タグ

2009年9月13日のブックマーク (7件)

  • tweetbubbles.net

    This domain may be for sale!

    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    入れた!AIRアプリだったんだね。
  • ムーアの法則を理解しているということ(第98回カーネル読書会) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    第98回カーネル読書会は、はてなの田中さんによる、はてなでのハードでの性能の引き出し方というお題で思う存分お話をいただいた。 1年半で半導体の集積度が2倍になるというムーアの法則は誰でも聞いたことはあると思うし、IT系の技術者であれば、知っていて当然の「法則」である。問題は知っていることとそれを理解していることというのはまったく別のことである。将棋のコマの動かし方を知っていたとしても名人にはなれない。ムーアの法則を知っていても、それが自分の仕事にどのような意味を持つかということを理解し、実践している人は驚くほど少ない。 田中さんは数少ないムーアの法則を理解し実践している技術者の一人である。 1年半で様々なコストが半分になるとしたら、それを前提にシステムを組むことによって、どのような競争優位性をもたらすのか。それを自社のサービス戦略にどのように組み入れるか、ということをムーアの法則の文脈の上

    ムーアの法則を理解しているということ(第98回カーネル読書会) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    たしかに。5年償却は長すぎるね。せいぜい3年か。
  • 夢見るSIerと虚構 - GeekFactory

    たまには実情を書いてみる。愚痴大会なので読み飛ばしてくだしあ。 SIer の経営方針としては、「どんなカタチにせよ、生産性を高めるのである」という方向に行くと思います。生産性を高める要因は2つしかなくて、「開発プロセスの改善」と「ソフト生成の自動化」です。要するにワンタッチでポンでシステムが出来ればすげぇじゃんっていう発想。でも、そもそも要件定義が終わると全部終わるので、どうにかして改善されたプロセスを最大限に働かせるアジャイル的プロセスへの移行は不可避だと思う。 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090723/1248331426 「開発プロセスの改善」はどこのSIerでも施策に挙げていると思いますが、成果を上げているところはあるのですかねぇ。要件定義と開発はまったく別の仕事だから、両者で改善方法はまったく異なるはず。まずは後者のウォーターフォー

    夢見るSIerと虚構 - GeekFactory
    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    だよなぁ
  • 受託開発のメリット・デメリットについて - GoTheDistance

    受託開発では技術・人材が蓄積しない、という反論でしたが、そういう受託開発ではいけない、という点では同じ意見です。問題は、どうしたら受託開発で技術・人材を蓄積していくか、ということであり、そこにこそ経営手腕が問われているのだと思います。 受託開発のメリット:キャピタリストの視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ タイトルでメリットと書いておきながら何もメリットについて言及していないので、僕が思う受託開発のメリットを書いてみる。大きく言えばこの2つだと思われる。 受託開発のメリット いっぱぐれがない 深く狭く濃いサービスを提供できる 受託をやる側からしたら、一番のメリットは受注生産だってことだと思います。オーダーメイドで洋服作ってくれっと発注されるようなものですから、作れば必ず売りになりお金が入ります。買い手にとって受託の難しい所は発注したら後に引けないところなんですが、売り手からする

    受託開発のメリット・デメリットについて - GoTheDistance
    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    よくまとまってるな。まさにそうだよね。/じゃぁどうしよう…
  • Flex勉強会第79回@北陸(石川)やったど

    Web技術を追ってHTML5, JavaScript, Flex, Adobe AIRのことをつらつらと 昨日、Flex勉強会第79回@北陸(石川)を開催しました。 Flex勉強会はFxUG(Flex User Group)という有志たちによる勉強会です。 北陸では、石川、福井、富山と開催地を移し、今回は2週目に入り北陸では4回目の開催となりました。 今回はスピーカー候補者がいっぱいいたので、発表しなくてイイかなと思っていたらLTはやることになってました。 気付いたのは発表の一週間前...orz 【セッションレポート】 「Flash Catalyst + Flash Builder 4」轟さん(Adobe) Flash Catalystの最新版でデモを見せていただきました。 プレリリースプログラムでも公開されていないNightly Build版でのデモ、「パーツ不足」という意味不明なエラー

    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    楽しかったです。おつかれさまでした+ありがとうございました!
  • cobalt » Blog Archive » FxUG@北陸の勉強会に参加してきました

    9月12日に石川県金沢市で開催されたFxUG@北陸に参加してきました。 FxUGとはFlexの勉強会でどちらかというとプログラマよりな勉強会です。 ですがActionScriptの勉強できるかと思いまして、少し遠いですけど参加してきました。 内容は、とても参考になる話がきけて大満足でした。 Adobeの轟さんのセッションでFlash Catalystの説明がありましたけど、 これはスゴイ!デザイナーでも簡単にFlash作れちゃう! ただCS4以降のソフトしか使えないみたいですね。。 CS5発売のタイミングで上位verが出るみたいですし、そのときにまた検討したいと思います。 第2部と称した懇親会ではスピーカーの方が作ってくれたビンゴアプリでビンゴ大会。 ここで生まれて初めて一番最初に「BINGO!」と言わしていただきましたw 商品はこちら↓ 他にもAIRアプリの作り方みたいなもあったんです

    shozzy
    shozzy 2009/09/13
    おつかれさまでしたー
  • 人との距離感について僕が学んだこと - GoTheDistance

    人間関係で一番難しいのは、距離感をつかむことじゃないかなと思います。 距離が近すぎれば自分の領域が侵害されますので息苦しくなり、つぶされるような状況に置かれることもあるでしょう。かたや距離が遠すぎると疎外され孤立していると感じてしまう。近すぎても遠すぎても、ダメ。もちろん近い遠いを感じる距離は、各々違うわけなので余計難しい。ウェットな付き合いを好む人もいれば、ドライな付き合いを好む人もいます。僕は気分屋で気難しい上に多少の距離を求めるドライな性格なので、不必要に距離感をつめられるのは結構ツラく感じます。 距離感でぐぐっても今ひとついいなぁと思うのが無かったので、僕が学んだ幾つかのことを書いておきます。 距離は詰めるものじゃない 距離は縮まっていくものであって、詰めていくものではない。 カリスマホストの零二が言ってたんですが、「相手に何かを与えることが出来るやつはゴマンといるけど、その相手に

    人との距離感について僕が学んだこと - GoTheDistance