タグ

2008年1月25日のブックマーク (2件)

  • 動画レポート:「完全自律走行」レース優勝車に、記者が試乗 | WIRED VISION

    動画レポート:「完全自律走行」レース優勝車に、記者が試乗 2008年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk ワイアードでもすでにお伝えした(日語版記事)が、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は昨年11月、カーレース『2007 Urban Challenge』を主催した。自律走行車が、一時停止標識や人間が運転する自動車など、都市環境で通常見られる障害がたっぷりの、約89キロメートルに及ぶコースで互いに競い合うというレースだ。 このカーレースの目標は、われわれがすでに車内で行なっていること(カーステレオの調節、コーヒーやマフィンの飲、電話での会話)を、車の運転という「余計な」作業に煩わされずにできるようにしてくれるような自動車の実現に寄与することだ。 このレースで優勝したのが、米General Motors社と

    shozzy
    shozzy 2008/01/25
    すごいな。/今度は黒のポンティアック・ファイアーバードでやってほしい。
  • 「フォトリーディングしても、読めたような気がしない...」 - 極北データモデリング

    講師の先生に聞きたいことがあったので、週末にフォトリーディングの再受講に行ってきた。 聞きたかったことは インストラクターの人たちは、STEP3(=いわゆるフォトリーディング。ページをパラパラめくるあれ)をやっただけで、我々が普通読みしたのと同じ「読んだ!」「わかった!」という感覚を得ているのか。 STEP3が効果的にできているか、それともただページをめくっているだけで全く頭に入っていないのか、それを自分で知る方法はあるか。 の2点。 今回は20人弱の少人数のクラスなので一人ずつ丁寧にフォローしてもらえた。なので50人ぐらい居た前回より受講者の化け方が激しい。 初受講の人たちはみんなものすごい勢いで読書観を転換して、2日目の昼には全員10倍以上・最高の人だと62倍の速さで読み飛ばせるようになってしまった*1。 で、講師の先生に上の質問をしてみたら、やはりSTEP3しただけで普通読みしたのと

    「フォトリーディングしても、読めたような気がしない...」 - 極北データモデリング