タグ

2019年12月25日のブックマーク (5件)

  • 10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita

    YoutubeのアプリアイコンがTVじゃなくなっている....!?だと....!? もし、「10年前にiPhoneを手に入れて喜んでいた人」がタイムスリップして、2019年のiPhoneを触ったら、きっとそう驚くんだろうと思います。 この時、いつも僕が気にしているのは、 書き換えられて、解雇されたTVアイコンの気持ちです。 リニューアルだ!と新しいアイコンばかりが世間では脚光を浴びますが、 その裏側ではサービスに尽くしてきた功労者達が首を切られているわけです。 「採用した当時は適切な表現だったが時代遅れになった」 / 「その概念が十分に知れ渡り、比喩表現はもういらない。お役御免」 様々な理由で、アイコンは突然、解雇されていくのだと思います。 みなさんには、聞こえませんか? アプリをアップデートしている最中、 「次は、自分の番なのではないか?」と震えるアイコンたちの声が。 アプリアイコンだけ

    10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita
    shozzy
    shozzy 2019/12/25
    フロッピーディスク、、、
  • 北方領土問題「終止符打つため全力尽くす義務ある」 首相会見 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は24日の内外記者会見で、北方領土問題を含む日露の平和条約締結交渉について「先頭に立ってこの問題の解決を目指すとの決意には全く変わりない」と述べた。 首相は「私とプーチン大統領の間で、領土問題を次の世代に先送りすることなく、必ず自らの手で終止符を打つとの強い意志を共有している」と強調。…

    北方領土問題「終止符打つため全力尽くす義務ある」 首相会見 | 毎日新聞
    shozzy
    shozzy 2019/12/25
    そんな感じのことを言い始めて何年経っているのやら。
  • RSpecでFileIOをスタブにする - ぬまのそこ

    今日したこと テスト書いたり諸々 単体テスト、疲れたときに書くと意外と良いかもしれない。 今日は其の途中で得た知見を書いてお茶を濁す。 FileIOをする処理をRSpecで テスト対象 def file_write File.open('hoge.txt', 'w') do |f| f.print 'fuga' end end こんなコードをテストしなきゃいけないとき、ファイルに色々と書き出されてしまうので面倒くさい。 また書き出されたファイルの中身が正しいかチェックするのにもファイルを読まないと行けないので大変。 こんな処理の時はStringIOが便利。 またRSpecでは既存の処理を簡単に置き換えられる。 file = StringIO.new('', 'w') allow(File).to receive(:open).and_yield(file) file_write excep

    RSpecでFileIOをスタブにする - ぬまのそこ
    shozzy
    shozzy 2019/12/25
    ファイル入出力のテスト方法
  • rspec でファイル読み書きテスト - LIFULL Creators Blog

    ネクストでレコメンドエンジン開発をしてる古川です。 rubyで、ファイルを読み込んで加工して別のファイルに出力というプログラムをよく書きます。 最近、rspec でテストを書くようになったのですが、beforeでテスト入力ファイルを作成し、 after で作成したテスト入力ファイル、テスト出力ファイルを削除、ということをしていました。 とりあえずは、これで問題なかったのですが、同時実行時や、実行時パス、パーミッションなど、 今後いろいろ問題になりそうで、いやだなと思っていたところ、Stack Overflowに、 まさに、それがやりたかったんだよ!という記事を見つけました。 StringIOを使えばよかったのですね。 記事は、読み込みテストだけでしたので、書き込みテストも追加してみました。 テスト対象クラス my_file_io.rb class MyFileIo def run(path

    rspec でファイル読み書きテスト - LIFULL Creators Blog
    shozzy
    shozzy 2019/12/25
    ファイル入出力のテスト方法
  • 『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?「看板替えにしては原型が残りすぎている」

    リナ・D・ケイド🦊𝕏 @Tanaken1129 @pachimon_h いきなりじゃダメだったんだよ。 色々と順序を踏ませてやっぱりステーキがべたいと思わせないと客こないってことだよ。 「ほらえ!」ってされるより自分でべたいじゃん…?笑 2019-12-24 12:03:32

    『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?「看板替えにしては原型が残りすぎている」
    shozzy
    shozzy 2019/12/25
    やっぱり猫が好き