shu_monjuのブックマーク (97)

  • ファストファッションの受容が示す日本のコンテンツリテラシー

    連載の7回目の記事(「知的財産推進計画」のススメ)では、レベルの高いユーザーが大量に存在することが日の強みではないか、と提起いたしました。層の厚いハイレベルユーザーの存在が日の強みであるということ自体は、さまざまな文脈で頻繁に言及されているようです。 しかし、実例を挙げて説明しようとすると、動画共有サイトやコミケ、ワンフェスなどが例としてすぐに思い浮かぶものの、それらはかなりニッチな領域のようにも思われますし、どうもそれだけでは説明力(一般性)に乏しいような気がします。 これを説明する良い事例がないかと探しておりましたところ、先日、私が主催する講義「コンテンツ産業論」で講師としてお招きしたアパレルウェブ所属コンサルタントの山中健(やまなか たける)さんの講義の中でファストファッションが日で受容されつつある理由として、ハイレベルユーザー層の存在が取り上げられ、事例として興味深いと感じ

    ファストファッションの受容が示す日本のコンテンツリテラシー
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/22
    なるほど、ユーザのリテラシーに合った商品提供が必要なんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):出版業界の流通革命?返品改善へ「責任販売制」広がる - 出版ニュース - BOOK

    shu_monju
    shu_monju 2009/06/22
    イカサマランキングが流行らなきゃいいけど。
  • 日経産業新聞online - 新幹線ホームで売れる水割りのナゾ (消費産業部編集委員 田中陽)

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    日経産業新聞online - 新幹線ホームで売れる水割りのナゾ (消費産業部編集委員 田中陽)
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/22
    消費の「場」は重要な要素
  • 僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくがよくみていて大好きなハックルベリーなブログのひとが、はてなにガツンと言ってやったらしい。 ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと ユーザとして、はてなの広報担当の川崎さんに自分が思っているはてなの問題点をつたえた。自分の思いが、はてなのひとたちに届いたどうかはわからない。でも、はてなは、もう、自分の話をきいてしまったんだから、責任逃れをできない。かいつまんでいうとそういう趣旨だ。 でも、それってなんの意味があるのか? なんかよくある光景だなあ、と思った。会社でサラリーマンが、なにか問題があって、自分はその問題がわかっているんだけれども会社が理解してくれない、どうしようもない、だけれども、一応、そのことは上司や先輩には自分の考えは話した。それでどうなるかはわからない。でも、自分はいうべきことをいった。そう同僚や友達に話しているのを、ぼくは人生で何度も見た、聞いた。 そう

    僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/14
    聞く耳持たないやつに話をするのは時間のムダだけど、自己満足(ストレス解消)にはなるかも。
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/09
    その通りだと思うけど、国費で殿堂作るようなものでは断じてない。
  • @tarosite

    @tarositeジャーナリスト・iU教員の松村太郎による、『未来に備える、未来を創る』をテーマに、テクノロジーが前提の新しい時代を追いかけるウェブサイトです。

    @tarosite
    shu_monju
    shu_monju 2009/06/08
    ライブコミュニケーションと場の共有。深堀りしたいテーマ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    shu_monju
    shu_monju 2009/06/08
    まあ、そんなもんだろうな。
  • "ほぼ毎日"利用する携帯サイト、男性は「モバゲー」女性は「友人のブログ」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2日、「携帯コミュニティサイトに関する利用実態調査」の結果を発表した。これによると、ほぼ毎日利用する携帯コミュニティサイトは、男性は「モバゲータウン」、女性は「友人のブログ、ホームページ」が最多だった。 携帯電話でほぼ毎日利用するコミュニティサイトについて、男性では「モバゲータウン」と回答した人が32.0%と最も多く、次いで「GREE」が29.9%だった。 調査は、モバイル10サイトの協力を得て、2009年5月15日〜18日に実施。6,307人から有効回答を得た。 これによると、携帯電話でほぼ毎日利用するコミュニティサイトについて、男性では「モバゲータウン」と回答した人が32.0%と最も多く、次いで「GREE」が29.9%で、ゲームのコンテンツが豊富なSNSサイトの利用率が高い結果となった。これ対し、女性では「友人のブログ、ホームページ」

    shu_monju
    shu_monju 2009/06/04
    誤読しそうな変なデータは公開しないでほしい
  • 「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由 

    大手出版社の女性ファッション誌が軒並み「部数2ケタ減」と苦戦している。「CanCam」(小学館)や「JJ」(光文社)が代表例だ。その一方で、「InRed」「sweet」(宝島社)など絶好調な雑誌もある。何が「明暗」を分けたのだろうか。 「InRed」「sweet」は絶好調 人気モデルの蛯原友里さん、押切もえさん、山田優さんが、ひと頃、表紙を飾っていた「CanCam」。1980年代に創刊され、似たような女性ファッション誌(以下女性誌)が続々と出てきたなかでもダントツの存在だった。 「モデルが他の雑誌に比べてかわいい」「エビちゃん系、もえカジ系、優OL系のように、わかりやすく提案されていて、参考になる」というのがネットに書き込まれた読者の意見で、モデルに好感を持つ読者が多かったようだ。ただこれは数年前の話で、「今は昔」になっている。 2009年5月4日付け「文化通信」に掲載された「08年下期の

    「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由 
  • 18歳の男・女のモバイルのブックマークを300個以上まとめてみた。愕然とした。 - これはえがいblog

    恵比寿のIT企業で営業マンをする22歳、男。 「非モテの神・えがちゃん」こと永上裕之です。 【非モテSNSスタッフ募集!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営】非モテSNS - 遂に2万人突破! 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! かなり緻密な作業をしてみました! 非モテSNSのスタッフのまことちゃんと言う19歳の子に 友達の携帯のお気に入り(ブックマーク)を調査してみてよ! とお願いしてみたらかなり愕然とした結果になりました。 半分以上、殆ど知らないサイトばかり。。。 22歳の僕ですらやっぱり制作側にいると携帯のサイト事情にはついていけてないです。。。 こんなので、非モテ

    shu_monju
    shu_monju 2009/06/04
    興味深いフィールド調査
  • テクノロジー : 日経電子版

    shu_monju
    shu_monju 2009/06/01
    日本でのアドネットワークの可能性は未知数
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    shu_monju
    shu_monju 2009/05/27
    テレビにもうリアリティを求めることはできないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):核実験ゼロ、千日目前のリセット 広島平和監視時計 - 社会

    地球平和監視時計に表示された最後の核実験からの日数を「1」に戻す前田耕一郎館長=26日正午すぎ、広島市中区、青山芳久撮影  広島平和記念資料館(広島市中区)は26日正午、25日にあった北朝鮮の地下核実験を受けて、世界最後の核実験からの日数を示している「地球平和監視時計」のデジタル表示を「1」に戻した。25日までの959日間の表示は、時計が設置された01年8月6日以降最長だった。  リセットされたのは06年10月9日の北朝鮮の1回目の地下核実験の翌日以来で、通算12回目になる。リセットボタンを押した前田耕一郎館長は「核実験のない期間が千日を超え、ずっと続いてほしいと思っていただけに非常に残念です。北朝鮮の一般国民にとってもプラスにならないことを理解した上での行動なのか。憤りを感じます」と話した。

    shu_monju
    shu_monju 2009/05/26
  • 「剣道2段」森田健作知事に免状なし…40年以上も“自称” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年3月に初当選した森田健作・千葉県知事が、全日剣道連盟から免状を受けていないのに、40年以上も「剣道二段」を名乗っていたことがわかった。 森田知事が21日の記者会見で認めた。 森田知事は、高校1年生の頃に最高位に当たる「範士」の先生から腕前を認められ、「わかった、二段許す」と言われたと説明。「ですから私は剣道二段だと、四十数年、言ってきたんです。その思いは変わりません」と話した。「今後も剣道二段を名乗るか」という質問には、「四十数年、指摘されたことはなかったので、私の思いはそういうつもり」と答え、継続する考えを示した。 森田知事は、知事選に立候補を表明した1月に、記者会見で「剣道二段」と話し、各紙の候補者紹介の記事などに掲載された。 文部科学省認定の財団法人・全日剣道連盟によると、ほかの任意団体もあるものの、一般的に剣道の有段者は同連盟の段位審査会に合格し、登録料を支払った人のことを

    shu_monju
    shu_monju 2009/05/22
    バッカみてぇ。県民として恥ずかしいぜ。もちろん私は投票してません。
  • 神田敏晶の「オルタナペディア」 Vol.07“つぶやくメディア”、twitter大流行の兆し、 企業はソーシャルメディアとどのようにつきあうべきなのか?

    アクセスされたアドレスにはページが見つかりませんでした。既にコンテンツは削除された可能性もあります。 お手数ですが、アドレスをご確認いただくか、当ページ上部のメニュー(「商品・サービスを探す」「ニュース」など)やページ下部の「サイトマップ」などの各リンク先をお探しください。また、入力フォームから、キーワードにより検索していただくことも可能です。 Webマガジン「NexTalk」のコンテンツの一部は、リニューアルし専用サイトへ移行しました。以下のリンクよりご参照ください。 NexTalk:(http://nextalk-uniadex.com/) ご不明な点がございましたら、以下のリンク先よりお問合せください。 お問合せ: https://www.uniadex.co.jp/cgi-bin/form/form-s.cgi

    shu_monju
    shu_monju 2009/05/20
    prediction marketはいろいろ使えそう
  • ソーシャルメディアマーケティングからリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングへ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Twitterの勢いが当にとまらない。 その勢いが、SEO/SEMやLPOといったこれまでのWebオリエンテッドマーケティングの、次の主役と目されてきたソーシャルメディアマーケティングにも変革を迫っている。 僕はそれをリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングと呼ぶ。(長いので、RSMMとしておこう) 僕が考えるマーケティングとは、ある商品ジャンルに対する消費者マインドの中で少なくともトップ3に自社商品を置くためのあらゆる手法のことだ。例えば自動車であれば、高級車といえば?という質問に対する回答の中で、少なくとも3番目には入れば成功と言っていい。この例であれば、人によるだろうがだいたいメルセデス、BMW、マセラティなどの答えが得られるだろうと思う。 また、ブランディングとは、その質問自体をどうセグメントしていくかという考え方だ。 例えば、自動車といえば?と聞けば、日人ならトヨタと答

    ソーシャルメディアマーケティングからリアルタイム・ソーシャルメディアマーケティングへ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    shu_monju
    shu_monju 2009/05/20
    確かにこの辺りに次世代マーケティングコミュニケーションのヒントがありそうだ
  • 「お子様ランチ」発祥店に日本初の「お母様ランチ」-上野松坂屋

    上野松坂屋南館7階「ファミリーレストラン」(台東区上野3、TEL 03-3832-1111)で5月4日から、「お母様ランチ」の提供が始まった。 上野松坂屋は1931(昭和6)年に当時の「大堂」で、日で初めてお子様ランチの提供を開始した発祥店として知られている。ファンも多く、子どもだけでなく、若いカップルや大人まで幅広い年齢層からの注文があるという。 提供開始から80年足らず、メニューは時代に合った改良が加え続けられている。現在ではエビフライ、鳥のから揚げ、ハンバーグ、オムレツ、ポテト、日の国旗が付いた富士山ライス、プリン、ヤクルト、おもちゃが付いて735円。「当時とメニューは変わっているが、子どもがやけどしないよう熱いまま料理を出さないといったことや、子どもには大人より早く料理を持ってくることなどの当時からのルールは守り続けている」と店長代行の深堀さん。 今回提供を開始した「お母様ラ

    「お子様ランチ」発祥店に日本初の「お母様ランチ」-上野松坂屋
    shu_monju
    shu_monju 2009/05/08
    お母様ランチ、結構イケルかも・・・
  • 時事ドットコム:浅沼氏刺殺写真の長尾靖氏死去=日本人初、ピュリツァー賞受賞

    shu_monju
    shu_monju 2009/05/03
    昭和史グラフで必ず見るあの写真・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):さよなら公演カウントダウン 歌舞伎座 - 文化

    設置された歌舞伎座さよなら公演カウントダウン時計=1日、東京・銀座の歌舞伎座前  建て替えに伴い、来年4月公演を最後に一時閉場する東京・歌舞伎座に1日、「歌舞伎座さよなら公演カウントダウン時計」がお目見えした。  時計はデジタル掲示で縦約1メートル、横約2メートル。劇場の入り口に設置された。来年4月いっぱいでゼロになるよう、残りの日数を示す枠と、現在の日付と時刻を示す枠があつらえてある。屋根付きの台(高さ約4メートル)に納められており、夜間点灯するちょうちん14個で飾られている。  この日午前、現地でお披露目のセレモニーがあり、歌舞伎俳優の中村芝翫さん、坂田藤十郎さん、中村富十郎さん、尾上菊五郎さん、市川団十郎さん、大谷信義・松竹会長らが出席した。テープカットの後、残り日数である「365」の数字などが点灯した。  芝翫さんは「我が家のような劇場がなくなるのは悲しい思いがするのでございますが

    shu_monju
    shu_monju 2009/05/02
    昨日歌舞伎座前を通ったら365日と表示された時計があった。
  • いま問われる情報(IT)企業の社会的責任 - 吉澤兄一のブログ

    20世紀後半のわたしたちは、ひたすらモノ(物質)あふれる社会に邁進した。いろいろなモノをたくさん持つことや持てることが豊かで幸せなことだと思って、モノを大量に生産し、購入し、保有した。多くのモノが、人々や生活に便利を与えてくれた。気がつけば、寝るところや足の踏み場もないほど家中モノであふれた。 モノの寿命がきたり、多くの不要なものに気づいたりして、この不要物や廃棄しなければならなくなったゴミに悩むことになって21世紀に入った。ひたすらモノやモノの多いさに価値を思っていた考えを反省するようになった。モノでないものに価値を見出すようになった。生き方や文化や知識など見えないものに価値を見出そうとする人々が多くなった。 その典型が知識や情報だ。21世紀が情報社会とかIT社会と呼ばれてスタートして早や十年。いま人々はこのように考えた世の中が"しあわせ”な方向に向っているのかということに確信が持てなく

    いま問われる情報(IT)企業の社会的責任 - 吉澤兄一のブログ
    shu_monju
    shu_monju 2009/05/01
    その通りだと思う