マーケティングに関するshu_monjuのブックマーク (5)

  • ファストファッションの受容が示す日本のコンテンツリテラシー

    連載の7回目の記事(「知的財産推進計画」のススメ)では、レベルの高いユーザーが大量に存在することが日の強みではないか、と提起いたしました。層の厚いハイレベルユーザーの存在が日の強みであるということ自体は、さまざまな文脈で頻繁に言及されているようです。 しかし、実例を挙げて説明しようとすると、動画共有サイトやコミケ、ワンフェスなどが例としてすぐに思い浮かぶものの、それらはかなりニッチな領域のようにも思われますし、どうもそれだけでは説明力(一般性)に乏しいような気がします。 これを説明する良い事例がないかと探しておりましたところ、先日、私が主催する講義「コンテンツ産業論」で講師としてお招きしたアパレルウェブ所属コンサルタントの山中健(やまなか たける)さんの講義の中でファストファッションが日で受容されつつある理由として、ハイレベルユーザー層の存在が取り上げられ、事例として興味深いと感じ

    ファストファッションの受容が示す日本のコンテンツリテラシー
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/22
    なるほど、ユーザのリテラシーに合った商品提供が必要なんだ。
  • 日経産業新聞online - 新幹線ホームで売れる水割りのナゾ (消費産業部編集委員 田中陽)

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    日経産業新聞online - 新幹線ホームで売れる水割りのナゾ (消費産業部編集委員 田中陽)
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/22
    消費の「場」は重要な要素
  • ソーシャルメディアマーケティングからリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングへ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Twitterの勢いが当にとまらない。 その勢いが、SEO/SEMやLPOといったこれまでのWebオリエンテッドマーケティングの、次の主役と目されてきたソーシャルメディアマーケティングにも変革を迫っている。 僕はそれをリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングと呼ぶ。(長いので、RSMMとしておこう) 僕が考えるマーケティングとは、ある商品ジャンルに対する消費者マインドの中で少なくともトップ3に自社商品を置くためのあらゆる手法のことだ。例えば自動車であれば、高級車といえば?という質問に対する回答の中で、少なくとも3番目には入れば成功と言っていい。この例であれば、人によるだろうがだいたいメルセデス、BMW、マセラティなどの答えが得られるだろうと思う。 また、ブランディングとは、その質問自体をどうセグメントしていくかという考え方だ。 例えば、自動車といえば?と聞けば、日人ならトヨタと答

    ソーシャルメディアマーケティングからリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングへ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    shu_monju
    shu_monju 2009/05/20
    確かにこの辺りに次世代マーケティングコミュニケーションのヒントがありそうだ
  • asahi.com(朝日新聞社):このご時世に最高益 「安さ・納得感」が必要条件 - ビジネス

    不況で業績が急降下する企業が相次ぐなか、消費者をひきつけて過去最高益を記録している会社も目立つ。給料が減って雇用不安も広がる時代に、「安さ」は好業績の必要条件。さらに「わかりやすさ」や「便利さ」で納得感を提供できるかどうかが、業績を左右するようだ。  コンビニエンスストア2位のローソンが13日発表した09年2月期決算は、業のもうけを示す営業利益が前期比5.5%増の491億円で、6期続けて過去最高を記録。最大手のセブン―イレブン、3位のファミリーマートとそろって、最高益を更新した。  昨年、自動販売機では登録したカードがないとたばこが買えなくなり、たばこをコンビニで買う客が増えたのが大きな要因だが、弁当や総菜などのボリュームを増やしたり値下げしたりしたことも、客数の伸びにつながった。ローソンの新浪剛史社長は「低価格だけでなく、ライフスタイルの変化に合わせた品ぞろえが大切」という。  外

    shu_monju
    shu_monju 2009/04/13
    う~ん「安さ・納得感」は絶対価値ではなく相対&代替価値にすぎないと思う。一時的現象でしかないよね。
  • 第12回:「時間消費」というキーワードから生まれる新しいビジネスチャンス:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは「巣ごもり消費」で伸びる品関係の売り上げについて説明しました。今回は巣ごもり消費のもう一つの大きなトレンドである「時間消費」について説明したいと思います。 オークション相場比較サイト「オークファン」を運営するオークファン(東京都渋谷区)が、先ごろ2008〜2009年の年末年始のネットオークションの消費動向調査の結果を発表しました。それによるとコミックや映画などのエンターテインメントの巣ごもり消費が好調だったようです。今回は漫画、雑誌、映画、ドラマなど自宅で楽しめるエンターテインメント商品と親和性の高い「全巻」というキーワードで調べたとのこと。漫画やドラマの「全巻」買いはいわゆる大人買いとして、数年前からネットでの販売が好調でした。 オークファンではこの全巻というキーワードを、外出せずに自宅で楽しむ巣ごもり消費を示す指標として考えています。その調査の結果、落札件数で見ると「

  • 1