関心を持っています。今回は専門家の寺岡さんと語り合えるということで、当に楽しみにしていました。寺岡かをり(以下、テラカオ): こちらこそ。小学校英語は、国家100年の計を左右する重要テーマです。私は以前からこの問題について警鐘を鳴らしてきましたが、残念ながら十分な議論がつくされているとは言えない状態です。特に、反対派に発言の機会が与えられることはありませんでした。ツネオ:僕の方は、立場を決めかねている部分もあります。ただ、テラカオさんは明確に小学校英語反対の立場に立たれていますので、今日は「悪魔の弁護人

    showgotch
    showgotch 2008/12/16
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」「うん、そうだよ」〜終了〜 - 女教師ブログ

    「決まり文句に開き直る」メソッドはおもしろい - 女教師ブログの続編。 インスパイヤドバイ「要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51」 A:(ナンパできない言い訳をごちゃごちゃ並べているけど)要は、勇気がないんでしょ?B:うん、そうだよA:(ナンパできない言い訳をごちゃごちゃ並べているけど)要は、勇気がないんでしょ?B:いや、おれ普通にすげー勇気あるよ東:お前、煽ろうとしてただろ!常野:してないよ。はてサ:このポモ野郎!東:そうだよ結論「内心の推定」は不毛なのでやめましょう。 追記A:このおじさん変なんです!B:そうです、私が変なおじさんです。

    showgotch
    showgotch 2008/12/16
  • 書評、『私は若者が嫌いだ!』(香山リカ著、ベスト新書、2008) - 女教師ブログ

    かつて「若者の理解者」と言われたこともある著者は、この頃、ふと気づくと「私は若者が嫌いだ」とつぶやいていることがあるという。著者が嫌いな若者はこんな若者だという。すぐ音を上げて逃げる若者居場所がない、とさまよいすぎる若者「キレた」「オチた」「真っ白になった」と言えば許されると思う若者...(中略)...巷では、「ネトウヨ」「シュガー社員」「うつ病セレブ」があふれ、「誰でもよかった」殺人も頻繁に世間を騒がす。若者はかつてより弱くなり、かつてより自分に甘くなったのか。もし、そうだとすれば、それは自己責任か? それとも社会の犠牲者なのか?書は、そんな疑問を著者がじっくりと考えてみた思考の記録である。Amazon.co.jpの「出版社/著者からの内容紹介」より 私の感想「著者(ちょしゃ)」と「若者(わかもの)」はよく似ている。見間違えやすいんだなーということがわかりました。

    showgotch
    showgotch 2008/12/16
    私はワカメがきらいだ
  • コミュニケーション能力認定試験の恐怖 - 女教師ブログ

    showgotch
    showgotch 2008/12/16
  • さよなら、女教師ブログ - 女教師ブログ

    思えば、だいぶ遠いところまで来てしまったものだなと、この記事(次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話  - (元)登校拒否系)を読んで思った(記事の論とはあまり関係ないが)最初、ここのブログ主が「女教師なにがし」ではなかったころ、このブログは主に英語教育教育問題を扱うテキスト系左翼ブログだった。特に「日英語教育がここが変!」というのを伝えたいというのが根底にあった。といっても勘違いしてもらいたくないのだけれど、「10年やってもしゃべれないから英語教育は変!」とかそういう意味ではなくて、一般の人や英語教師や研究者が「英語教育」を語るときの立ち振る舞いとか、その背後の社会認識が、著しく変だなーとずっと思ってたってのがある。特に「小学校英語」はその傾向が顕著で、<まともな思考力をもったいい大人(e.g.大学教員)がどうしてこういう破綻

    showgotch
    showgotch 2008/12/16
    米欄 笑
  • 「学会語」翻訳辞典 - 女教師ブログ

    「学会語が難しい!」という話をたまに聞くので翻訳(意訳?)してみました。他にもたくさんあった気がするんですがとりあえずこれだけ。 「太字」=学会語(ふつうの字)=日語 「大変興味深い発表をありがとうございました」(お前の発表に興味深いところは特になかったので具体的に言及しないよ)「非常に示唆に富むお話でした」(具体的にどんな示唆が得られるかさっぱりわからなかったよ)「膨大な資料を駆使していて大変な努力の跡が伺えるのですが…」(努力すりゃあいいってもんじゃないよ)「非常に丁寧にまとめられていて、大変勉強になりましたが...」(「まとめ」なんて誰だってできるよ)「単なる用語の確認ですが…」(お前の用語の使い方、間違ってるよ)「単なる質問ですが、XXXの定義を教えてください」(お前、もう少していねいに言葉を使えよ)「最初のほうで聞き漏らしてしまったかもしれませんので、リサーチクエスチョンについ

    showgotch
    showgotch 2008/11/27
    学会は研究発表じゃなくて若手いじめと友達つくるための場所
  • こんにゃくゼリー事故をゼロにするたった一つの方法 - 女教師ブログ

    前提1:ゼリーの大きさやカップの形状を様々に変えても、事故はなくならない前提2:にもかかわらず、板こんにゃくによる窒息事故は起きていない↓前提1+2より  形状を「板こんにゃく」のようにすれば事故はなくなる というのは間違いなぜなら、従来のこんにゃくゼリーを板状にしても事故は減らないだろうから。こんにゃくゼリーの事故は、ゼリーの大きな固まりを「噛まずに吸い込む」ことによって起こっているのだ。↓したがって、なぜ「板こんにゃく」だと人は吸い込まないのか、それを真剣に考えるべきである。↓なぜ、板こんにゃくだと吸い込まれないのか?それは、こんにゃくゼリーのように甘くないからである。こんにゃくゼリーのようにフルーツ味ではないからである。甘くておいしいから、人々は、良く噛まずに吸い込むのである。↓以上を踏まえると、解決策はつぎのとおり。関係各位はご参考にしていただければこれ幸い。こんにゃくゼリーは、フ

    showgotch
    showgotch 2008/10/18
    もうおやつ感覚じゃなくなるね。夕食として今夜食うゼリーとなります