タグ

2005年12月8日のブックマーク (10件)

  • 「みんなと同じことをする」人しかいない国 - モジログ

    asahi.com - 「バブルのような雰囲気」 株価急上昇で奥田経団連会長 http://www.asahi.com/business/update/1205/103.html <日経団連の奥田碩会長は5日の記者会見で、東京株式市場で株価が急上昇していることについて「日全体がバブルの時期のような雰囲気になっているのではないかと思う。株価が上がることに乗り遅れるのではないか、という焦燥感から買いが買いをよんでいるような状況だ」と述べ、株価が経済の実態以上に上昇しているとの警戒感を示した。 奥田会長は、雑誌やテレビなどで株式投資をあおる記事や番組などが最近増えていることも指摘し、「カネ目当ての国になるのではないかと思う」と憂慮を示した。そのうえで、「二度と前回のバブルの轍(てつ)を踏まないように日人として考えなければならない」と警鐘を鳴らした>。 「バブルのような雰囲気」、私も同感だ。

  • 正しさのマーケティング - モジログ

    正しいだけでは足りない。 いつも正義が勝つとは限らない。 正しさにもマーケティングが必要だ。 関連エントリ : 「間違っているけどわかりやすい」 vs 「正しいけどわかりにくい」 http://mojix.org/2005/09/10/161919

    shozzy
    shozzy 2005/12/08
  • 構造設計者不在の建築業界

    最近、この事件のためか仕事が普段の倍くらいに増えてしまいました。おかげでブログは、ほったらかしですが、それでも一日数百人以上の方が訪れます。ホントにありがたい事です。 そして、数人の方にブログの更新が滞ってるとご指摘をいただきました。 これはまずいとアセって記事を更新する管理人です。 そろそろ計算書偽造の事件も落ち着くだろうと思っていると、新たな登場人物がひょこり現れてきて、また話題をヒッパルというか、なんというか・・・。 ぐちゃぐちゃの泥試合で見ている方は、だいぶストレスを感じていると思いますが、我々構造技術者はそんな事は気にせずに、やるべき事をやるのみです。 悪者探しは他の方々におまかせするとして。 今回の事件のおかげで ・建築物と人命の密接な繋がり ・建築物としての資産価値つまりお金 など考える時 ”耐震構造”とか”構造設計”という事が非常に重要になってくることに改めて一般の方には気

    shozzy
    shozzy 2005/12/08
  • 構造計算すらしていない建物

    色々賑わしている構造計算偽造問題ですが・・・ 偽造以前の問題として、構造計算すらしていない建物がありますよね? たとえば、あなたの家。 木造2階建てなら構造計算は、ほぼしてないと思います。壁量計算はしていますが、それは構造計算とは言いません。 構造計算が必要な建物とは・・・ ・木造の建築物で3以上の階数を有し、又は延べ面積が500㎡、高さが13メートル若しくは軒の高さが9メートルを超えるもの ・木造以外の建築物で2以上の階数を有し、又は延べ面積が200㎡を超えるもの という事でつまり、一般の戸建て木造住宅は3階建てか、あるいは500㎡を超えなければ構造計算の必要がありません。たぶんほとんどの戸建住宅は構造計算が不要な範囲に納まります。 さて、では何故一般の住宅は構造計算を行わないのでしょうか?業務に追われる中、がんばって少し調べてみました。 結果、わかりませんでした・・・・・(無駄骨 なの

    shozzy
    shozzy 2005/12/08
  • Excelなんかの試験(テスト)仕様書とJunit等のユニットテストの関係(その1) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) Excelなんかで、試験仕様書(テスト仕様書)を書くことって、多いと思います。 で、Junitを使う人も多いと思います。 でも、やっぱ、この業界、流派ごとの争いがおおいんでしょーかねー、 このExcelなんかで書く、試験仕様書(テスト仕様書)が、Junitで、どうやって、落とし込むのかっていうことについて、書いてくれてないケースって、多くありませんかねー。 ウィリアムのいたずらの関係したプロジェクトだけが、不運にも、そうなのか? (たしかに、「不幸学鑑定」をやったら、けっこう不幸な人です。で、その不幸の度合いは、ドラゴンボールで言うところのヤムチャ級と出た)。 っていうことで、今日は、その関係について、独断と偏見で書いてみたいと思います。 (つーことで、これと違う意見を言う人も、

    Excelなんかの試験(テスト)仕様書とJunit等のユニットテストの関係(その1) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    shozzy
    shozzy 2005/12/08
    続きも期待してます
  • シェアリング・エコノミーとインタフェースデザイン:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    編集部記事も合わせると5ページの大作となってしまったWeb2.0の記事の補足として一まとめたい。 (なお、記事についても補足しておきたいが、Web2.0という動きについて、否定的な立場を取っているのではない。やや行き過ぎに感じられる動きも一部で見られるため、なるべく冷静に動きを追いたいと考えている) 記事中で、Many-to-Manyをサンプルとしてソーシャルアプリケーション、ソーシャルソフトについて触れたが、取り上げるべき理由を説明しきれてない気がしていた。 足りないものが何になるのか、丁度文中にも出ている河村さんとJoiの論文「The Sharing Economy」(PDF)について話をしていてインターフェースデザインに重心が動いている理由と合わせて出てきた。 インターフェースデザインがなぜ重要なのか 以下かなり感覚的な議論になる。追加検証は必要だろう。 インターフェースがなぜ

  • ネタ投入のタイミングもシステムが指示、RFIDで勝ち残る回転寿司企業

    回転寿司業界の競争は熾烈を極める。ロボットで酢飯を握るのはもはや当然。仕入れや客の回転率を極限まで効率化し、利益を出さねばならない。「あきんど」「スシロー」を関東・近畿に展開しているあきんどスシローでは、効率化の手段として1皿ごとの単品管理を追求してきた。同社は、RFIDタグ(無線ICタグ)により、大幅に廃棄率を下げることに成功している。 画像認識による単品管理は失敗に終わる スーパーやコンビニで買い物をすれば、商品のバーコードをレジで読み取るし、ファミリーレストランでは客の注文を専用端末に入力していく。売り手の側では、こうしたデータをPOSですべて把握し、商品の仕入れなどに役立てている。このような商品の管理は今では常識だ。 ところが、回転寿司の店では、お客が何皿べたかということしか分からない。大まかな人気商品の傾向は分かっても、時間帯、天気等による傾向や変化を正確に読み取ることができな

    ネタ投入のタイミングもシステムが指示、RFIDで勝ち残る回転寿司企業
  • ブログ向けの良いアクセス解析サービスはないものか - ネタフル

    Google Analyticsの導入をしてはいるのですが、あまりブログ向けではないかな、と思っています。 というのも、ブログをアクセス解析する面白さというのはリアルタイムに変化する環境を逐一見られるところにあると思うのですよね。 あまりアクセスのなかったキーワードからのアクセスが急増したり、さっき投稿したばかりのエントリーにアクセスが集中したりと、そういうのを見る楽しさがあるのです。 こんなことに興味を持たれているのか、とか、世間ではこんなことが話題になったのか、などなど。 ということで、1週間〜1ヶ月くらい前の傾向を振り返るためのアクセス解析にはGoogle Analyticは非常に良いツールだと思うのですが、今を知るには別のツールが必要だな、と感じています。 インストール型は面倒なので、スクリプトを貼付けるタイプで探しています。できればバナーとか出ない方が‥‥ってかなり虫がよいのです

    ブログ向けの良いアクセス解析サービスはないものか - ネタフル
    shozzy
    shozzy 2005/12/08
  • Intel、rootkit検出技術を開発中

    米Intelは、ソニーの音楽CDの一部で見つかったXCPソフトのようなrootkitPCが知らないうちにダウンロードした場合、すぐにユーザーに警告する研究プロジェクトに取り組んでいる。研究者が12月6日、明らかにした。 Intelは6日、カリフォルニア州フォルサムでメディア、アナリスト、学生、従業員向けのオープンハウスを開き、一部プロジェクト披露するとともに、未来のコンピューティングに関する見方の一端を紹介した。この未来像には、コンピュータと人との間を流れる大量の情報の門番役から人間を解放することも含まれると、Intel技術部門副社長兼リサーチディレクターのデビッド・テネンハウス氏は語っている。 興味深いプロジェクトの1つとして、PCのマザーボードに小型チップを1個置いて、不正攻撃によって引き起こされる可能性のあるプログラムの変更を常時監視するというものがある。 ソニーのXCPソフトは

    Intel、rootkit検出技術を開発中
  • http://hirano.com/blog/archives/05120418.html

    shozzy
    shozzy 2005/12/08
    英語での試験の後で日本語でも同じ問題を受けてみないと、語学力と問題自体の解決力のどちらがスコアに影響したかがわからないかも。