ブックマーク / diamond.jp (11)

  • 買う気になった顧客の背中をドンと押す 稼げるサイト作りの最終ステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    それでは今回も前回に引き続き、あなたのWebサイトを高反応にするための7ステップについてお話していこう。 ステップ6 「あなたのWebサイトに来てくれたお客様が行動しない」を解決する これまでのステップ5までのプロセスの中で、実際に見込み客がWebサイトの文章を読んでくれて、あなたの書いたことを信じてくれたと仮定しよう。しかし、現実的に購買や問い合わせなどの行動に移してくれなければ、どんな素晴らしい文章もまったく意味がない。 「ステップ6」では、この見込み客の「購買行動を促進する原因」を作っていこう。 まず、前回のコラムのステップ3でも説明した「プロフィット(見える利益)」というカードを作ってほしい。たとえば今月末日までに購入すれば割引される、あるいは特典がつくなどというような、お客様をすぐさま行動に駆り立てる、目に見えるメリットを、そのカードに書き出してみてほしい。 次に、「ベネフィット

    買う気になった顧客の背中をドンと押す 稼げるサイト作りの最終ステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 不況の影響で啓蒙ビジネスが続々! 新たな成功法則「ヒーローズジャーニー」 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    現在、経営者や感度の高いビジネスパーソンの間で、“ヒーローズジャーニー”(英雄の旅)という考え方が、個人の成功法則として注目されている。 “ヒーローズジャーニー”とは、もともと米国の神話学者であるジョセフ・キャンベルが、世界中の神話を研究するなかで、ストーリー展開の共通パターンを発見し、それを独自にまとめたものだ。 そのパターンとは、物語の主人公が(1)Calling(天命)を知り、(2)Commitment(決意)して旅が始まる。途中で(3)Threshold(限界点)に突き当たり、(4)Guardians(メンター)と出会って成長を始める。 そして、(5)Demon(怪物)との戦いを経て、(6)Transformation(変容)して、(7)Complete the task(試練の終了)となり、成長した姿で(8)Return home(帰還)し幕を閉じる、というもの。 キャンベルは、

  • あなたのWebサイトを稼げるサイトに変えるための7つのステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    今回から、いよいよ7ステップに分けて、あなたのWebサイトを高反響のサイトに変化させるための具体的なテクニックをお教えする。ぜひ、紙とペン、付箋紙か大きめのカードを用意して、ここから先を読んで頂きたい。 ステップ1 Webサイトを通じて、稼ぎ出したい目標を決める たとえば、あなたがWebマーケティングを駆使して、そのサイトで年商1億円を目標とするならば、それを可能にするビジネスモデルを考えなくてはならない。コピーの書き方だけを覚えても、それだけでは最大の結果を得ることはできない。 例えば、何を、どういうビジネスモデルで売るのか、どういった方法で見込み客を引きつけるのか、彼らにどう商品を紹介していくのか、彼らの何パーセントがどういう商品を買ってくれるのかということを考え、最終的に年商1億円になる明確な目標を立てる必要がある。 ここでのポイントは、ぜひ理想の数字を設定すべきだ。小さな目標は、小

    あなたのWebサイトを稼げるサイトに変えるための7つのステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 日本の開業率を10%引き上げたい!ビジネスバンク、起業家支援への想い

    今回は、レンタルオフィス事業の草分け的存在の株式会社ビジネスバンクの浜口社長に登場していただきます。起業家向けに新サービス提供を挑み、どのようなマインドで、どのような考え方で、市場を創造してきたのか? 早速、その真意に迫りたいと思います。 【柱】 なぜ、「起業家向け」サービスだったのか? 「日の開業率を10%に引き上げます!」 それが、ビジネスバンクの企業理念、つまり【柱】です。 浜口社長が起業家向けサービスを提供して、起業しようと考えたのは、大学卒業後の就職先での体験からでした。 就職先は、30人ほどの会計事務所で、会計業務のみならず、中小企業の経営者からマーケティングや人事といったものまで、幅広く相談を請け負っていました。様々な経営者と接する機会が増えれば増えるほど、「社長って素晴らしいなぁ」と感じるようになっていったといいます。 「当時、勤めていた会社の社長もそうですが、取引先の経

    日本の開業率を10%引き上げたい!ビジネスバンク、起業家支援への想い
  • うんちく商品ビジネスの味を知り尽くしたワイン・ドットコムの素人“もてなし”術

    店に足を運ぶのがおっくう――。そんな買い物のひとつにワインがある。 ご存知の通り、ワインの世界は実に奥深い。ワインを飲みたいが、そうした知識がなくて店頭で恥をかくのではないかと恐れている消費者は、意外とたくさんいるものだ。もちろん、アメリカでも状況は同じである。そんな人々に受けているのが、ワインのオンライン・ショッピング・サイト、ワイン・ドットコムだ。 ワイン・ドットコムは、オンラインのワイン・ショップとして第一位の座を占め(アレクサ調べ)、セレクションでも世界最大級を誇っている。ワインを買いたい、ワインを贈りたいという時に、ともかく人々が頼りにするのがこのサイトなのである。 ワイン・ドットコムの人気の秘密は、何と言っても「素人が損をしない」配慮がサイトの隅々にまで見られることである。 たとえば多くの人々がまずクリックするのが「90ポイント以上のレイティングで、20ドル以下のワイン」という

    うんちく商品ビジネスの味を知り尽くしたワイン・ドットコムの素人“もてなし”術
  • 2010年に世界で大ブレイクの予感!?ソーシャルゲームの恐るべき増殖力

    アメリカに、2010年のIPO(新規株式公開)が噂されている急成長中のベンチャーがある。ジンガ(Zynga)というゲーム開発会社だ。 ゲームといっても、ジンガのゲームは、従来の常識にとらわれない。ソーシャル・ゲーム、つまりSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の仲間を呼び込んで一緒にプレイする、まったく新しいタイプのゲームである。 ジンガの代表的なゲーム、「ファーム・ヴィル」をのぞいてみよう。直訳すると「農村」という名のこのゲームは、実に単純にスタートする。加入すると、与えられた農地にはすでにトマトやナスがたわわに実っていて、それをまず収穫するのだ。 収穫すると資産が増えて、まずは喜ばせてくれる。だが、その後の畑にはまた新たに何か植えなければならない。他にも空地があって、そこを耕して畑にしなければ収益が見込めない。そこで大豆の種を蒔いたりする。種代がかかり資産が減るが、それがまた収穫

    2010年に世界で大ブレイクの予感!?ソーシャルゲームの恐るべき増殖力
  • 人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    あなたはヒトがモノを買う購買心理について、ご存じだろうか。この部分はビジネスを行ううえで非常に重要な要素となってくるので、とくによく理解してもらいたい。 「ヒトがモノを買う3つの理由」 について知っておく そこでまずは大きなポイントとなってくる、「ヒトがモノを買う3つの理由」について、しっかり頭に叩き込んでおこう。この3要素は、Webサイトにおけるセールスコピーライティングを行ううえで、絶対に忘れてはいけないポイントとなる。 1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う たとえば、就寝中の深夜に電話がかかってきて「今から来てくれれば車を抽選で1台プレゼントします」と言われても、疲れているから行かないと断る人が多いはずだ。あくまで抽選なのだし、そんなものに当選するはずもないと。 しかし、「あなたの車が盗まれそうだ」となれば、ほとんどの人が駆けつける。 人は「失うこと」つまり痛みのほうに

    人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 成約率が圧倒的に高いセールスコピーと、 普通のDMはここが違った | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    唐突な質問だが、御社のWebサイトは、定期的に、かつ自動的にキャッシュを生み出せているWebサイトとして稼働しているだろうか? SEO対策やWeb広告が奏功し、サイトのPVが上がっただけで満足していないだろうか? せっかく苦労して自社のサイトまで見込み客を誘導しても、最終的にキャッシュを生み出せていなければ、Webマーケティングが成功しているとは言えない。 実際、多くの企業がSEOやSEM対策に力を入れ、自社のWebサイトへ見込み客を誘導することに成功している。ただ一方で、その集めた見込み客に資料請求や問い合わせをしてもらったり、さらには実際に商品を購入してもらうためにはどうしたらいいのかについては悩んでいる企業も多いだろう。実際のところ、この部分がもっとも難しいのだ。 そこで、コラムでは、特殊な文章テクニックを活用して、サイトにおける問い合わせ数や成約率が上がる方法、つまり、SEOやS

    成約率が圧倒的に高いセールスコピーと、 普通のDMはここが違った | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 日本人が苦手な「主張型説得」を成功させる3つのポイント | 人を動かす 説得コミュニケーションの原則 | ダイヤモンド・オンライン

    説得の3つのタイプ 説得を定義する場合、 ①自分の要求を通すこと  ②提案を受け入れてもらうこと  ③協力を獲得すること などがあげられる。①から③をひとまとめにして、「人を動かすこと」と、手短に表現する場合もある。 ①は、主張して要求を通すというニュアンスを伴う。 ②には、相手のニーズに合った提案をして説得するところに、力点が置かれている。 ③は、やや漠然とした言い方であるが、広く人々の協力を獲得するために、いかに人の心を動かすかを中心にしている。 以上を、説得の型――タイプ――に照合すると、次のようになる。 ①主張型説得(自分の要求を通す)  ②提案型説得(提案を受け入れてもらう)  ③誘導型説得(協力を獲得する) 実際の説得は上の3タイプが、目的・相手・説得内容などに応じて、使い分けられる。 傾向としていえるのは、 ①は欧米社会では常に用いられるが、日人にはまだなじみにくいところが

  • 日本ではなぜか真剣に報道されない米メディア再編急加速の一大事

    意外と重要なのになぜか日では全然報道されていないメディア関連のニュースがありますので、今週はこの問題を取り上げたいと思います。米国最大のケーブルテレビ会社コムキャストによる、メディア・コングロマリットの一つNBCユニバーサルの買収が遠からず正式にまとまりそうなのです。 コムキャストは、米国最大のケーブルテレビ会社です。CATV網という番組の伝送ネットワークの運営が中核事業ですが、幾つかのケーブル・チャンネルを保有していますので、多少のコンテンツ制作も行っていることになります。 それが、NBCユニバーサルというハリウッドのメディア・コングロマリットの一つを買収しようとしているのです。ちなみに、ここはテレビの4大ネットワーク局の一つNBCや人気あるケーブル・チャンネル、ユニバーサル・ピクチャーズという大手映画会社などを傘下に持っています。 この合併が実現すると、CATV網を持つインフラ企業が

    shuca0318
    shuca0318 2009/11/16
    政治経済]
  • 新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな

    新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇
    shuca0318
    shuca0318 2009/11/16
    政治経済]
  • 1