タグ

創作に関するsi_makoのブックマーク (29)

  • 🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部

    今年35周年を迎え、12月9日(金)には劇場映画映画 かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」も公開される大ロングセラー「かいけつゾロリ」シリーズ。12月7日(水)発売の『かいけつゾロリきょうりゅうママをすくえ!』でなんと72冊にもなる大シリーズの作者、原ゆたかさんはどのように物語と絵をかかれているのでしょうか。制作秘話を伺いました。 児童書作家になったのは? 私は『ちいさなもり』(1975年/フレーベル館刊)という自作の絵は作っていましたが、元々は作家ではなく、他の作家さんの書いたお話に絵を描く画家でした。 子どものころから絵を描くのが好きで、ずっと描き続けていましたし、映画も好きだったので、絵や児童書ならば、お話を絵で演出することができると考えて児童書の画家を目指しました。 当時は、児童書の挿し絵というと、一般的には出版社から指定された場所に絵を描くスタイルでした。でも、私は限

    🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部
  • 『かいけつゾロリ』の原先生が自身の創作術を公開、韓流ドラマ『愛の不時着』を分刻みで分析するなど大変貴重な内容

    森潤也(ときどき文芸編集者) @junyamegane たまに小説の編集をします。 編集担当作に、凪良ゆうさん『 #わたしの美しい庭 』、ほしおさなえさん『 #活版印刷三日月堂 』など。 発言は個人の見解です。好きの方はお気軽にフォローしてください。 note.com/junya_m/n/nbb5… 森潤也(ときどき文芸編集者) @junyamegane 児童書のnote記事なんですが、「かいけつゾロリ」の原先生が自身の創作術を公開しているめちゃくちゃ貴重な内容なのでお知らせ。 ゾロリの構造チャートやラフまで公開しているほか、「愛の不時着」を分刻みに分解して研究している資料など、書き手の人必見の内容なのでぜひ! note.com/poplar_jidoush… リンク note(ノート) 🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの編集部|note 今年

    『かいけつゾロリ』の原先生が自身の創作術を公開、韓流ドラマ『愛の不時着』を分刻みで分析するなど大変貴重な内容
  • 「創作を愛する全オタクよ…」絵師を震え上がらせる雑誌「建築知識」

    「だってこんなの買うだろう!」 60年超の歴史 半年かけて誌面を作る 「創作を愛するオタクの皆様…」。そんな呼びかけで始まるツイートが度々反響を集めています。発信しているのは、月刊誌「建築知識」の〝中の人〟。創作活動にはげむ絵師をはじめ、小説家や漫画家にも愛されるこの雑誌。はたしてその正体とは……? 「創作を愛する全オタクよ…」 「創作を愛するオタクの皆様…お待たせしました…『建築知識2022年5月号』です…」 れなさん @rena07110 さんがそんな投稿をしたのは今月18日。ツイートは拡散し、リツイートは1万件、いいねは2万件をゆうに超えました。 れなさんは「建築知識」の出版社「エクスナレッジ」の〝中の人〟で販売担当。5月号以外にも度々、ツイートは拡散し、「創作を愛する全オタクよ…」と呼びかけた今年2月号のツイートは、5万件近くのいいねを集めました。 同誌は材料や構造、法律など建築に

    「創作を愛する全オタクよ…」絵師を震え上がらせる雑誌「建築知識」
  • アニメーター・コーチ小島氏が解説「絵がうまくなる方法は『高度な模写』と『自撮り』の2つだけ」

    小島昌之 @kojima_masayuki アニメーター・コーチ。chiptune所属。業界を離れていた7年間に自己規律や対話スキル、人材育成やコーチングスキル等を勉強。コーチとしての実務と人事評価の経験あり。大好物は梨。次に自転車・焼酎・日酒・コーヒー・チョコレート・囲碁・落語とくる。世界遺産を巡り尽くすのが夢のひとつ。 交流会の再開に向けて準備中。 小島昌之 @kojima_masayuki 絵を描くのが上手くなる方法を知りたくありませんか?ありますよ、2つだけ。 「1.(高度な)模写をする」 「2.実際にポーズを取る・鏡を見る・自撮りする」 色々な人が既に何度となく言っていることではありますが、結局はこの二つです。 但し、注意点が二つ(この先長いので要注意!) pic.twitter.com/TkCkTnPyNd

    アニメーター・コーチ小島氏が解説「絵がうまくなる方法は『高度な模写』と『自撮り』の2つだけ」
  • 努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる|安倍吉俊

    また変なタイトルをつけてしまいました。努力する事についてのお話です。 僕のこんな話を聞いてくれるのは大体絵を描いている人だと思うので、その前提で話しますが、皆さんは日々絵が上手くなるための努力をしていますか?そして努力に見合った成果をえていますか? 僕は、19歳の時に格的に絵の勉強を始めて、自分なりに努力はしていましたが、絵を始めて当初は、かけた労力と時間に対して、それに見合うような成果を得られた、という感覚はほとんど持てすにいました。 これについては僕だけではなく、多くの人がすごく努力してるのに思ったほど上手くならない、という経験をしているのではないかと思います。 どうして努力が思ったほど報われない、と感じるのでしょう?結論を先に言うと、これは時間感覚に対する遠近法の問題です。僕らは、今目の前で起きている事は巨大に、遠い未来の事ほど、小さくぼんやりして見えます。つまり、努力は今やる事で

    努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる|安倍吉俊
  • 「DL同人で3か月で2000万円稼いだ話」  - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com が450ブクマつきましたが相変わらずはてなの中でしか盛り上がらず、PVは8000程度でしょぼーん(´・ω・`) というか無言ブクマとあとで読む比率が高すぎて、みんなあんまり興味ないのかなあとダブルショボーン(´・ω・`)(´・ω・`) そんななか、ちょっと興味持ってくれてそうなコメントがあったので、 そんな優しいブックマーカーさんへのお礼としてお勧めの動画紹介しておきます。 FANZA同人は上位2%の人間が売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる ヨールキ・パールキ作品集のように、これらの同人作品をまとめたものが商業出版されるとさらに儲かるよね/Cuvie氏のように一般とアダルトを同時期に連載する人はほんとう貴重2021/05/30 11:55 FANZA同人は上位2%の人間が売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の

    「DL同人で3か月で2000万円稼いだ話」  - 頭の上にミカンをのせる
  • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

    これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

    note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプ漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
  • 男で二次創作BLを描いている

    表題の通りだ 中学生のころに、姉が隠し持っていた二次創作BLを見たのがきっかけで、その世界に興味を持った 世間の腐女子と同じく、社会人になり、自分でも描きたくなってサイトで描き始めた 時がたち、pixiv全盛になったので、サイトを閉じてpixivで描いたが、らくがきなども描きたかったので、twitter垢も作って作品を上げる。 まあ一般的な二次創作垢だ。 それなりにフォロワーが増える。フォロバして相互も増える。リプする。 気が付けばフォロワーは4桁。 TLにはフォローした人たちの書き込みが流れる。 「カフェにいった、おしゃれな服を買った、推しの色のネイルをした。オフ会した。もくりした。月のものがつらい。旦那が、子供が」 同志と会話したかったので、TL上でわいわい話をするのは楽しい。 だが、あっちはこちらのことを女性と思っている。まあ当然だろう。 コロナ前はオンだけだった。アンソロや合同誌に

    男で二次創作BLを描いている
  • わりとわかりにくいのだが、まあ説明する義理もないのか 「二次創作同人誌..

    わりとわかりにくいのだが、まあ説明する義理もないのか 「二次創作同人誌を電子版にして無限に刷る」は「二次創作同人誌は部数が限られているので…」というダークゾーン言い訳と真っ向抵触するので好ましくないとされている 「キャラのグッズ製作をしてしまうと公式グッズ商売とかち合ってしまうので公式が企業として動かざるを得ない状況を作り出してしまうおそれが高い」みたいな話であるな なおネットアスペな方々におかれましては「公式がなおスルーする可能性はあるが確率を上げたくない学級会的自衛策である」とか「特定の作品で電子二次創作同人が販売されていることはその他の作品の電子二次創作同人が許容されることを全く保証しないので持ってこられてもだから何」とか糞面倒な注釈を100行くらい差し上げます

    わりとわかりにくいのだが、まあ説明する義理もないのか 「二次創作同人誌..
  • 【二次創作同人誌の受注生産】について

    可能な限り調べて、個人的に思ったことです あくまでも「私個人はこう思っている」ってだけです とてもあやふやでデリケートな問題です 「暗黙のルール」から、できる限り読み取ったことを書き記しています ※元々内輪向け(とある女性向け二次創作界隈)に書いてたので、あちこち削ったり書き直したりして読みづらい点が多々あるかと思いますが、どうぞご容赦ください ●「受注生産がアウトといわれる法的根拠や明確なソース」について まず、二次創作については【二次創作自体が法的にアウトで権利者が見て見ぬふりをしてくれているだけ】っていう大前提があります なので、【二次創作同人誌の受注生産が法的にアウトという根拠が見当たらない】のはそもそも【二次創作自体がアウト】で【受注生産も当然その中に含まれている】ので【わざわざピックアップしてアウトですって書いてないだけ】ではないか と仮定すると、見つからないのも当たり前だと思

    【二次創作同人誌の受注生産】について
  • ぬい活って何

    どんな屈強なキャラでもデフォルメされてぬいぐるみになってしまえばフリフリのドレスやうさぎの着ぐるみの様なものを着せられてるのが怖い。しまいには可愛くするため目にキラキラビーズを貼ったりチークをつけたり整形されたりしてて怖い。ぬいぐるみをどこへでも持ち歩いて写真を撮る文化も怖い。ぬいぐるみの所有者をぬいママと呼ぶのも怖い。ぬいぐるみに命が宿って動き回る二次創作も意味がわからなくて怖い。

    ぬい活って何
  • 大人になってから絵やイラストを描き始めた奴がむかつく

    なんで大人になってから絵やイラストを描こうとする奴は、上手い人が積み重ねてきた努力を軽視すんの? たとえば「大人になってから水泳をはじめました!でもプロのあの人や大会出場者のあの人みたいに上手く早く泳げなくて病みそう…」って言ってる人がいても、「そりゃ仕方ないでしょ、頑張れよ」って苦笑されるだけでしょ。昔から努力してきた人と実力比べて落ち込むとかただの身の程知らずって扱いでしょうよ。 でも大人になってからお絵かき始めました!っていう奴は、そんなのでいちいち落ち込んではよしよしされたがんの、あれなに? その素晴らしい絵が描けるまでに十万時間も百万時間もそれ以上も自分の絵や実力と向き合ってきた人と同じことができないって嘆くの、あれなんなの?愚痴ならなんでも言っていいと思ってんの?じゃあこれも愚痴だからこの増田も許せよな。 失礼なんだよ。おまえらが知らないあいだも努力を積み重ねてきた人の結果と、

    大人になってから絵やイラストを描き始めた奴がむかつく
  • 韓国で進む「ナマモノBL」の犯罪化

    ではナマモノBLと呼ばれているのと同じものが韓国にも存在し、韓国ではReal Person Slashの略でRPSと呼ばれている。 韓国でも数十年前から、男性アイドルのファンの少女たちが男性アイドル同士の性的な小説を作る行為が行われており、 SNSの隆盛によって作品が多くの人の目に触れるようになったことで「これはデジタル性犯罪なのではないか」と問題視されるようになった。 BTSのメンバーのVも、別のBTSメンバーと自分がカップル化されたBL妄想に対して反発する投稿をSNSで行い、話題となった。 韓国には国民請願掲示板という仕組みがあり、政府への要望を自由に書き込むことができ、20万以上の賛同があれば政府が公式見解を出す。 昨年11月には、この国民請願掲示板に「RPS利用者の捜査・処罰」「SNSでの流通規制」などに対応した法律や行政措置を求める書き込みが出現。 RPSは実在する男性アイド

    韓国で進む「ナマモノBL」の犯罪化
  • 小説書きさんにおすすめ!創作がめちゃ捗るWebサービスたちが「作った方ありがとう!」「かえってこれなくなるやつだ」と絶賛

    の虫 @tadeku_netの虫は、読む・書くを身近にする文芸Webマガジンです。文芸創作に役立つ情報や、おすすめのにかんする情報などを中心に発信しています。 tadeku.net リンク www.amazon.co.jp 新版モダリーナのファッションパーツ図鑑 | 溝口康彦 | 彫刻・工芸 | Kindleストア | Amazon Amazonで溝口康彦の新版モダリーナのファッションパーツ図鑑。アマゾンならポイント還元が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 1

    小説書きさんにおすすめ!創作がめちゃ捗るWebサービスたちが「作った方ありがとう!」「かえってこれなくなるやつだ」と絶賛
  • 登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」

    星埜まひろ @hoshi_mahi 全ての漫画家や作家など様々な創作家に知って欲しいのだが、様々な設定を詳しく解説した最強の辞典を見つけてしまった…。 登場人物の性格や場面の描写の設定に悩んでる人は絶対に読んで。細かいことが詳しく乗っているし、この辞書から想像して物語を作ることもできる。その可能性は当に無限大。 pic.twitter.com/zA774vPCC3

    登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」
  • 「エヴァ」二次創作に関するガイドライン公開 「ポルノ表現そのものを目的としたものは控えて」

    カラーは12月28日、「エヴァンゲリオン」シリーズのファン創作物の公開に関するガイドラインを発表しました。控えてほしい事項として「ポルノ表現そのものを目的としたもの」「過度に暴力的・グロテスクなもの」といった項目が設けられています。 ※初出時、ガイドラインで「控えてください」としている事項に対し、厳格な禁止事項であるかのように誤解を与える表現だったため、記事を一部修正しました。お詫びして訂正いたします(12月28日14時10分)/記事の見出しをより文に即した形に修正しました(12月28日19時40分) ※カラーからガイドラインに関する補足文が公開されました。そちらは別記事にて紹介しています(12月30日18時55分) 同ガイドラインは「エヴァ二次創作物の無償公開についてルールを設けたもの(商用利用の場合は個別に使用許諾が必要)。ガイドラインの範囲内において、動画・静止画・小説SNS

    「エヴァ」二次創作に関するガイドライン公開 「ポルノ表現そのものを目的としたものは控えて」
  • 底辺絵師は神絵師の顔CPに勝てない||ω・`)

    ただの愚痴です。どこにも吐き出せなくて苦しいのでここに書きます。 私の好きなCPは原作でも常にセット扱いで隣に寄り添うような描写が多い2人だ。 更に受けに対する攻めの感情がクソでかい。台詞はほとんど受けに関することばかりで常に受けについて語っているし、自分の人生を変えたのは受けだとも名言している。 ※ここではわかりやすく攻めをAくん、受けをBくんとする。 この2人、付き合ってるの??と言う感想はよく見るけどジャンル内では描き手が少ない。主人公の敵キャラだし、出番もそれほど多くない。主人公側と比べると圧倒的にファン数も少ないように感じていた。 ツイッターでCP名を検索すると、「A×B好きなのに作品全然ないよね〜」といった呟きをちょくちょく見かける。 きっとこういう層が見たい作品は商業をやっているような絵が上手い人が描いた作品なんだろうな…。少ないとは言っても界隈には私を含めて定期的にA×B作

    底辺絵師は神絵師の顔CPに勝てない||ω・`)
  • グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium

    はじめに:トーン部分をグレーで塗る理由 Web漫画はトーン部分がグレー(灰色)であることが多い。 紙面では白黒印刷ゆえに点の密度で濃淡が表現されているトーンですが、液晶ではその必要がないからです。むしろ画像が拡大縮小されるため、点ではなくグレーで濃淡を表現した方が安心安全。 また、グレーにしておけば… ・後でカラーで塗りたくなったときに対応しやすい というメリットがあるし、 あとで「印刷物にしたい!」と思ったときに ・グレーからトーン化できるソフトがある ・大抵の印刷所はグレースケール印刷に対応してる ・印刷物の大きさによってトーンの大きさを変えられる と対応出来る点も安心なのです。 トーン濃度(%)の決め方 印刷を想定して色を決めよう 今は個人で印刷所に依頼をしてを出す方も多いので、印刷所で「このくらいの濃さだったら印刷で出ますよ」と基準を出している場合が多いです。 下記サイトを参考に

    グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium
  • 8ページ漫画のネームの作り方(『ギャルと恐竜』を例にして)|森もり子

    こんにちは。森もり子です。 ヤングマガジンで連載中の『ギャルと恐竜』という作品の原作を担当していました。 ↓第一話試し読み ネーム原作者です。 ちなみにネームとはコマ割りまで行った漫画の脚です。 この作品は主人公のギャル・楓が酔った勢いで恐竜を家に入れてしまってそのままルームシェアするという話で(いやどんな話?)、毎回一話完結の8ページ漫画です。 この連載が始まって2年近く経ち、 ネームをどう描けばよいのか未だに試行錯誤しているのですが、 それでもさすがに自分なりのやり方が見えてきた感じはしています。 ということで、今回は『ギャルと恐竜』第67話「リモコンを探そ。」をもとに、どのような流れでこの話を描いたかを解説します。 こんな感じで作ったよ〜というのをつらつ時系列で書いてるので、長くなってますが、(まじで長くなりました。) 連載中の作品について作者自身が細かく作り方を解説したものってた

    8ページ漫画のネームの作り方(『ギャルと恐竜』を例にして)|森もり子