タグ

開発に関するshwldのブックマーク (24)

  • FL Bricksという電子書籍を簡単に配信できるサービスを使ってみよう! - Qiita

    技術書典が近いですね! 技術書典向けに作った紙のを同時に電子書籍としても配信できるFL Bricksというサービスの使い方をまとめました。 FL Bricksとは FL Bricksは独自の出版サービスを展開したい出版者向けのマイクロサービスシリーズです。 機能単位で利用できるため、柔軟に独自の出版サービスを構築出来ます。 FL Bricksはクローズドベータ提供中で現在は問い合わせからしかユーザー登録ができません。 FLB ROOT FLB ROOTは、出版コンテンツを管理・制御するサービスです。 登録した出版コンテンツの書籍ファイル・書誌情報を誰がどのように使用するかを管理・制御します。 このサービスで電子書籍の管理や自分のアプリの登録をします。 FLB BinB FLB BinBは、出版コンテンツをWEBブラウザ上で閲覧可能にするサービスです。 FLB ROOTで使用許可されたPD

    FL Bricksという電子書籍を簡単に配信できるサービスを使ってみよう! - Qiita
  • 「Firebaseの脆弱性で1億件超漏洩」の真相とは? #Firebase #FJUG - Qiita

    tl;dr 開発者の責任 ただし,もう少しFirebase自身でも対策の余地があるのは確か 発端:某メディア記事 合計1億件以上の個人情報がFirebaseの脆弱性によって公開状態に https://gigazine.net/news/20180625-firebase-vulnerability-data-loss/ このような記事が見受けられた. 一体どのような脆弱性だろうと当該記事を見てみると,このような表現が目につく; データを適切に保護できないという脆弱性 Firebaseデータベースの認証が適切に行われていないときに顕在化 アプリ開発者によるデータ格納の保護が不完全なときに情報が露出 しかしこれらからは,サービス側の問題なのかアプリ開発者側の問題なのかが不明瞭である. 原文プレスリリース そこで原文プレスリリースを確認してみると,このように記載されている; https://ww

    「Firebaseの脆弱性で1億件超漏洩」の真相とは? #Firebase #FJUG - Qiita
    shwld
    shwld 2018/06/28
  • GitHubリポジトリで8000スター獲得、人気OSS「Boostnote」オープンソース化の軌跡 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    GitHubリポジトリで8000スター獲得、人気OSS「Boostnote」オープンソース化の軌跡 GitHubリポジトリで8000スターを獲得しているプログラマ向けノートアプリのBoostnote。グローバルな開発コミュニティを築き上げた経緯についてインタビューしました。 Boostnoteというアプリをご存知でしょうか? こちらはElectronで作成されたデベロッパー向けのノートアプリ。実は海外ではとあることでとても有名なアプリなのです。 なんと企業が事業として開発しているアプリにもかかわらず、コードをすべてオープンソースとしてGitHub上に公開しているのです。海外を中心に注目度は高く、世界中のコントリビューターがBoostnoteに携わっています。現在、GitHubのスター数が8000を超える人気のOSSとなっています。 Boostnoteはどのようにグローバル展開とし、どのよう

    GitHubリポジトリで8000スター獲得、人気OSS「Boostnote」オープンソース化の軌跡 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM

    はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 編 ・何のためにプロダクトを作るのか ・プロダクトマーケットフィット ・PMFピラミッド ・要件定義フェーズのリーン化 ・モダンなプロダクトチームでのリーン開発とは おまけ ・Problem Space vs. Solution Space ・Problem Solution Fitとは ・エンジニア組織とPM組織の特性について ・バリュープロ

    なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM
  • スタートアップの現場で役立つ開発要件のまとめ方

    こんにちは。ハウスマートの高松(@t2kmt)です。 皆さんは開発要件をまとめるのにどんなフォーマットを使っていますか? 開発要件をいい感じにまとめるのって大変ですよね。 ドキュメント整備せずに開発に着手し始めてしまうと手戻り抜け漏れが出てしまいますが、一方で要件定義書をガチガチなフォーマットにするとドキュメントの作成自体の工数が増えてしまいます。 スタートアップはスピードが命。ドキュメントを書きまくって開発が進まないなんて言語道断です。 開発要件の整理はプロジェクトの成否に多大なインパクトを与えますが、ほとんどの現場では企画を考える人にフォーマットが委ねられていることが多いと思います。 今回は皆さんが快適に開発要件をまとめられるように、ハウスマートで利用している mini spec というフォーマットをご紹介します。 mini spec とは mini spec とは開発の要件をまとめる

    shwld
    shwld 2018/03/22
  • Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog

    はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 この記事では、Microsoft の検索エンジン Bing で採用された BitFunnel アルゴリズムを紹介します。 昨年のエンジニアアドベントカレンダーでは、文字列検索のアルゴリズム全般について紹介しました(文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog)。今年はそのなかでも、インデックス(索引)を使った全文検索アルゴリズムについてのお話になります。 この記事の前半は全文検索の入門にもなっていますので、検索技術になじみがない方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。 逆に、「そんなのもう知ってるよ!」という方は、題である「BitFunnel アルゴリズムの詳細」から目を通していただければと思います。 この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の21日目の

    Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog
  • C#や.NET Frameworkがやっていること

    2014/3/1 Boost勉強会 #14 東京 にて https://sites.google.com/site/boostjp/study_meeting/study14 Boost勉強会なのに.NETの話で、1人だけ1時間(他の人は30分)。 来、自分のペースでは4時間くらいかかってもおかしくない分量を1時間で。

    C#や.NET Frameworkがやっていること
  • Windows Azure の日本リージョンが開設されたので Amazon EC2 と比較してみた - 😊クリエイティブWeb

    ※1ドル=105円とした。EC2の長期は重度使用リザーブドインスタンスを利用の場合。 EC2のWindows は、EBSに60GB分を含めている。 こちらでも、時間当たりでは、Azure の方が安いのですが、長期使用では EC2 がリザーブドインスタンスを利用できるのでかなり安くなります。そこで、どちらを選択したらいいのかを検討するためには性能も重要になるので、どの程度の性能なのかを調べてみました。現行世代のm3は、前世代のm1より CPU の性能が約1.5倍に上がっていますが、一方料金は少し安くなっています。 以下の図が CrystalMark での測定結果です。ALU 及び FPU については、Azure の方が約2倍速くなっています。Azure VM の M は、2 vCPU  なので、CPU の性能だけでいうと、EC2のm3.medium は、1 vCPU である Azure VM

    shwld
    shwld 2014/02/27
  • Adobe Edge Reflowで作るレスポンシブデザイン向けプロトタイプ入門

    Adobe Edge Reflowの基的な使い方 それではさっそくAdobe Edge Reflowを使って、下記リストのような簡単なプロトタイプを作ってみましょう。 PCブラウザを基としたデスクトップファーストでデザイン ブレークポイント(CSSを切り替える条件となる幅)は、520pxと960pxの2つ フォームの送信ボタンをクリックすると、送信完了ページにへジャンプする Adobe Edge Reflowでは、カンバスの右側中央にあるハンドルをドラッグして、カンバス幅を調整し、いろいろな画面サイズでどのように表示するかを確認しながらデザイン作業することができます。 今回は、図2~4のように画面サイズが960px以上の場合はコンテナの幅を960pxに固定、959px以下の場合は可変で動くデザインでプロトタイプを作成します。デフォルトの設定では、コンテナの幅は常に画面サイズに対して10

  • SIでWebシステムやるなら Java? いやいや ASP.NET MVC でしょ - アーキテクチャをスマートに。

    仕事(つまりSI、企業向け受託開発)で Webシステムを開発する際に、どんなアーキテクチャにすべきか、どのフレームワーク(プログラミング言語)を採用すべきかを考えた時、最近では ASP.NET MVC が良い選択だと実感しています。 ではなぜそれが良いのか、またメディアやネット上で流行りの他のフレームワーク、Ruby on RailsPHP, Struts, Play, Node.js などよりどこが良いと思っているのか、実際の開発現場にいるエンジニアとして考えていることを整理してみました。 先に断っておきますが、前置きが長いです。 結論だけ読みたい方は一番最後の節まで読み飛ばして下さい。 まずはビジネス観点で まず、SI業界では Ruby や Node.js の案件はまだ見たこと無い。 何が多いかというと、汎用機を除くと Java がほとんどで、その次が .NET、それ以外は少数

    SIでWebシステムやるなら Java? いやいや ASP.NET MVC でしょ - アーキテクチャをスマートに。
    shwld
    shwld 2014/02/21
  • Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順

    最近話題の Vagrant さんは「Linux の環境を作ったり壊したりして開発とか試験が楽になるよ」と紹介されることが多いけど、Windows の環境だって作ったり壊したりしたい! いろいろ調べつつ環境を作ってみたので、その手順を共有しておく。 完成イメージはこんな感じ。コマンドプロンプトから vagrant up をしたら VirtualBox 上に Windows Server 2012 R2 の環境が準備されて、そこにリモート デスクトップで接続している。 いろいろいじったあとに vagrant destroy したら環境は消え去って、vagrant up したら、また、まっさらな状態から使える。 ちょっと注目してほしいのは、ゲスト OS の C:\vagrant にホスト側の Vagrantfile がマウントされているところ。このあたりの処理は Vagrant-Windows

    Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順
  • 正しい人月見積もりのやり方 - アーキテクチャをスマートに。

    ちょっと釣り気味のタイトルですが、大真面目です。 もう少し正確にタイトルを付けるとするなら、「一番マシな人月契約のやり方」といったところでしょうか。 さて、IT業界の受託開発において、人月見積もりはダメだという事はいまさら説明する必要もないと思いますが、それでも難しい大人の事情もあり、人月でやらざるを得ない場合があると思います。 そんなとき、どんな方法で見積もり(契約)するのがよいのかを考えてみました。 一番ダメなパターン 一番ダメなのは、発注元によって人月単価が決まっていて、下請け業者に工数だけを見積もらせるようなやり方です。*1 これはダメですよ。 ダメすぎます。 なぜなら、優秀なエンジニア(開発会社)ほど工数が少なくなり、逆に無能なエンジニア(開発会社)ほど工数が大きくなるので、前者の方が損をして後者のほうが得をする仕組みだからです。 こんな馬鹿な話ないですよね。 実際にこのやり方を

    正しい人月見積もりのやり方 - アーキテクチャをスマートに。
  • 使ってないパソコンをNASやVPN、メディアストリーマーにする『Amahi』

    家に使い古したPCがあるんだけど、これでホームサーバーでも作れないかな...? なんて人にぴったりのアプリがあります。それは 『Amahi』! Amahiは、どんなPCでもホームVPNやホームNAS、メディアストリーマーに変えてしまう魔法のアプリです。 Amahiとは? Amahi は、 Fedora Linux をベースとした、オープンソースのホームサーバー・ソフトウェアです。柔軟でカスタマイズ性に富み、インストールも簡単。プラグインや拡張機能、アドオンソフトウェアも揃っています。モバイルデバイスへメディアストリーミングをしたいなら、Amahi がパーフェクトな答えでしょう。自前のファイルサーバーや NAS を構築したい? ならば Amahi です。外出先からホームネットーワークに安全に接続できる VPN を構築したい? ならば Amahi で完璧。詳しくは、Amahi の機能一覧やプロ

    shwld
    shwld 2014/02/16
  • プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG

    1月が終わってしまった・・・・・ どうも正月が恋しい段田です。 今回はWordPressサイトを構築している時に役に立つプラグインを紹介したいと思います。タイプ別で分けて紹介します。 目次 デバッグ系プラグイン 記事操作系プラグイン パーマリンク系プラグイン データ移行・操作系プラグイン その他 デバッグ系プラグイン WordPress構築時にWordPress内の情報を確認したい場合に利用すると便利なプラグインです。 Debug Bar 開発時のデバッグで利用するとても有名なプラグインです。パラメータ情報やエラー情報を確認できたりします。 また、このプラグインの拡張用プラグインもいくつかあるので、多機能です。 必須プラグインと言っていいでしょう。 Debug Bar Debug-Bar-Extender 先ほど紹介したDebug Barを拡張するプラグインになります。利用するときはDeb

    プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG
    shwld
    shwld 2014/02/03
  • C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介

    マイクロソフトさんのイベント Developer Camp 「iOS, Android, Windowsに対応したアプリを開発する方法 - Xamarin + Visual Studio 最新情報」でご紹介した資料です。 ブログ: http://ytabuchi.hatenablog.com/ Twitter: https://twitter.com/ytabuchi 製品サイト: http://www.xlsoft.com/jp/products/xamarin/Read less

    C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
  • 2013年Rubyの話題を一挙に振り返るまとめ | Engine Yard Blog JP

    Chef、 PHPにつづき、Rubyの今年2013年を今年人気を集めた記事をテーマ別にまとめました。はてなブックマークの数と一緒に振り返っていきます。今年の2月24日にRuby20周年を迎え、ruby-2.0.0がリリースされました。他にもRails4のリリース、RubyKaigiの再開など多くのトピックがありました。 目次 Ruby20周年!そしてruby-2.0.0, ruby-2.1.0のリリース 言語実装への興味、ガベージコレクションほか Rubyのひろがり Rails4のリリースとRailsの成熟 テスト、CI 開発環境、手法、デザイン チュートリアル、Ruby, Railsを始める Ruby 話題の 作りました! 新しいライブラリ ログ・マネージメント fluentd Tips! コーディング クライアントサイドとバックエンド Rubyを取り巻く環境、組織 TwitterがR

    shwld
    shwld 2013/12/30
  • Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG

    こんにちは。デザイナーの王です。 Webアプリはデスクトップアプリとは違い、まだまだ発展途上の技術のため、色んな所でまだ未熟な部分があります。デスクトップアプリでは当たり前のことでもWebアプリではできなかったりすることも多いのです。中でも、UIのコンポーネント化問題が以前から指摘されてきました。 通販サイトにある「購入ボタン」を例に説明すると分かりやすいと思います。 この手のボタンを作るには以下の手続きを要すると考えられます。 外観を整える CSS HTMLマークアップ クリックした際の挙動 JavaScript 何が厄介かというと、「再利用」が難しいというところなんですね。 例えば、同サイトの別のページで同じボタンを使いたい場合、js、CSSHTMLを再度記述しなければなりません。しかも場合によってはHTMLのマークアップが非常に冗長化していることもある。 「購入ボタン」はあくまで一

    Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG
  • 保存版!Web制作の見積もりで忘れず検討したい22項目 | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」

    こんにちは、トヨシです。Webサイトの納品後に 「それ見積もりに入れるの忘れてたー!」 というのはだれもが一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか。以前は私もWeb制作に関わっており何度も経験が有ります。今回はそんな悲劇が二度と起きないようWeb制作(ホームページ制作)の見積もり時に忘れやすいけど忘れずに検討したい項目についてまとめました。 全体をホームページ制作前、制作中、制作後、その他の4つに分けて紹介します。 とその前に、 見積書の作成にお困りの方は、ミスなくカンタンに見積書や請求書が作れる「Misoca」がおすすめです!レイアウト崩れや記入漏れの心配無用です! 制作開始前に必要な見積もり項目 企画・ディレクション費用 打ち合わせ、提案書の作成、アイデア、ノウハウ代など見積もりに含めることは多いです。 旧サーバからのデータ移管費用 サーバの変更がある場合はデータやシステムの移管を

    保存版!Web制作の見積もりで忘れず検討したい22項目 | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」
  • 米マイクロソフト、ノンプログラミングでWindows Metro Styleのアプリを作れる開発ツール「Project Siena」β版公開

    プログラマではないビジネスの専門家やコンサルタントなどのためにプログラミング不要でいわゆるWindowsのMetro Styleアプリケーションが開発できるツール「Project Siena」を米マイクロソフトがベータ版として公開しました。 Project Sienaは、アプリの画面を定義し、画面遷移を定義し、表示データと関連づけるなどの操作で手軽にアプリケーションが作れると説明されています。説明の一部を引用します。 Siena apps are as easy as editing a document. You place some visuals on a canvas. You hook them up to your data. You customize how your app looks and works. Then, if you need special logic

    米マイクロソフト、ノンプログラミングでWindows Metro Styleのアプリを作れる開発ツール「Project Siena」β版公開
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA