2010年5月5日のブックマーク (4件)

  • 池田香代子ブログ : 悪いけど鳩山さん、負ける気がしないんです - ライブドアブログ

    2010年05月05日00:40 カテゴリ社会・世界情勢 悪いけど鳩山さん、負ける気がしないんです 黄色いカリユシの鳩山さん、「県民のみなさんのご理解を賜」るなんて、無理だったでしょ? 鳩山さんに「日米安保や抑止の重要性」を吹き込み、辺野古桟橋方式と徳之島一部移転という結論を固めさせたあなたの側近って、沖縄や徳之島の人びとの反撥を呼び覚ますことがわからないほどにトンチンカン揃いなのでしょうか。鳩山さんが、「国外移設というのは私自身の、党代表としての発言、民主党の公約ではない」と言うのなら、私たちは鳩山さんを民主党から守らなければならなくなるではありませんか。 中国北朝鮮ににらみをきかせるというのが抑止の意味ならば、いつもイラクやアフガンに出払っている海兵隊が、どうして抑止になってきたのでしょう。今後、大半がグワムに移る海兵隊が、どうして抑止になるのでしょう。 岡行夫サンによると、「沖縄

    shuuei
    shuuei 2010/05/05
    負ける気がしない
  • 沖縄基地問題は結局どうなるか。小沢一郎が鍵。 : 岩下俊三のブログ

    2010年05月05日01:15 カテゴリ国際問題思想・哲学 沖縄基地問題は結局どうなるか。小沢一郎が鍵。 どうも宇宙人は喧嘩の仕方を知らないらしい。喧嘩はチキンレース、ハッタリの掛け合いで、先にビビッタほうが、負ける。博打もポーカーも同じであって、たとえばワンペアしかなくても、相手がストレートフラッシュでも、降りさえしなければ、勝てるのだ。万一とかもしも、とかをチョットでも心配したら負ける。全財産失っても、たとえ殺されてもいいという覚悟さえあれば、勝てるのだ。 むこうもハッタリだから、万一の事態がおきても実際は殺されなくて、せいぜい簀巻きにされて腕を折られる程度であろう。 沖縄を訪問した鳩山由起夫は、とにかく謝って、自分の無知をさらけ出した。でもその戦法では勝てない。 「海兵隊」を入れたワンセットの米軍が「抑止力」であることを知らなかったという嘘で、乗り切れると思ったら大間違いだ。これは

    shuuei
    shuuei 2010/05/05
    鳩山首相の腹案
  • 小泉政権時代の「官房機密費」と「御用文化人買収工作」を暴き出せ。「小泉・竹中構造改革」の旗振り役を勤めた田原総一朗司会の「サンプロ」レギュラー・メンバーは、全部、クロだろう。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    野中広務の「官房機密費」に関する爆弾発言の波紋は拡大の一途にあり、名指しされた当事者であるテレビや新聞というような伝統的なメディアが、いくら黙殺し、隠蔽しようとしても、「ブログ」や「ツィッター」という新しい情報伝達メディアが台頭した現在、もはや抑えることは出来ないだろう。野中の爆弾発言は、野中が官房長官を勤めた小渕内閣時代に限られているが、官房機密費によるテレビや新聞への情報工作が露骨になり、政権の中枢や政治の動向にまで甚大な影響を及ぼすほどになったのは、いわゆる新自由主義経済政策を推進した「小泉・竹中構造改革」時代からであったことは明らかであり、その情報工作の中心に小泉純一郎首相(当時)秘書官・飯島勲がいたことも記憶に新しいところだろう。野中の爆弾証言の意図が何処にあるかは、まだ憶測の枠を出ず、その真意は依然として明らかではないが、しかしいずれにしろ、野中の爆弾証言が、小渕政権時代という

    小泉政権時代の「官房機密費」と「御用文化人買収工作」を暴き出せ。「小泉・竹中構造改革」の旗振り役を勤めた田原総一朗司会の「サンプロ」レギュラー・メンバーは、全部、クロだろう。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    shuuei
    shuuei 2010/05/05
    マスコミ操作
  • やはり憲法9条と憲法25条は関連づけて論じられるべきだ - kojitakenの日記

    憲法9条を守れというと「左翼政党の主張」と反射的にとらえる人たちが多くなったのは1990年代以降のことだろう。かつては、『軍縮問題資料』という月刊誌を発行していた宇都宮徳馬という自民党議員がいた。この雑誌は、宇都宮徳馬が74歳の1980年に創刊され、2000年に宇都宮が93歳で長逝した後の現在も発刊されている。 2005年の東京新聞記事によると、自民党異色のハト派として衆院議員を10期務めた徳馬氏は、1976年にロッキード事件と金大中事件の党の対応に抗議し、離党、辞職した。そして、1980年の参院選東京地方区に無所属で立候補し、「超法規」発言で知られる、民社党の栗栖弘臣・元防衛庁統合幕僚会議議長と議席を争った。1976年に離党したとはいえ、宇都宮徳馬は、1955年の保守合同以来20年以上も自民党に籍を置いていたのである。 一昨年に読売新聞が実施した憲法に関する世論調査によると*1、改憲に反

    やはり憲法9条と憲法25条は関連づけて論じられるべきだ - kojitakenの日記
    shuuei
    shuuei 2010/05/05
    右よりの30代