タグ

2008年10月1日のブックマーク (4件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。いきやすい関係〜グレーゾーンを愉しむ

    Lesson409 いきやすい関係4―グレーゾーンを愉しむ 自分のまわりの人間環境を、 いまよりもっと心地よいものにするために、 親密な人たち(白)と、 アカの他人(黒)と その間=グレーゾーンの人たちが、 どんな風になっていればいいんだろう? 白状すると、 私は、ちょっと前まで、 親密な人が少数でもいればいい。 グレーなつきあいなどわずらわしい、いらない と思っていた。 香山リカさんは言う。 「(精神科を訪れる人の悩みの中でトップ3に入る 人づきあいの疲れの中でも) とくに目立つのは、家族や親友ではなく、 職場の同僚、近所の人、子どものママ友達など、 関係がそれほど濃くない人たちとのつきあい方で 悩んでいる人たちの多さだ。 この人たちは基的にまじめで、 “会社の同僚?どうせ社内だけの関係でしょ。 適当に接していればいいんだよ” などと割り切ることができない。 “せっかく近くで仕事をして

  • 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件

    「緊急事態」を宣言=金融法案成立、あきらめず-米大統領 つーか、もうあまりに腹がたったんで、腹いせに書いてるんですが。 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 "I would hope that all our leaders ― all of them ― can put aside short-term political goals and focus on what’s best for the American people," 「私は、全てのリーダーが、全員が、短期的な政治的目標を脇に置き、アメリカの人々にとってベストな事に集中することを望んでいる」 と言ったわけなんですがね。 ま

    間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件
  • NULPTYX:東京大学 石田英敬研究室

    NULPTYX.COM:東京大学 石田英敬研究室 HP Hot News 学部講義記号論の課題レポート提出要領を公開しました(2008/07/02) 学生紹介を新年度版に更新しました(2008/06/24) 6月13日(金)にソルボンヌ大にて、公開討論会『ロラン・バルトの刻印』がおこなわれました 文献一覧に『INA−世界最大デジタル映像アーカイブ』のページを追加(2008/02/17) エッセイ「不条理劇としての安倍劇場」が『論座』2007年10月号に掲載されました また同エッセイが、 9月6日付東京新聞「筆洗」 、9月11日付朝日新聞「天声人語」にて紹介されました Quick Links 『言語情報文化論:テレビ文化を考える 履修者用サイト(要PASS)』『プロジェクト "TV分析の知恵の樹" 専用サイト』 東京大学 大学院 情報学環 学際情報学府 / 総合文化研究

  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記