タグ

考え方とセルクマに関するshozzyのブックマーク (3)

  • 誰かをスケープゴートにするよりも、問題解決することが先決だろ - Float on the flow

    「誰のせい」とかどうでもいい。 目の前にある問題を解決することに注力しろよと思う。 問題が解決した後も、「誰のせい」ってのは追及しなくていい。追及すべきは「なぜそうなったか」だ。 原因追及。 誰かが問題発生のトリガーを引いてしまったのだろうけど、その人を「お前が悪い」と責めるのは意味がない。むしろ原因追及が遅れ、同じ過ちが繰り返される。 そんなくだらないことより、どうやったら今後同じ過ちを繰り返さなくて済むのかを考えろよと思う。 同様に、自分がトリガーを引いてしまった場合でも、「私のせいです」とは言わなくていい。 他の人に「お前のせいだ」という認識を与えてしまって、原因追及の妨げになるから。 だいたい、たいていの問題は複合要因だから、誰かひとりのせいとかめったにない。 反省は大事だけれど、反省ってのは自分を責めることじゃない。 今後同じ過ちを繰り返さないためにはどうしたらいいかを考えること

    誰かをスケープゴートにするよりも、問題解決することが先決だろ - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    トラブル時に「誰のせいだ」ばかり気にする人とか。それよりトラブルシューティングに注力しましょうよ、っていう。
  • デザイナー:佐藤可士和さんの言葉からSIを考えてみた - Float on the flow

    SIerってのも、デザイナーであるべきなんですよね。つい、お客さんのいいなりになって開発しがちですが。 ほんとうは、グランドデザインがないといけない。そうしないと軸がブレる。発言力のある現場ユーザの声に引きずられ、既存システムの焼き直しに終始したりとか。 ただ、「グランドデザインからやりましょうよ」と説得できる人がいない。なんでだろう。 グランドデザインの必要性を認識していないから? わかってるけど自分にはできないと思っているから? クライアントのトップに説得しないといけないけど腰が引けている? お客さんがグランドデザインできると思っている?*1 SIerのコスト構造や会計制度、人事制度が「企画・戦略立案」みたいなフェーズに対応していない? デザインってボトムアップで要求を拾っていって、トップダウンで意思決定していく必要がある。要求だけを単純に足していくとキマイラになってしまう。 でもSI

    デザイナー:佐藤可士和さんの言葉からSIを考えてみた - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/03/09
    デザイン×システム構築で思うところをかいてみた
  • 流水不腐 - Float on the flow

    「流れる水は腐らない」という意味の言葉。中国の古典「呂氏春秋」より。 流れって大事ですよね。よどんだら腐っちゃうので。 流れの上に浮いて流れているfloatである自分としては、良い流れに乗るのが大事だなと思うのでした。

    流水不腐 - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/02/03
    人生もプレゼンも流れが大事かと。/最近仕事が文筆モードなので筆が進み、滑ってます。
  • 1