タグ

topicとdjに関するshu_ohm1のブックマーク (5)

  • DOMMUNE出演を終えて: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    3月30日火曜日、DOMMUNEでの出演を果たしてきました。 現場に遊びに来てくれた方々、USTREAMでご覧いただいた方々、ありがうとございました! なんかあっという間に過ぎ去った3時間でした。 当初宇川くんからは4月出演って話をもらってたんだけど、3月28日の夕方に明後日30日火曜でどうですか?って電話が。 やけに急な話だなって思ったんだけど、この日はCRASSという80年代ハードコアパンクバンドと彼らのレーベルに関するトークショウの予定だから相性が合うんじゃないかということで。 使用機材を聞かれたんですが、DOMMUNEはPowered by CDJ-2000と銘打ってるので、ここはもちろんCDJ-2000で。 しかも折角なので「rekordbox」というCDJ-2000付属の楽曲管理ソフトを使って、USBメモリ1でプレイするという、CDJ-2000ならではの機能を活かしたショウケ

    DOMMUNE出演を終えて: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    MOON AGE RECORDINGS主宰、ハードテクノパーティーREBOOTをオーガナイズするDJ Q'HEYの日記
  • 検証:WAV vs mp3 続き: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    先日の記事「検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?」、Twitter経由でも公表したらすごく広範囲に広まって、多くの方々に読んでいただきコメントも多くいただきました。 「ノリピーがvelfarreでガン踊りしながらDJしてて何が悪いんじゃ」以来の現象w こんなマニアックな話題が、はてなブックマークのホットエントリーでも上位にランクインした模様です。(自分で確認したところでは上から4番目の時が最高だった?) 今回の結果、ハウスDJの木村コウくん、ombからも各自検証の上の同意がありました。 当初もらったコメントには一通り返信してたんですが、文量も多くなってしまい結構大変なので、ちょっとここでまとめたいと思います。 まず「そもそもクラブっていう環境で検証するのがどうよ?」ってご意見、あちこちでも見ました。 ボクはクラブDJとしてクラブでの聴感に着目して今回の検証に

    検証:WAV vs mp3 続き: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    その2
  • WAVとmp3のこと その3: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    明日というか今晩、REBOOT @ 渋谷amate-raxiを控えたこの時間ですが、いろいろと曲を聴きながら流れでまたこの記事に取りかかってしまいました。 先月、ボクのブログ史上最大の反響を呼ぶことになったWAVと320kbps mp3のクラブにおける聴き分けなんですが 検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!? 検証:WAV vs mp3 続き この2つの記事に対して、数々のDJやクラブ関係者をはじめ、たくさんの方々からコメントをいただきました。 古い友人であり、Beatport社で働いていた日人スタッフ新宮くんや、最良との評価が高いmp3エンコーダ「LAME」の開発者であるttさんなどからもコメントをいただきました。 まただぶさんからもお電話をいただき、いろいろと貴重なお話を聞かせていただきました。 Twitterで高橋健太郎さんからも為になるお話を伺いま

    WAVとmp3のこと その3: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    その3
  • A Farewell From inthemix: Thanks For All The Memories

    Want more Junkee in your life? Sign up to our newsletter, and follow us on Instagram, Twitter and Facebook so you always know where to find us. Today we’re officially closing a chapter on Australian music and media history. As one of the oldest Australian new media companies, we have ridden the waves of change in media, technology and social over the past 18 years, and we know that the only consta

    A Farewell From inthemix: Thanks For All The Memories
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    Technicsがタンテの生産を終了
  • PCDJの心構えとマナー

    クラブでもPCでプレイするDJが増えており、セッティングでのトラブルなどの話を耳にすることも少なからず…。 もちろん便利な機材を効果的に用いてパーティを盛り上げていただくのであれば問題ないのですが、そのトラブルが元で他のDJや箱のスタッフ、何よりフロアの方々を興醒めさせてしまっては何の意味もありません。 PCDJによって起こりえるトラブルとその対処・解決、心構えについて学ぶ一助になれば幸いです。

    PCDJの心構えとマナー
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    PCDJ云々っていうか単なるマナーの話
  • 1