ブックマーク / fuku-fukurou.blog (34)

  • 【石垣島離島家族旅行】大人4人・3泊四日の総費用と次回の計画(案)|福ふくろう

    石垣島離島への家族旅行レポート、第十弾。 長く書き続けてきた石垣島離島への家族旅行のレポートも、いよいよラストとなりました。 今回は総決算として、家族4人で石垣島離島旅行でかかった総費用と次回の計画(案)について記したいと思います。 石垣島離島旅行でかかった総費用 石垣島離島旅行でかかった費用は家族四人の合計で以下のとおりとなりました。 旅行代計336,420円 旅行パック 259,200円 現地ツアー  57,960円 レンタカー保険代 3,300円 ガソリン代   1,800円 グラスボート代 4,200円 竹富島船代   5,360円 レンタル自転車代 3,600円(2名分) 駐車場代    1,000円 メインとなる飛行機代とホテル代はいくつか旅行パックをリサーチした中で、一番安かったHISで申し込みました。 基プランは、3泊4日・2名×2組みのレンタカー、選べるオプション付きと

    【石垣島離島家族旅行】大人4人・3泊四日の総費用と次回の計画(案)|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/27
    お子さんがいるとやはり値段も上がりますねー!でも、それ以上の価値がありそうです!
  • 石垣島で泊るならリゾートホテル【フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ】がおすすめです|福ふくろう

    石垣島離島への家族旅行レポート、第八弾。 今回は3泊目に泊まったホテル「フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ」のご紹介です。 初日・二日目は、観光の拠点となる石垣港の近くに宿泊しましたが、せっかく石垣島に来ているのだから最後の夜はリゾートホテルに泊まりたいもの。 ということで、いろいろと調べた結果、3日目「フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ」を選びました。 選んだポイントは といったところ。 実際に泊まってみて、ちょっとだけ「作戦不成功(失敗ではないです)」となった点もありました。 が、これは不可抗力というか、致し方ないもので、トータルでは期待以上で大満足!でしたよ。 石垣島最後の夜をのんびり、ゆっくりと過ごすことができたのでフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを選んで当によかったと思っています。 ということで、こちらのブログ記事では、フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズの様子やレスト

    石垣島で泊るならリゾートホテル【フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ】がおすすめです|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/19
    是非泊まりたいホテルです!
  • 沖縄で一番沖縄らしい島「竹富島」を楽しむための5つのおすすめポイント|福ふくろう

    石垣島離島への家族旅行レポート、第七弾。 今回は3日目に訪れた竹富島の旅レポートです。 石垣島に旅行で行ったなら、必ず訪れる「竹富島」は、地元の方いわく「沖縄の中でも一番沖縄らしさが残る島」。 竹富島の町並み、風景、なにより驚きの美しさのコンドイ浜を楽しんできました。 今回は、竹富島を訪れて感じた 「竹富島を十二分に楽しむためにおすすめしたい5つのポイント」 をご紹介します。 竹富島に行くなら早目の船で 竹富島に泊っている方は別ですが、多くの方は石垣島のホテルに泊まって、船で行かれることになると思います。 であれば、石垣港の近くにホテルをとって、朝、できるだけ早めの船に乗って出かけることをおすすめします。 というのも・・・、少し遅くなるだけで、竹富島の各場所はとっても混雑するからなんです。 私たちは、平日の朝08:30の船で出かけたのでまだマシでしたが、それ以後の船は観光客でいっぱいになり

    沖縄で一番沖縄らしい島「竹富島」を楽しむための5つのおすすめポイント|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/18
    私が行った時は小さな商店すら閉まっていたので、食べ物持参は必須だと思います!
  • 【焼肉やまもと】石垣島の超人気店で感動の激ウマ焼肉をいただく【すみません!石垣牛をなめてました】|福ふくろう

    家族4人で石垣島離島観光旅行!スケジュールとおすすめしたい良かった点・こうすれば良かったと思った点家族4人で石垣島離島観光に行ってきました! 直前までの大型台風で、出発できるか心配していたものの、ありがたいことに期間中、すべて晴... 「焼肉やまもと」は1ヶ月前の予約で遅い? 石垣島離島旅行の予約を入れて、 「さあ、晩ごはんはどうしようか?」 とネットサーフィンをしているときに見つけたのがこの「焼肉やまもと」。 とにかく口コミはものすごく良いんですよ。 「最高!」 とか 「日一の焼肉」 とか。 大絶賛の嵐!です。 「そこまで旨いのなら、行かねばなるまい」 と、夕は「焼肉やまもと」に決定。 そして、口コミには予約が取れないと書いてあったので、ソッコーで電話しました。 すると、 「10月3日だったら、午後7時から9時までの間だったら一席用意できますが・・・」 とのこと。 電話したのは1ヵ月

    【焼肉やまもと】石垣島の超人気店で感動の激ウマ焼肉をいただく【すみません!石垣牛をなめてました】|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/15
    存在は知っていましたが、そこまで美味しいんですね!行ってみます!
  • 西表島・由布島・小浜島3島ツアー。念願の水牛車に乗るもちょっと切なくなった|福ふくろう

    石垣島離島への家族旅行レポート、第五弾。 今回は、西表島・由布島・小浜島3島ツアーのご紹介です。 もともと、 「水牛車に乗ってみたい」 という嫁さんのリクエストで出かけた石垣島離島旅行。 念願が叶って大満足!と言いたいところですが、正直、ちょっと切なくなりました。 西表島・由布島・小浜島3島ツアー 今回参加したのは西表島・由布島・小浜島3島ツアー。 行程は、 石垣港(08:15)~大原港~仲間川マングローブクルーズ~美原~水牛車で由布島(見学)~大原港(12:30)~小浜港~昼~小浜島内バス観光(シュガーロード~こはぐら荘~細崎集落~展望台等)~小浜港(15:20)~石垣港(16:10) というものです。 朝8時に石垣港にある「西表島観光センター」に立ち寄り、受付を済ませます。 そのとき手渡されたのが、こちらのチケット。 乗船券にバス券、入場券なんかがセットになっています。 各観光ポイン

    西表島・由布島・小浜島3島ツアー。念願の水牛車に乗るもちょっと切なくなった|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/13
    水牛可哀想になるんですよね~
  • 超絶激ウマ!石垣島の「海人居酒屋・源」で人生で初めてカツオのレバーと心臓のお刺し身をいただく!|福ふくろう

    家族4人で石垣島離島観光旅行!スケジュールとおすすめしたい良かった点・こうすれば良かったと思った点家族4人で石垣島離島観光に行ってきました! 直前までの大型台風で、出発できるか心配していたものの、ありがたいことに期間中、すべて晴... 「海人居酒屋・源」で沖縄料理を堪能 「海人居酒屋・源 総店」に来たからには、もちろん、新鮮な海の幸、そして、沖縄料理を目一杯いただこう!ということで。 まずは、海ぶどう。 つぶつぶがプチプチでたまらん、感です。 そして、ゴーヤチャンプル。 フーチャンプル(お麩のはいったチャンプルです)。 お刺し身の盛り合わせ(3~4人前)。 石垣島で水揚げされたマグロ、イカ、カツオ、タイ、右上の青いのは沖縄ならではの魚「イラブチャー」で、唯一、サーモンだけが沖縄産ではないです。 このお刺し身の盛り合わせは3~4人前で、お値段、なんと1,100円と激安です! 激ウマ!カツ

    超絶激ウマ!石垣島の「海人居酒屋・源」で人生で初めてカツオのレバーと心臓のお刺し身をいただく!|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/12
    このお店、以前満席で断念しました!やはり美味しいんですね!
  • 家族4人で石垣島離島観光旅行!スケジュールとおすすめしたい良かった点・こうすれば良かったと思った点|福ふくろう

    宮古島の絶景:3つの大橋(池間大橋、伊良部大橋、栗間大橋)を走って渡る ゴールデンウィーク明けに、沖縄県の宮古島に行ってきました。 沖縄の離島の中では、石垣島と双璧をなす観光スポ... 石垣島離島観光でおすすめしたいこと 今回の石垣島離島観光は、こうすれば良かったと思った点が2つ、ダメだった点が1つありました。 それ以外は全部良かった点なので、おすすめしたいことダラケなんですけど、中でも良かったな!と思うことをいくつかピックアップします。 パック&レンタカー 石垣島に旅行しようと決めたとき、最初はツアーで行こうと考えました。 いろいろな観光の手配が楽ですし、料金も割安で済ませられるので。 でも、家族からは、 「せっかく行くんだから、自分たちが行きたいところに行って、べたいものをべて、自由に過ごしたい」 との意見が強かったんですよね。 時間の拘束がきつくて、見たくない観光スポットに連れて

    家族4人で石垣島離島観光旅行!スケジュールとおすすめしたい良かった点・こうすれば良かったと思った点|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/08
    コンドイ浜はゆっくりするなら最高ですよね!
  • 石垣島のランチなら「かーら家」の八重山そばがおすすめ!シンプルでサッパリした沖縄のおそばが楽しめます。|福ふくろう

    石垣島のランチなら「かーら家」の八重山そばがおすすめ!シンプルでサッパリした沖縄のおそばが楽しめます。|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/08
    かーら家行ったことないです!今度行ってみます!
  • 石垣島で一番の観光地「川平湾」。グラスボードでがっかりしないでね|福ふくろう

    石垣島離島への家族旅行レポート、第二弾。 今回は、石垣島で一番の観光地(だろう)「川平湾」とあわせて「御神先」のご紹介です。 川平湾の景色、海、空、もちろん、言うことなしの最高でした。 が、しかし、ノスタルジックなお店やグラスボードのクオリティが、なかなかのものでありまして、個人的にはそちらのほうがツボでした。 川平湾のノスタルジックなお店 上の「川平湾」の写真、旅行会社のパンフレットなどで一度は目にされたことがあると思います。 おそらく石垣島で一番有名な観光名所「川平湾」。 さまざまな色合いを見せてくれる海に、小さな島々が点々としてて、絶景という言葉がピッタリです。 八重山そばをいただいたあと、およそ1時間のドライブで川平湾に到着! 石垣島に観光で訪れる人なら必ず立ちよる場所ながら、土産物屋さんは昔乍らの年季の入った店が多く、すごくノスタルジックな雰囲気が漂っていました。 下の写真は、川

    石垣島で一番の観光地「川平湾」。グラスボードでがっかりしないでね|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/10/08
    僕もがっかりしました笑グラスボートってどこも微妙に緑ですよね~
  • グーグルのコアアップデートでブログのアクセス数が上がったので今後の個人ブロガーの生きる道を考えてみた|福ふくろう

    グーグルがコアアップデートを実施しましたね。 ネットやツイッターサーフィンしてたら、 「ブログ、オワタ・・・」 とか 「ズタボロ・・・」 とか、個人ブロガーの悲痛なつぶやきがあちこちで見られます。 でも、ありがたいことに私が運営している特化ブログは、微妙にPVがアップしています。 なんで?と考えながら、ブログを見直したところ、いくつかの気づきがありました。 ということで、今回は、グーグルがコアアップデートに際して、私のブログの状況とSEOについて、思うところを書いてみます。 なお、私自身、SEOについては素人ですので、思い違いしている点、多々あろうかと思います。 なので、この記事はそのつもりでお読みいただきたいのとともに、勘違いしている点やご自身の意見と違う点は、ぜひ、ご指摘いただければと思います。 ブログで検索結果が大切な理由 ブログなど、ネットで情報発信されている方は、 「見てもらって

    グーグルのコアアップデートでブログのアクセス数が上がったので今後の個人ブロガーの生きる道を考えてみた|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/09/29
    確かに実際に体験した記事については悪影響がなかったです!それにしても複数ブログをしっかり運営できるのが凄いですねー!
  • 登山ツアーって良いの?悪いの?そのメリット・デメリットを紹介します|福ふくろう

    初めて山登りをして、それがすごく楽しかったら・・・、もう、いろいろな山に行きたくて仕方なくなります。 まずは、毎週末には近場の低山に出かけ、そのあたり一帯の山を順番に制覇していきます。 だけど、すぐに物足りなくなってしまうんですよね。 まあ、人間の欲望ってドンドンと膨れ上がるもので、より高いところ、もっとチャレンジングなところへと、新たな刺激を求めるようになるわけです。 ところが、富士山のように高い山や遠くの険しい山になってくると、ひとりで登るのに不安を感じるものなんですよね。 (登山の師匠がいる人は、話は別ですけど) それと、行きたい山は決まってるんだけど、列車やバスの数が少ないので、うまくスケジュールが組めない、なんてこともいっぱいあります。 このように登山にはまったんだけど、不安や不案内が心配という方におすすめしたいのが登山ツアーです。 おすすめする以上、登山ツアーのメリットをご紹

    登山ツアーって良いの?悪いの?そのメリット・デメリットを紹介します|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/09/19
    道具とかマナーとか基礎が学べるのがツアーの良さですよね!
  • 太平洋を一望!八丈富士で島登山を満喫!|福ふくろう

    運動不足で体力に自信のない中年オヤジが富士山登頂に成功した方法 山登りを始めた人なら、どなたでも いつか富士山のてっぺんに立ってみたい! と思うものですよね。 だけど、いざ富... 魚臭い軽トラで登山口まで 空港近くでレンタカーを借りました。 特に予約もなく一番安いレンタカー屋に行ったら、住居と店が一緒になっているようなところで、それがまあ、ゴミ屋敷みたいに汚く暮らされていて・・・。 お昼ごはんをべていた店主は、実にすっとぼけたオッサンで、 「こりゃ、失敗したかな?」 と思ったんですけど、メンドくさいのでそのまま、一番安い軽トラックをレンタルしました。 釣り客の使用が多いからでしょう、車内は魚の生臭さが充満していて、やっぱり失敗したなぁって思いましたね。 八丈島の島内は、ほとんど車の通行はなく、魚臭い軽トラの窓を全開で快適?なドライブとしゃれこみました。 八丈富士の7合目あたりまで車で進

    太平洋を一望!八丈富士で島登山を満喫!|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/09/18
    火口に降りられるのはすごいですね!
  • 登山靴を買うときに押さえておきたいポイントと登山ショップで買うときの流れ|福ふくろう

    登山を楽しむために。たくさんの登山グッズがあります。その中で一番大切なのは登山です。 山に入ったら命を預ける当に重要なもの。 金額も決して安くありませんので、妥協することなく、自分にあった良い登山を選びたいですね。 とは言いながら、登山を買うにしても、何に気をつけて、どうやって買えばよいのかよくわからない・・・、そんな方もいらっしゃるかと。 そこでこちらでは、初めて登山を買うときに押さえておきたいポイントと、登山ショップで買うときの流れをご紹介します。 こちらの記事を参考に、ご自身にピッタリの登山を見つけて下さい。 登山を買うときのポイント 登山専門店で買う どの登山にするか、最後に決めるのはもちろんあなた自身です。 でも、決めてしまう前に知識の豊富な店員さんにアドバイスをもらいたいもの。 そのためには、ぜひ、登山専門店を訪れてみましょう。 大型のスポーツショップでも、しっ

    登山靴を買うときに押さえておきたいポイントと登山ショップで買うときの流れ|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/09/13
    フィットしないと支障が出そうですし、普通の靴よりも試し履きが大事そうですね!
  • 飛行機が2時間遅れたおかげでプチ贅沢&ゆったりした時間を楽しむことができました|福ふくろう

    広島県呉市の出張。 仕事は早々に切り上げて、あまり時間で呉の港と「てつのくじら館」を見物したあと、予定通りのバスに乗って広島空港に到着しました。 私の搭乗予定の飛行機は、18:10発の全日空便。 その15分前には、日航空の羽田行きの便がフライト予定となっています。 保安検査を済ませ、待合ロビーに行くと、JAL待ちの乗客でごった返しており、館内では、「キャンセル待ちはございません」のアナウンスが。 にも関わらず、ANAの待機スペースは、パラパラとしか人がいません。 「あれ?今日はANA便は空いているのかなぁ?」 なんて思いつつ、PCで漫画を読んでいたのです。 そうこうしているうちに、飛行機出発まで30分を切りました。 なのに相変わらず、飛行機待ちの乗客がいないんです。 「これはおかしいぞ」 と、保安検査のときにもらった紙を見直すと・・・、 「使用機到着遅れのため105分遅延いたします。」

    飛行機が2時間遅れたおかげでプチ贅沢&ゆったりした時間を楽しむことができました|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/09/10
    めちゃくちゃ美味しそうです!それだけ豪華で約2000円なら納得できますね!
  • 「新宿で住んでます」と答えたときのリアクションがオモロ嬉しい|福ふくろう

    私、東京の新宿で住み始めて丸15年が過ぎました。 人と話をしているときに、 「どちらにお住まいですか?」 って話題になることはありますよね。 この質問をされたとき、 「新宿です」 って答えると、ほとんどの人が、 「えぇ~っ?!」 って、派手にリアクションしてくれるんです。 それがオモシロいやら、嬉しいやらで、自分から住まいの話題を振ることはありませんが、人から質問されたら、 「待ってました!」 とばかり、内心、小躍りしてしまいます。 でも・・・、ひとあたり驚いた後、だいたい、 「新宿って、あんなとこ、人が住めるの?」 とか、 「なんで新宿みたいなところに住んでいるの?」 っていう切り替えしを受けるんですよね・・・。 まあ、ほとんどの人は、「新宿=JR新宿駅」をイメージするはずなので、 「なんで?」 って不思議に思うんでしょう。 そこで、 「あ、新宿って言っても、新宿区内だから。歌舞伎町とか

    「新宿で住んでます」と答えたときのリアクションがオモロ嬉しい|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/29
    大阪のごちゃごちゃした繁華街の代表格、京橋に住んでいた時もえーと言われてましたが、私も楽しんでいました笑
  • 沖縄・久米島のツアー旅行でおすすめすることと注意点【久米島イーフビーチホテル】|福ふくろう

    言っちゃあなんですけど、若干、マイナー感が否めない沖縄・久米島。 だからこそ!のんびり、ゆっくりできるという魅力があります。 沖縄好きなら、一度は訪れたい久米島。 こちらでは、久米島へツアーで旅行を検討されている方へおすすめしたいことと注意いただきたいことをご紹介します。 特にリゾート旅行で大切なホテルは「久米島イーフビーチホテル」がおすすめです。 が、注意点もあるのでチェックしてください! 久米島旅行でおすすめしたいこと ツアーなら阪急交通社がおすすめ 羽田発で久米島にツアーで行くなら、阪急交通社がおすすめです。 クラブツーリズム、HIS、JTB、その他いくつかの旅行会社で、久米島のツアー・パックをチェックしてみました。 すると、ホテルや島内観光含め、ほとんどの旅行会社でほとんど同じ内容のツアーがたくさんあったんですが、金額的には阪急交通社が一番安かったのです。 (羽田以外の空港発はわか

    沖縄・久米島のツアー旅行でおすすめすることと注意点【久米島イーフビーチホテル】|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/21
    久米島そば食べたい…!
  • 小さな楽園!沖縄・久米島ツアーの内容と見どころ|福ふくろう

    沖縄の離島というと、石垣島か宮古島のイメージが強く、 久米島はどちらかというとマイナーな感じが否めません。 だけど、いや、だからこそ久米島は、とても気持ちの良い時間を過ごせる、まさに「小さな楽園」のような島だと言えるのでは? 観光スポットとして、「これ!」という場所は少ないけれど、行く価値は十分ありますし、観光客は少ない分、のんびり・ゆったりと過ごせるのが久米島の良いところだと思います。 今回は、私にとって3度目となる久米島、嫁さんと80歳になるバアチャン と3人で行ってきた際の様子をご紹介します。 久米島ってどこ? 久米島は沖縄県の西側にある島で、那覇空港から飛行機で30分程度で到着します。 最短経路だともっとはやく着くそうですが、防空エリア(=自衛隊や米軍機が使用するエリア)があって、民間航空機はそこを迂回するため、30分かかるとのこと。 フェリーだと3時間ほどで、沖縄島からとても近

    小さな楽園!沖縄・久米島ツアーの内容と見どころ|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/17
    久米島くらい静かな離島だとゆっくりするのも良さそうですね!!
  • Googleマップの導きによってたどり着いたその先は、まさかの・・・|福ふくろう

    白州にある有名なパン屋「ゼルコバ」と、とってもおいしいベーグルがべられる「YES!BAGEL 黒おび屋」。 ご近所同士の2軒の店を目指して、JR小淵沢駅から歩いて行くことにしました。 この2軒、駅から少し離れたところなので、そのルート探索をGoogleマップに活躍願ったわけですが・・・、これが、まあ、ちょっと・・・、ということになりました。 今回は、Googleマップの導きによって迷子同然になったときのお話です。 パン屋「ゼルコバ」の記事はこちら ベーグル屋「YES!BAGEL 黒おび屋」の記事はこちら JR小淵沢から有名なパン工房「ゼルコバ」へ 山梨県は北杜白州町にあるパン工房「ゼルコバ」。 このパン屋さんは、こだわり天然酵母のおいしいパンをべさせてくれるとネットで評判のお店です。 JR小淵沢からのルートをGoogleマップで検索したところ、ルートは3つ、いずれも距離は約8km、徒歩

    Googleマップの導きによってたどり着いたその先は、まさかの・・・|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/15
    沖縄の離島もGoogleマップだと変な道通ることあります!
  • ガヴァドン萌えの方・必食!ウルトラマンに登場する怪獣にそっくりの「イチジクとクリームチーズのパン」|福ふくろう

    山梨県北杜市白州町に大人気のパン屋さんがあります。 その名は「ゼルコバ」。 年に2回ほど、近くにある保養所に出かけており、その際は近所のベーグル屋「YES!BAGEL 黒おび屋」とあわせて必ず立ち寄っています。 「ゼルコバ」は、昔の古い農家をそのまま店舗にしたお店で、天然酵母を使ったハード系のパン屋さんです。 ご近所さんはもちろん、遠くから買いに来るお客さんがひっきりなしの大人気店。 はやめの時間に行かないとパンが「売り切れ」てしまっているお店なんです。 *私が行くときは、電話で取り置きしてもらっています。 今回は、「ゼルコバ」のパンをいくつかご紹介します。 まずは、 「ゼルコバ」の中でも人気の「塩ピーナッツバターサンド」。 塩ピーナッツバターサンド。 しっかりとした噛み応えにピーナッツの甘さ、そして、いい感じの塩味がいっそう甘さを引き立ててくれます。 ピーナッツのかわりに、あずきが入って

    ガヴァドン萌えの方・必食!ウルトラマンに登場する怪獣にそっくりの「イチジクとクリームチーズのパン」|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/13
    めちゃくちゃ美味しそうです!
  • はみ出るカルビ、はみ出たいハラミ!ドでかいサイズの焼肉・ふたご|福ふくろう

    「ふたご」という焼肉屋さんがあります。 枕詞は、「大阪焼肉・ホルモン」。 大阪の焼肉のメッカ、鶴橋で生まれ育った双子の兄弟が上京、焼肉の修行をした後、独立し、チェーン展開されているとのことです。 東京を中心に、神奈川・埼玉、海外にも店舗拡大していますので、首都圏在住の方は、ご存知の方もいらっしゃると思います。 さて、この店、他店と違う特徴は2つ。 1つめは、「量は半分、値段も半分」。 一度に、より多くの種類を楽しめる、というものです。 そして、もうひとつが「はみ出るカルビ、はみ出たいハラミ」。 名前のとおり、そのサイズが、はんぱじゃないんです。 はみ出るカルビは、こんな感じ。 はみ出るカルビ 一枚肉がドーン! テーブルに到着した瞬間、一同、狂喜乱舞。 お皿から、はみ出ています。 そして、ロースターからもはみ出ます。 当に、名前のとおり「はみ出るカルビ」でした。 続いて登場、はみ出たいハラ

    はみ出るカルビ、はみ出たいハラミ!ドでかいサイズの焼肉・ふたご|福ふくろう
    shuntarokun
    shuntarokun 2019/08/12
    カルビ美味しそう~!!!