タグ

2020年11月23日のブックマーク (3件)

  • フェミニスト自認腐女子とナマモノについて

    フェミニスト自認腐女子はナマモノについてそろそろ考えた方がいいんじゃないか? ということについて一昨日この記事を読んでから改めて考えている。 https://news.livedoor.com/article/detail/19250036/ >「僕らもAIとかじゃないんですけど」と前置きし「僕らであろう2人組が漫画で愛し合っているのがあったりする」と苦笑交じりで打ち明けた。 当然の反応だと思う。 そもそもなんでナマモノって許されてるのだろう? 私は長年腐女子として「ナマモノってよく考えたらダメなんじゃないか?」と思っていた側の人間ですが あれだけ学級会を揶揄されるほど議論が好きな腐女子の世界でも どういうわけかこのナマモノというジャンルについては 隠れるか隠れないかの議論はあったとしても、 ジャンルそれ自体の是非に話が及んでいるのを見たことがない。 いつも隠れる隠れないの話になってしまう

    フェミニスト自認腐女子とナマモノについて
  • 底辺絵師は神絵師の顔CPに勝てない||ω・`)

    ただの愚痴です。どこにも吐き出せなくて苦しいのでここに書きます。 私の好きなCPは原作でも常にセット扱いで隣に寄り添うような描写が多い2人だ。 更に受けに対する攻めの感情がクソでかい。台詞はほとんど受けに関することばかりで常に受けについて語っているし、自分の人生を変えたのは受けだとも名言している。 ※ここではわかりやすく攻めをAくん、受けをBくんとする。 この2人、付き合ってるの??と言う感想はよく見るけどジャンル内では描き手が少ない。主人公の敵キャラだし、出番もそれほど多くない。主人公側と比べると圧倒的にファン数も少ないように感じていた。 ツイッターでCP名を検索すると、「A×B好きなのに作品全然ないよね〜」といった呟きをちょくちょく見かける。 きっとこういう層が見たい作品は商業をやっているような絵が上手い人が描いた作品なんだろうな…。少ないとは言っても界隈には私を含めて定期的にA×B作

    底辺絵師は神絵師の顔CPに勝てない||ω・`)
  • ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい

    二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくともえている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? こういうことを言うと、ツッコミがいくらでも入る。わかる。私だって、漫画が好きだし、アニメが好きだし、映画が好きだし、小説が好きだし、ドラマや劇も大好きだ。 登場キャラクターが大好きだと思うし、キャラを使って、漫画が描きたいって気持ちは、すごくよくわかる。 例えば好きなキャラが死んだら悲しくて、キャラが生きている姿を、漫画にしたいって思う。 でも、私は、今の二次創作に対する空気感について、どうしても言いたい。 今、日で創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。 それが

    ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい