2015年9月19日のブックマーク (7件)

  • 手軽にHTML5/JavaScript開発を始めるための環境構築法

    HTML5とJavaScript、スタイルシートを使ってフロントエンド開発を行うにあたって、その開発環境を整える必要があります。とはいえ、クライアントサイドのJavaScript実行環境として、Webブラウザーは既にありますので、セットアップする必要はほとんどありません。今回はその方法をいくつかの種類別に紹介します。 まず、開発に必要なものを確認しましょう。 Webブラウザー Windowsであれば標準のInternet Explorer(IE)、OS XであればSafariを使って開発できます。より便利な開発環境を求める場合はGoogle ChromeやFirefoxをお薦めします。 node.js サーバーサイド(今回は個人のコンピュータを想定しています)上で動作するJavaScriptエンジンです。フロントエンドを開発するだけであれば不要ですが、HTTPサーバーを構築したり、ファイル

    手軽にHTML5/JavaScript開発を始めるための環境構築法
    shun9167
    shun9167 2015/09/19
  • 有名サイトのデザインをコピーすべきか

    成功しているWebサイトというのはユーザビリティに優れている場合が多い。しかし、平均的なサイトが背景の異なるサイトのデザイン要素をコピーしてしまうと、ビジネス上の損失になることもあり得る。 Should You Copy a Famous Site's Design? by Jakob Nielsen 2010年8月23日 デザインに行き詰まると、上司というのはよくこういうことを言う。「Xをコピーしようか」。ここでのXとは知名度のある成功したウェブサイトのことである。この戦略にも一理ある。つまり、Xというサイトはあれほど規模も大きいし、有名なのだから、おそらくうまくやっているに違いないというわけだ。 そのうえ、ユーザーというのは慣習に沿い、期待通りに機能する、確立したデザインを好むものである。例えば、検索ボックスを右上隅に置くと、検索のユーザビリティは向上する。これは単に、その場所で利用す

    有名サイトのデザインをコピーすべきか
    shun9167
    shun9167 2015/09/19
  • ミクシィでインターンしてきました - パソラーです

    「インターンする」って日語どうなんですかね。 この夏休みの1か月間、株式会社ミクシィで CS 開発のインターンシップをしてきました。 「ブログを書くまでがインターンシップ」らしいので最後のお仕事です。 この期間中に思ったことを書ける範囲で書きます。 きっかけ 逆求人イベントのお昼休憩の時に高身長イケメンに「お昼どうですか」と言われ、ついていったらミクシィの人事の方でした。さっさとコンビニ行かなくて良かったですね。 そのときは人事の方もエンジニアの方もいて、お話を聞いて「普段楽しそうに仕事してるんだろうなぁ」という印象を持ちました。相手の思うナントカです。 イベントが終わって数日としないうちに、人事の方から「インターンシップ来てほしいなぁ」メールが来て見事に釣られた私は、「あ、もうここ行くんだな」と思いました。 その後は面談とか面接とかを経てインターンすることに。 CS 開発とは 基的に

    ミクシィでインターンしてきました - パソラーです
    shun9167
    shun9167 2015/09/19
  • 「レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築 ver2」を発表しました。 #DevKan

    2015/09/14に行われたDevLove関西にて「レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築 ver2」を発表してきました。 このセッションは、PHPカンファレンス福岡で発表したものですが、DevLove関西主催の @yohhatu さんからお声がけ頂いて、再演を行いました。ただ、同じ内容では面白くないので、Laravelアプリケーション構築時に意識した点を掘り下げて資料を改変しました。 発表資料 発表資料は以下です。 アプリケーションコードをレイヤ分けする際に、ただのグループとして分離するのではなく、レイヤの責務を明確にする、そしてレイヤ間の依存関係(処理の流れ)を一方向にするのがポイントです。 さいごに 今回は、3 人のスピーカーだったのですが、発表内容を事前に打ち合わせしたわけでもないのに、私、@s_kozake さん、@OkaHiromasa さんの順に抽象

    shun9167
    shun9167 2015/09/19
  • JSのパフォーマンスをお手軽に解析する方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JSのパフォーマンスをお手軽に解析する方法 - Qiita
    shun9167
    shun9167 2015/09/19
    console使ってJSの実行時間を簡単に解析できるのは便利ですね! JavaScript - JSのパフォーマンスをお手軽に解析する方法 by @sakatam on @Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shun9167
    shun9167 2015/09/19
  • Facebookの投稿が激減しているワケ。みんな飽きちゃっているのか調べてみた。

    Facebookの投稿が激減しているワケ。みんな飽きちゃっているのか調べてみた。 2015/9/14 WEB, WordPress, マーケティング, 時事ネタ 最近Facebookのタイムラインをみて思うこと広告やページの投稿がほとんどを締めていきていますね。最近日のFacebookユーザーは、たった1ヶ月で330万人も大激減。 増加傾向だった入会者も頭打ちになりつつあります。世界的にも激減し、欧米のユーザーは嫌悪感すら抱いている人も少なくないようです。なぜここまで飽きられているのでしょうか? LINE以外のSNSが減少傾向にある 2015年1月16日、インターネットコム株式会社は、NTTコムリサーチと共同で行っている定期調査の中で「SNS利用」についてのユーザーアンケート調査をインターネット上で実施し、その結果を発表しました。調査結果によると人気SNSの「LINE」は前回調査から2

    Facebookの投稿が激減しているワケ。みんな飽きちゃっているのか調べてみた。
    shun9167
    shun9167 2015/09/19