タグ

2010年5月25日のブックマーク (5件)

  • [徳力] コカ・コーラの取り組みに学ぶ、企業のソーシャルメディア活用の4つの真実

    先日、コカ・コーラさん招待の上海ツアーについてご紹介してから、すっかり間が空いてしまいましたが、上海ツアーの過程でコカ・コーラさんのアトランタ社のソーシャルメディアへの取り組みについてのプレゼンを聞ける機会があったので、ここでご紹介しておきたいと思います。 (Photo by coolinsights) プレゼンをしてくれたのは、Digital Communications Managerのナタリー・ジョンソンさん(NatalieJohnson)。なんでも33歳ぐらいだそうですが、以前GMでもソーシャルメディアの担当をされていたとかで、コカ・コーラの今後のソーシャルメディア関連の活動の中心人物という印象でした。 プレゼンの詳細は記事の最後につけた動画をご覧いただければと思いますが。 個人的に特に印象に残ったのが、ソーシャルメディア活用の「4R」 Review、Respond、Record

    [徳力] コカ・コーラの取り組みに学ぶ、企業のソーシャルメディア活用の4つの真実
  • 男同士で家庭を作れたらいいのにな

    収入の関係で女性と結婚しても子供を作れない人、女性たたきをしている女嫌い。 こんな人でも自分を産んだ家族が死んだ後の家族は欲しいだろうし、こんな人同士でくっついて家族作れればいいのにね。 法的拘束力も夫婦と同じくらいで。 男性2人家族と言うとホモのようだけど、愛が人生に欲しくないとか言う人なら、同性愛に拘らなくてもいいだろう。 子供を作らない男女夫婦と大差あるまい。 中国フィリピンから日語も話せない嫁をマフィア経由で輸入されるよりかはマシ。

    男同士で家庭を作れたらいいのにな
  • 統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る

    イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」の2009年版最新レポート(英語版 pdf)が出ました。 「テレフォノ・アルコバレーノ」の報告書における、pictures, photos, paedopornographic material, video等は、全て実写です。被害者のいない創作物は相手にしていません。 以下は、統計的には日を「児童ポルノ大国」という事はできないからのコピペ(参照ページ番号、強調箇所、人口数、G8の表示は山口が追加)です。 最下位でないことは残念ですが、日の順位は決して高いものではありません。 しかも、人口(外務省 世界の国々参照)を見て貰えば、我が国よりもはるかに高い割合で児童ポルノサイト、児童性愛者が存在していることが明らかです。それも規制が厳しい筈の国々において。 一番興味深いのは、単純所持を導入している(ロシアと日除く)、G8がインターネット

    統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る
  • “こてっちゃん”、東国原知事に義援金8千万 - MSN産経ニュース

    牛ホルモン「こてっちゃん」で知られる肉加工販売会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)は24日、口蹄疫被害が広がる宮崎県に義援金として8千万円を寄付した。 同社の平井博勝常務が宮崎県庁で東国原英夫知事に目録を贈呈した。 知事は「心から感謝する。この善意を農家の方々に直接配分できるようにしたい」と話した。 義援金には同社の村上真之助社長が個人で寄付した3千万円も含まれる。平井常務は「日の畜産全体の危機。できる限りのことをしたかった」としている。

  • | 山本正樹のブログ

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。