タグ

emacsに関するshu_ohm1のブックマーク (30)

  • 新時代だし、対話シェルキーバインドの棚卸しにCtrl+A〜Zの挙動に思いを馳せてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、平野です。 ついに令和になりましたね。 私なんかはつい「令和最初のブログは何にしよう?」とか考えてしまいます。 そういうのに惑わされずに淡々とブログを書けるようになりたいです。 さて、連休中にターミナルのキーバインドを棚卸ししたいな、と思って色々考えていました。 私は極力デフォルト動作を崩したくないという思いがかなり強いので、 ctrl+アルファベットのキー操作のデフォルト挙動を整理して、 どのキーなら潰して他の機能にしても良いかを改めて考えてみました。 もちろんキーバインドは各人それぞれが自由に設定すべきなので強制するような意思は全くないです。 ただの読み物として読んで頂ければと思います。 キーバインドを考える方針 デフォルト操作を上書きして変更する(「潰す」と表現)場合の指針として主に以下のことを考慮します。 手が覚えて無意識に行うような操作は変更しない カーソル

    新時代だし、対話シェルキーバインドの棚卸しにCtrl+A〜Zの挙動に思いを馳せてみた | DevelopersIO
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2023/07/28
    Emacs モード
  • Emacs で複数 subshell を起動する

    Emacs では、M-x shell とすることで、内部シェル (sub shell) を起動することができる。Emacs から移ることなく、コンパイルしたファイルを実行したり、インストール作業のログを取ったり、と使い方は様々。 さて、そんな Emacs のサブシェルだけども、二度目の M-x shell を実行しても、二つ目のサブシェルを作ることは出来ない。代わりに、最初に作った sub shell が開く (これはこれで便利だけどね :P)。 ではどうするか。答えは簡単で、数引数 (C-u) を取ってやればいい。つまり、二つ目以降の M-x shell からは、 C-u M-x shell としてやる。すると、Emacs は Shell buffer (default *shell*<2>): と聞いてくるので、*shell*<2> というバッファ名でよければ RET を打つ。 もう一

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/22
    C-u M-x shell として数引数を与えるか、M-x rename-buffer で元のバッファ名を変更してから新たに subshell を起動する
  • Emacsのバックアップファイルのカスタマイズ: Linuxの環境設定に関するメモ

    Emacs のファイル編集では、編集の過程で幾つかのファイルが自動作成される。 また、それらのほとんどはカスタマイズ可能である。 詳細は、下記の通りである(Emacs 21/22/23 を対象とする)。 1. バックアップ・ファイル ファイルへの変更を保存する時に、変更前の状態が保存される。 ファイル名は、<元のファイル名>~ である。 (1) 無効化の方法 (setq make-backup-files nil) (2) 保存先の変更(例) ;; create backup file in ~/.emacs.d/backup (setq backup-directory-alist (cons (cons "\\.*$" (expand-file-name "~/.emacs.d/backup")) backup-directory-alist)) 2. 自動保存ファイル(auto-sa

    Emacsのバックアップファイルのカスタマイズ: Linuxの環境設定に関するメモ
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/21
    (setq make-backup-files nil); (setq auto-save-default nil); (setq auto-save-list-file-prefix nil); (setq create-lockfiles nil);
  • MacのEmacsがどうにも重いので設定を見直した - non-nil

    MacEmacs(Cocoa Emacs)はLinuxとかで動かすよりもどうも重く感じる。 特に、普段php書く機会が多いけど、php-modeはひどく重い。(多分、php-modeというよりc-modeじゃないかと思ってる。) 特にスクロール時に突っかかることが多い印象。 とはいえ、我慢できないほどでもないし、一瞬Ubuntuとかに移行することも考えたけど、Macに完全に依存した生活を送っているので、今更メインの環境を移すのはしんどいし、何より、デザインのまねごとをしてたりする身としては、Adobe系がネイティブに動かないのはつらい。 CUI版に移ることも一瞬考えたけどキーマップの関係でそれもつらい。 ということでちゃんと設定を見直すことにした。 といっても、なんでもっと早くにやらなかったんだと思うほど、問題の設定はあっさり見つかり。 結論から言うと、以下の4つの設定が大きく影響してい

    MacのEmacsがどうにも重いので設定を見直した - non-nil
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/08
    重くなる主な要因は scroll-bar-mode, linum-mode, global-hl-line-mode, frame の alpha 値, の4つ
  • [Emacs]linum-modeを軽くする - daimatz.hateblo.jp

    最近妙に Cocoa Emacs が重いなあと思っていたのだけれど、 linum-mode が原因のようで、こいつを切ると見違えたように軽くなった。 でもさすがに行番号がないのは寂しい。同じようなインターフェイスの wb-line-number はちょっと使ってみたけどいろいろダメだし。 どうするか・・ しょうがないのでソースを見ることに。 (define-minor-mode linum-mode "Toggle display of line numbers in the left marginal area." :lighter "" ; for desktop.el (if linum-mode (progn (if linum-eager (add-hook 'post-command-hook (if linum-delay 'linum-schedule 'linum-upd

    [Emacs]linum-modeを軽くする - daimatz.hateblo.jp
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/08
    行番号表示をしていると重くなるので遅延を入れて少し軽くする
  • Emacsのバイナリエディタ hexl-modeのマニュアルを読んでみた - ながとダイアリー

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/05
    バイナリモードで開く: M-x hexl-find-file; バイナリモードに入る: M-x hexl-mode; バイナリモードから出る: M-x hexl-mode-exit / C-c C-c; 印字可能文字入力: そのまま入力; 16進数入力: C-M-x; 8進数入力: C-M-o; 10進数入力: C-M-d
  • Emacs で背景色の透過設定を変更する

    Emacs の背景色を黒にして少し透過するように(背面のウィンドウが見えるように)して使っています。自宅や会社の環境ではディスプレイが複数あるので透過させる必要性はそれほどは感じませんが、ノート PC では表示領域に限りがあるためブラウザを確認しながら Emacs でファイルを編集するということが難しい場合があります。 それぞれを左右に並べると Emacs はともかくとして、ブラウザの方は横方向のスクロールを多用せざるを得なくなったりして、使い心地がイマイチです。 そういうときには Emacs の背景を透過させて、前面にある Emacs のウィンドウから背面のブラウザが透けて見えるようにすることで凌ぐというのもひとつの手ではないでしょうか。 これまでは init.el に下記の設定を書いていました。 ;; Color (if window-system (progn (set-backgr

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/03
    透明度を都度変更できるコマンドを作る M-x set-alpha
  • Emacs における日本語文字コードの設定 | プログラマーズ雑記帳

    今回は Emacs における日語の文字コードおよび改行コードの設定についての記事です。 文字コードの設定は基的なものであれば、簡単なのですが、 Windows でデフォルトを UTF-8 にしようとしたりすると少し複雑になります。 ただし、逆に言えば Emacs では細かな設定まで可能ということでもあります。 その細かな設定までできるように解説してみたいと思います。 なお、今回は設定についてなので、開いているファイルの文字コードの変更については以下の記事をご覧下さい。 Emacs の使い方 基のキー | プログラマーズ雑記帳 # ファイル、バッファー また、環境設定に必要な Emacs Lisp の知識については以前の記事を参考にして下さい。 Top - 環境設定のための Emacs Lisp 入門 | プログラマーズ雑記帳 言語環境の設定 まず、文字コードの設定で最初に行うのは、言

  • Emacsの背景色の設定方法をまとめてみた - @kei10in の日記

    Emacs には背景の設定方法がいろいろありすぎてこまる. なので Emacs 23 以降での背景色,前景色の変更をまとめてみた. 前提知識 face フォント,前景色,背景色,下線の有無といった,スクリーン上でのテキストの表示に関する属性の集合. frame ウィンドウ システムで言うところのウィンドウ. Emacs で言うところのウィンドウは C-x 2 などで分割したものをいうので注意. frame-background-mode 背景色が暗い色か明るい色かを表す値. 通常は自動で決定される. face には frame-background-mode が dark のときと light のときの両方を定義することができる. 背景が黒のときと白のときでシンタックス ハイライトがいい感じに変わってくれるのはこいつのおかげ. 手動で設定できるけど,するもんじゃない. 前景色,背景色の設定

    Emacsの背景色の設定方法をまとめてみた - @kei10in の日記
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/02
    custom-set-faces を使うのが最も綺麗?
  • Emacsでinit.elを再読み込みさせる方法とか - (define -ayalog '())

    今更ですね。設定ファイルを書き換える度に再起動させてました。最近まで。 パインアメお兄さんに昔ちょろっと教えてもらったはずなんですけど 思い出せなくて、調べようとすらしてなかったですがなんとなく目に付いた記事に書いてあったのでそのまま取り込み。 M-x eval-buffer これでいいんだそう。ただ、もはやM-xとか打つのすら億劫。 だもんだからキー割り当てしちゃったw ;;reload (global-set-key [f12] 'eval-buffer) これでF12がいい感じにリロードしてくれます。

    Emacsでinit.elを再読み込みさせる方法とか - (define -ayalog '())
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/02
    M-x eval-buffer
  • (Emacs) Faceを使って部分的に見た目を変える - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 Emacsのfaceとは、フォント名や太字/斜体/下線といったフォント属性や文字色といったフォント設定をまとめたものであり、バッファ内のテキストの一部分に適用する事ができる。Emacsでソースコードを開くと、予約語やコメント部分や文字列部分に色が付くが、これは、そういう色で文字を表示するというfaceがそれぞれ定義されており、それらの部分にそれぞれのfaceが適用されている状態である。 Emacsでフォントの設定をしていると、時々faceという単語が出てくる。意味がわからないままでもフォントの設定はできたが、特にX resourcesでフォントセットの定義をすると、何に使われるのかわからなくても、default, bold, italic, bold-italicの4つ

    (Emacs) Faceを使って部分的に見た目を変える - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/02
    定義されているfaceを一覧表示する方法: M-x list-faces-display
  • Emacs で使える色の一覧表 - gan2 の Ruby 勉強日記

    いつでも見れるようにメモ。 http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/emacs_rgb.html 追記 コメントで教えてもらった M-x list-colors-display がかなりいい感じです(・∀・) 色の名前が一覧で色と一緒に表示されるこの機能はちょっと気持ちいい。

    Emacs で使える色の一覧表 - gan2 の Ruby 勉強日記
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2015/12/02
    M-x list-colors-display
  • NTEmacs / Emacs for Windows

    Windows用にビルドした GNU Emacs の通称がNTEmacs1である。 よって、NTEmacsはGNU Emacsそのものであり、ページでは”Windows用の”2という意味でNTEmacsと呼ぶ。 Emacs自体に関しては Emacs全般 を参照。

  • Emacs dot.emacs/keys

    define-key global-map と global-set-key はどう違うのですか (global-set-key "\C-xb" 'buffer-menu) (define-key global-map "\C-c1" 'ispell-word ) (define-key global-map "\C-c2" 'ispell-region ) (define-key global-map "\C-c3" 'ispell-buffer ) C-c s に割当てる例 (global-set-key [?\C-c?s] 'tcode-isearch-and-yank-other-window) C-x の設定 (lookup の例) (define-key ctl-x-map "l" 'lookup) ;C-x l -lookup (define-key ctl-x-map "y

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/10/06
    Ctrl+H で(ヘルプではなく)BackSpace するように設定 (global-set-key [(C h)] 'delete-backward-char)
  • Tera Term上でemacsを開いたときに、Ctrl + @ を使用したい

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/10/06
    TeraTerm で Ctrl+@ を使えるようにするには、KEYBOARD.CNF の [User keys] に「User1=1050,0,$00」を追加する。1050 は Ctrl+@ のキーコード(環境依存? keycode.exe で調べられる)。$00 は Ctrl+@ のアスキーコード。
  • EmacsのC-hをbackspaceとして使用する - 勉強日記

    Emacs の C-h は初期状態では help となっているが,これを backspace として使用したいと考える人は多いと思う.この方法には,以下の2通りある. global-set-key で C-h に delete-backward-char を割り当てる keyboard-translate を使用して C-h に backspace と同じ処理を割り当てる 前者は,ミニバッファで使えなかったり,他の elisp で delete-backward-char を乗っ取ったときに BS キーとの整合が取れなくなる場合があるので,できれば後者のほうがいい. 後者なら以下を .emacs に書けばよい. (keyboard-translate ?\C-h ?\C-?) ちなみに前者は以下を書く. (global-set-key "\C-h" 'delete-backward-cha

    EmacsのC-hをbackspaceとして使用する - 勉強日記
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/10/03
    global-set-key はミニバッファで使えなかったり、他の elisp で delete-backward-char を乗っ取ったときに BS キーとの整合が取れなくなる場合があるので、できれば (keyboard-translate ?\C-h ?\C-?) のほうがいい
  • http://niku.name/articles/2012/10/18/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8Bemacs%E3%82%92256%E8%89%B2%E3%81%A7%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88with%E4%BB%8A%E4%BD%95%E8%89

  • ログイン - はてな

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/09/09
    screen 上だと emacs のコメント色がおかしい問題の解決策
  • Emacs 23.1 の行移動を Emacs 22 以前の方法に戻す

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/08/27
    emacs23 から行移動のデフォルト設定が論理行から物理行(折り返された見た目上の行)になった
  • emacs コマンド一覧(置換・コピー・検索・終了)

    マクロの使い方と保存 C-x (            ; マクロの記録を始める マクロの記述         ; キー操作なり文字列を打つ C-x )            ; マクロの記録の終了 ESC-x name-last-kbd-macro  ; マクロに名前を付ける (global-set-key "割り当てたいキー" 'マクロ名) ; キーにマクロを割り当てる C-u ESC-x insert-kbd-macro ; マクロをファイルに書き出す ; 割り当てたキーも記録される 書き出されたものを初期設定時にロードされるファイルにコピーします。 削除、コピー、貼り付け キー入力 コマンド名 動作

    emacs コマンド一覧(置換・コピー・検索・終了)